ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1469826
全員に公開
キャンプ等、その他
八ヶ岳・蓼科

オーレン小屋で楽々キャンプ

2018年05月19日(土) 〜 2018年05月20日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
25:16
距離
17.3km
登り
1,406m
下り
1,416m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:19
休憩
1:30
合計
5:49
距離 9.0km 登り 898m 下り 497m
8:46
25
9:11
9:15
52
10:07
11:23
26
11:49
3
11:52
65
12:57
12:58
23
13:21
13:27
46
14:13
14:15
1
14:16
14:17
18
2日目
山行
3:04
休憩
2:00
合計
5:04
距離 8.3km 登り 525m 下り 894m
4:45
19
5:04
41
5:45
5:48
18
6:06
6:12
28
6:40
18
6:58
8:48
35
9:23
9:24
20
9:44
5
9:49
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜平(上)駐車場に停めましたが台数が少なく帰りは登り返しになるので、余裕があれば桜平(中)駐車場の方が良いかも知れません。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。桜平から硫黄岳山頂までの間のごく一部に残雪がありましたが、滑り止めは不要でした。雪解け水で所々に泥道がありますので、ゲイターはあったほうが良いです。
予約できる山小屋
オーレン小屋
桜平(上)駐車場。ガスってますが天気予報ではこの後晴るとのこと。
2018年05月19日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 8:42
桜平(上)駐車場。ガスってますが天気予報ではこの後晴るとのこと。
登山口案内板。夏沢鉱泉までは車道(林道)です。
2018年05月19日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/19 8:45
登山口案内板。夏沢鉱泉までは車道(林道)です。
緩やかな上りの林道。
2018年05月19日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 9:03
緩やかな上りの林道。
夏沢鉱泉前に小屋が建ってます。水力発電でしょうか?中からヴーンと機械の唸り音が聞こえます。
2018年05月19日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 9:11
夏沢鉱泉前に小屋が建ってます。水力発電でしょうか?中からヴーンと機械の唸り音が聞こえます。
夏沢鉱泉。登山届のポストがありました。
2018年05月19日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 9:13
夏沢鉱泉。登山届のポストがありました。
柳の花かな?肉眼で見ると水滴がキラキラしてました。
2018年05月19日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 9:14
柳の花かな?肉眼で見ると水滴がキラキラしてました。
夏沢鉱泉からしばらく歩くと、オーレン小屋の水力発電機がありました。
2018年05月19日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 9:25
夏沢鉱泉からしばらく歩くと、オーレン小屋の水力発電機がありました。
北八ヶ岳といえばコケ!って、ここは北なのか南なのか?
2018年05月19日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 9:34
北八ヶ岳といえばコケ!って、ここは北なのか南なのか?
雪が僅かに残ってますが滑り止めは不要でした。
2018年05月19日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 9:36
雪が僅かに残ってますが滑り止めは不要でした。
お?
2018年05月19日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 10:02
お?
一時間半弱でオーレン小屋に到着。
2018年05月19日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 10:03
一時間半弱でオーレン小屋に到着。
山頂はガッスガスっぽいです。
2018年05月19日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 10:03
山頂はガッスガスっぽいです。
早速テント設営。
2018年05月19日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/19 11:09
早速テント設営。
テントに荷物を置いて硫黄岳まで登ってみます。
2018年05月19日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 11:23
テントに荷物を置いて硫黄岳まで登ってみます。
2018年05月19日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 11:48
オーレン小屋から30分弱で夏沢峠。山彦荘、ヒュッテ夏沢ともまだオープン前の様でした。
2018年05月19日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 11:49
オーレン小屋から30分弱で夏沢峠。山彦荘、ヒュッテ夏沢ともまだオープン前の様でした。
あっちは清里かな?
2018年05月19日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 12:08
あっちは清里かな?
稜線に出ると一気に風が強くなります。台風並みの強風でした。
2018年05月19日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 12:13
稜線に出ると一気に風が強くなります。台風並みの強風でした。
テントが風で飛ばされてないか心配です。オーレン小屋は見えますが、テントは木の陰に隠れて見えません。
2018年05月19日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/19 12:21
