ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1466919
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

名栗湖ぐるっと一周ロングハイク、シロヤシオに逢いに行ってきた。

2018年05月17日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:56
距離
24.0km
登り
2,470m
下り
2,477m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
0:50
合計
8:54
距離 24.0km 登り 2,470m 下り 2,477m
6:42
75
7:57
7:58
14
8:12
8:19
12
8:31
29
9:00
9:03
36
9:39
9:40
13
9:53
9:54
22
10:16
10:25
5
11:03
11:18
1
11:19
11:20
5
11:25
15
11:56
11:57
13
12:10
16
12:26
12:29
20
12:49
12:51
13
13:04
13:05
9
13:14
13:15
6
13:21
13:24
41
14:05
17
14:22
14:23
16
14:39
11
14:50
25
15:18
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
気温、23〜25℃ ただし湿気は無く、風が爽やかでした。
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわらびの湯バス停Pに車を置いて周回。
無料、トイレあり。20台以上は停められる広い駐車場です。
コース状況/
危険箇所等
おおむね良く踏まれた道の続くコースですし、指導標もたくさんあるので、間違えることは無いと思いますが、土日でも逢う人が少ないルートですから気をつけて。
今回も出会ったのは二方だけでした。
地味にアップダウンが続くハードなコースであり、あまり有効なエスケープもとれませんので、体調の良い時に挑んでください。

水場、トイレなどはコース上にはありません。
暑いときには水を大目に持って行きましょう。
今回は2リットル持ちましたが、200mlほど残してほぼ飲みました。

右回りと左周りではどちらが楽かというハナシですが、どちらをとっても大差なくきついです(笑)
ただぬかるんでいる時には今回と同じ方向で回ったほうが良いでしょう。
棒の嶺のゴンジリ峠から岩茸石あたりの滑りっぷりはハンパ無いです。
最後に歩くと疲れた足では大変な思いをします。

その他周辺情報 さわらびの湯
800円
お風呂自体はそんなに大きくありませんが、休憩所がキレイで広いです。
さわらびの湯バス停
車は二台目だった(一台目は登山者じゃ無いような・・・)
2018年05月17日 06:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 6:24
さわらびの湯バス停
車は二台目だった(一台目は登山者じゃ無いような・・・)
有間ダムがアリに占拠されていた!!
奥に見えてるのが今から歩く稜線。
2018年05月17日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/17 6:33
有間ダムがアリに占拠されていた!!
奥に見えてるのが今から歩く稜線。
まずは棒の折へ。
白谷沢登山口
2018年05月17日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 6:42
まずは棒の折へ。
白谷沢登山口
ガクウツギ
2018年05月17日 06:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 6:44
ガクウツギ
これもウツギ系?
2018年05月17日 06:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/17 6:49
これもウツギ系?
ゴルジュその一
2018年05月17日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 7:03
ゴルジュその一
滝もアリ
2018年05月17日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 7:06
滝もアリ
ゴルジュその二
どこ歩くのと思うかもしれませんが、割としっかりした道がついてます。
2018年05月17日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 7:09
ゴルジュその二
どこ歩くのと思うかもしれませんが、割としっかりした道がついてます。
キケマン?
2018年05月17日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/17 7:28
キケマン?
数年前上からの雪崩で流された東屋あと。
2018年05月17日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 7:29
数年前上からの雪崩で流された東屋あと。
岩茸石
2018年05月17日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 7:38
岩茸石
ゴンジリ峠
2018年05月17日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 7:57
ゴンジリ峠
キジムシロ?
2018年05月17日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 8:05
キジムシロ?
棒の折登頂!!
2018年05月17日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/17 8:09
棒の折登頂!!
意外と展望あり
2018年05月17日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 8:09
意外と展望あり
まあ、ここから谷川や日光が見えたことは無いけど・・・
(春にしか来ないもんな)
2018年05月17日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 8:08
まあ、ここから谷川や日光が見えたことは無いけど・・・
(春にしか来ないもんな)
今季初、フローズンフルーツを食する。
シャリシャリ美味しい。
2018年05月17日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/17 8:10
今季初、フローズンフルーツを食する。
シャリシャリ美味しい。
クワガタソウ
2018年05月17日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 8:19
クワガタソウ
さて、縦走開始です。
まずは槙ノ尾山
このルートは長いぞ!!ガンバレ私!!
2018年05月17日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 8:30
さて、縦走開始です。
まずは槙ノ尾山
このルートは長いぞ!!ガンバレ私!!
長尾丸山
2018年05月17日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 8:57
長尾丸山
ツツジが咲いてる
2018年05月17日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 9:05
ツツジが咲いてる
雑なオトシブミ
2018年05月17日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/17 9:25
雑なオトシブミ
繊細なオトシブミ
2018年05月17日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/17 9:25
繊細なオトシブミ
急登になってくる
2018年05月17日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 9:30
急登になってくる
クロモ山。
2018年05月17日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 9:38
クロモ山。
暑い!!給水。
このコーヒー、スッキリしていて美味しい。
2018年05月17日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/17 9:43
暑い!!給水。
このコーヒー、スッキリしていて美味しい。
山ナシ山
2018年05月17日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 9:54
山ナシ山
ツツジー!!
2018年05月17日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/17 10:05
ツツジー!!
50号鉄塔に着いた。
日向沢の峰まで頑張ろうと思ったが、お腹すきすぎてダメ〜〜
ここでパンを食する。
2018年05月17日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 10:18
50号鉄塔に着いた。
日向沢の峰まで頑張ろうと思ったが、お腹すきすぎてダメ〜〜
ここでパンを食する。
昨年も咲いてたこの黄色いお花。
2018年05月17日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 10:26
昨年も咲いてたこの黄色いお花。
マンネングサ?
2018年05月17日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 10:25
マンネングサ?
クワガタソウ
2018年05月17日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 10:26
クワガタソウ
最後の登り
2018年05月17日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 10:36
最後の登り
登りきった!!
2018年05月17日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 10:51
登りきった!!
これはミツバツツジかな?
2018年05月17日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 10:50
これはミツバツツジかな?
この子も昨年ここに咲いてたな。
モミジイチゴかなあ?
2018年05月17日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 10:52
この子も昨年ここに咲いてたな。
モミジイチゴかなあ?
到着
2018年05月17日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 11:17
到着
セルフで
2018年05月17日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/17 11:00
セルフで
富士山にカンパーイ
2018年05月17日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 11:01
富士山にカンパーイ
富士山キレイに見えますよ。
2018年05月17日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/17 11:01
富士山キレイに見えますよ。
飯能市最高峰らしい。
2018年05月17日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 11:14
飯能市最高峰らしい。
サラサドウダン
2018年05月17日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/17 11:21
サラサドウダン
オハヤシノ頭の看板の裏側から周回路に入る。
真っ直ぐ行っちゃうと蕎麦粒山に行ってしまいますよ。
2018年05月17日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 11:23
オハヤシノ頭の看板の裏側から周回路に入る。
真っ直ぐ行っちゃうと蕎麦粒山に行ってしまいますよ。
やった〜〜〜
2018年05月17日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 11:28
やった〜〜〜
お目当てのシロヤシオ君だ!!
2018年05月17日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/17 11:28
お目当てのシロヤシオ君だ!!
今年も出遅れたかと思ったがまだまだキレイに咲いていました。
2018年05月17日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/17 11:28
今年も出遅れたかと思ったがまだまだキレイに咲いていました。
先月ならこの辺にはアカヤシオが咲いてたはず。
2018年05月17日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 11:35
先月ならこの辺にはアカヤシオが咲いてたはず。
51号鉄塔
2018年05月17日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 11:36
51号鉄塔
来た道が全部見える。
きついよね、この道。
2018年05月17日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 11:36
来た道が全部見える。
きついよね、この道。
有馬峠
2018年05月17日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 11:56
有馬峠
少しだけ車道を歩いて、ここから登山道に戻る。
2018年05月17日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 11:57
少しだけ車道を歩いて、ここから登山道に戻る。
ツコウの頭
2018年05月17日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 12:09
ツコウの頭
基本尾根道なので間違いようがないが、時々広い所に出ると踏み跡は薄いです。
2018年05月17日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 12:12
基本尾根道なので間違いようがないが、時々広い所に出ると踏み跡は薄いです。
タタラノ頭
地味ですが、有間山の最高地点みたいです。
(有間山というピークは無くこのあたりの総称らしい)
2018年05月17日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 12:27
タタラノ頭
地味ですが、有間山の最高地点みたいです。
(有間山というピークは無くこのあたりの総称らしい)
この辺りのシロヤシオはほぼ終わっていました。
2018年05月17日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 12:31
この辺りのシロヤシオはほぼ終わっていました。
こんなピークを何度も踏んで進みます。
次こそはと思ってもダマされてばかり。
2018年05月17日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 12:39
こんなピークを何度も踏んで進みます。
次こそはと思ってもダマされてばかり。
やっと有馬山(橋小屋の頭)
一応ここが有間山って事になってるのかな?
2018年05月17日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 12:49
やっと有馬山(橋小屋の頭)
一応ここが有間山って事になってるのかな?
ググッと下って逆川乗越。
2018年05月17日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 13:04
ググッと下って逆川乗越。
また登って、右に見える地味なピークが・・・・
2018年05月17日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 13:14
また登って、右に見える地味なピークが・・・・
蕨山最高点。
2018年05月17日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 13:14
蕨山最高点。
そして明るく派手な「蕨山展望台」へ
2018年05月17日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 13:20
そして明るく派手な「蕨山展望台」へ
まあ、ここからも浅間や榛名を見たことは私は有りませんけどね。
2018年05月17日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 13:21
まあ、ここからも浅間や榛名を見たことは私は有りませんけどね。
暑い〜〜〜
有間山までは風が吹いていたが、その後ピッタリ無風。
2018年05月17日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 13:23
暑い〜〜〜
有間山までは風が吹いていたが、その後ピッタリ無風。
藤棚山
2018年05月17日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 13:41
藤棚山
大ヨケの頭
2018年05月17日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 14:03
大ヨケの頭
中登坂
2018年05月17日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 14:19
中登坂
この辺りでチラッとだけ名栗湖が見える。
2018年05月17日 14:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 14:23
この辺りでチラッとだけ名栗湖が見える。
金毘羅神社跡
2018年05月17日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 14:39
金毘羅神社跡
しばらく行って鳥居
2018年05月17日 14:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 14:50
しばらく行って鳥居
全く無展望な「見晴らし」
2018年05月17日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 14:56
全く無展望な「見晴らし」
ゴール直前にある金毘羅神社。
2018年05月17日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/17 15:15
ゴール直前にある金毘羅神社。
神社に賭博場が有ったって・・・マジか!!
2018年05月17日 15:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/17 15:16
神社に賭博場が有ったって・・・マジか!!
帰ってきました。
2018年05月17日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/17 15:18
帰ってきました。
暑かった〜〜〜〜
体中汗でべたべたなのでさわらびの湯へ直行。
そんなに広い湯船ではないので土日は行きたくないが、平日ならとても良い温泉です。休憩室はとても広くてキレイですし。
2018年05月17日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/17 15:38
暑かった〜〜〜〜
体中汗でべたべたなのでさわらびの湯へ直行。
そんなに広い湯船ではないので土日は行きたくないが、平日ならとても良い温泉です。休憩室はとても広くてキレイですし。
撮影機器:

感想

毎年恒例のこの時期のこのコース。
昨年は5月の末にいって、見事なまでにシロヤシオは終わっていました。
今年こそ!!と思ったが、今年は花が早くて、すでに終わった疑惑。
でもやっぱり、恒例の足試し山行だし、行ってみることにしました。
たまたまお休みだった本日にするか、日曜に行くか迷いましたが、金曜日雨予報がでてたので、ただでさえ暑いこの時期、雨上りの湿気の中を歩くのはイヤだなとおもって本日決行!!
有間山のシロヤシオは終わってたけど、51号鉄塔あたりままだキレイに咲いていました。行って良かった〜〜〜〜