テントが風で飛ばされてないか心配です。オーレン小屋は見えますが、テントは木の陰に隠れて見えません。
山頂はガスの中・・・
2018年05月19日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 12:34
山頂はガスの中・・・
爆裂火口。暴風の中をツバメが沢山舞っていました。
2018年05月19日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 12:45
爆裂火口。暴風の中をツバメが沢山舞っていました。
山頂付近にはケルンが立ち並んでいます。
2018年05月19日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 12:45
山頂付近にはケルンが立ち並んでいます。
一瞬の晴れ間。
2018年05月19日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/19 12:55
一瞬の晴れ間。
山頂到着。
2018年05月19日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/19 12:56
山頂到着。
ガスの切れ間から横岳、赤岳、阿弥陀岳が見えました。
2018年05月19日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/19 12:58
ガスの切れ間から横岳、赤岳、阿弥陀岳が見えました。
火口沿いに歩道(行き止まり)があったので、行き止まりまで歩いて見ましたが見晴らしは・・・
2018年05月19日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 13:07
火口沿いに歩道(行き止まり)があったので、行き止まりまで歩いて見ましたが見晴らしは・・・
山頂にあった古い避難小屋?中でコーヒーでも沸かして一服しようかと思いましたが、老朽化のため立ち入り禁止の看板が。
2018年05月19日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/19 13:22
山頂にあった古い避難小屋?中でコーヒーでも沸かして一服しようかと思いましたが、老朽化のため立ち入り禁止の看板が。
待ってもガスは晴れそうにないので、降りることにしました。
2018年05月19日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 13:33
待ってもガスは晴れそうにないので、降りることにしました。
下り始めて15分も経たないうちにガスが切れて・・・何てこったい。
2018年05月19日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/19 13:49
下り始めて15分も経たないうちにガスが切れて・・・何てこったい。
山彦荘に貼ってあった写真。ヤマネさん生で見て見たいなぁ。
2018年05月19日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 14:13
山彦荘に貼ってあった写真。ヤマネさん生で見て見たいなぁ。
オーレン小屋に戻ってまいりました。
2018年05月19日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 14:35
オーレン小屋に戻ってまいりました。
早速コレ!ソロキャンプの愉しみ!
2018年05月19日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 15:03
早速コレ!ソロキャンプの愉しみ!
ガソリンバーナーで上手にご飯を炊く自信が無かったので湯煎で炊飯しましたが、外鍋に入れた湯が多すぎ内鍋に湯が入り残念な仕上がりに。
2018年05月19日 17:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/19 17:11
ガソリンバーナーで上手にご飯を炊く自信が無かったので湯煎で炊飯しましたが、外鍋に入れた湯が多すぎ内鍋に湯が入り残念な仕上がりに。
おかずは豚肉味噌漬けの野菜炒め。
2018年05月19日 18:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/19 18:01
おかずは豚肉味噌漬けの野菜炒め。
日が沈みます。
2018年05月19日 18:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/19 18:16
日が沈みます。
澄み渡った空に三日月
2018年05月19日 18:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/19 18:18
澄み渡った空に三日月
お腹いっぱいに食べ過ぎて、テントの中で食休み。
2018年05月19日 19:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 19:13
お腹いっぱいに食べ過ぎて、テントの中で食休み。
外に出て見ると、一面の星空。
2018年05月19日 19:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/19 19:54
外に出て見ると、一面の星空。
テントの中は氷点下までは下がりませんでしたが、結構冷え込みます。
2018年05月20日 02:55撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/20 2:55
テントの中は氷点下までは下がりませんでしたが、結構冷え込みます。
翌朝。テントには霜が降りてました。
2018年05月20日 04:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/20 4:33
翌朝。テントには霜が降りてました。
昨日は山頂がガッスガスでイマイチな眺望だったので、朝食前にもう一度硫黄岳まで散歩。
2018年05月20日 04:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/20 4:53
昨日は山頂がガッスガスでイマイチな眺望だったので、朝食前にもう一度硫黄岳まで散歩。
ヒュッテ夏沢の縁の下から、何か動くものが飛び出してきました。この子はテン?
2018年05月20日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/20 5:03
ヒュッテ夏沢の縁の下から、何か動くものが飛び出してきました。この子はテン?
昨日とは打って変わって穏やかな天気です。
2018年05月20日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/20 5:04
昨日とは打って変わって穏やかな天気です。
朝日に輝く北アルプス
2018年05月20日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/20 5:13
朝日に輝く北アルプス
雲海に浮かぶ御嶽山
2018年05月20日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/20 5:15
雲海に浮かぶ御嶽山
乗鞍岳はまだまだ雪の中ですかね
2018年05月20日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/20 5:15
乗鞍岳はまだまだ雪の中ですかね
2018年05月20日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/20 5:45
阿弥陀岳のバックの南アルプスもばっちり見えてます。
2018年05月20日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/20 5:46
阿弥陀岳のバックの南アルプスもばっちり見えてます。
あれは浅間山かなー?
2018年05月20日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/20 5:46
あれは浅間山かなー?
こっちは多分、秩父かな?
2018年05月20日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/20 5:47
こっちは多分、秩父かな?
北八ヶ岳の雪は、殆ど残ってなさそうです。
2018年05月20日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/20 5:47
北八ヶ岳の雪は、殆ど残ってなさそうです。
2018年05月20日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/20 5:48
火口付近は崩落の恐れがあるため、火口は覗き込めません(グリーンのロープが張ってあります)
2018年05月20日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/20 5:51
火口付近は崩落の恐れがあるため、火口は覗き込めません(グリーンのロープが張ってあります)
霜柱アート
2018年05月20日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/20 5:54
霜柱アート
火口の東側は行き止まりですが・・・
2018年05月20日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/20 5:54
火口の東側は行き止まりですが・・・
富士山!
2018年05月20日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/20 5:54
富士山!
蓼科プリン
2018年05月20日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/20 5:55
蓼科プリン
2018年05月20日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/20 5:55
2018年05月20日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/20 5:58
2018年05月20日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/20 6:00
これは三角点かな?なんだかよくわかりませんが、とりあえずタッチ。
2018年05月20日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/20 6:10
これは三角点かな?なんだかよくわかりませんが、とりあえずタッチ。
オーレン小屋まで戻って朝食。昨夜の残り物ごはんに焼き鳥缶を混ぜてお粥にしてみました。七味唐辛子が欲しい。
2018年05月20日 07:14撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/20 7:14
オーレン小屋まで戻って朝食。昨夜の残り物ごはんに焼き鳥缶を混ぜてお粥にしてみました。七味唐辛子が欲しい。
朝食後、ダラダラと撤収。
2018年05月20日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/20 8:47
朝食後、ダラダラと撤収。
2018年05月20日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/20 8:49
2018年05月20日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/20 9:03
2018年05月20日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/20 9:06
2018年05月20日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/20 9:19
2018年05月20日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/20 9:25
2018年05月20日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/20 9:27

装備

個人装備
調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター レジャーシート ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ ランタン

感想

知人から「最近お手軽なキャンプが流行ってるらしい」との話を聞いて、去年買ったテントがまだ2回しか使っていない事を思い出しどこかお手軽なキャンプに出かけようと思いつきました。

北アルプスはまだ雪に閉ざされ私の手の届かない場所ですが、北八ヶ岳はほぼ雪も溶けて、お手軽にキャンプが出来そうなので今週末は硫黄岳へキャンプに行きました。

八ヶ岳近辺はキャンプ場が沢山あってキャンプ選びに悩ましいところですが、登山口に近く山頂にも近いオーレン小屋をチョイス。
今週末は快晴の予報、人気の八ヶ岳ともなるとテント設営場所も早い者勝ちかと思っていたのですが、意外にも空いておりスノコをゲット出来ました。

初日の山頂はガスでイマイチでしたが、翌日は澄み渡った空と雲海を十分に堪能出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら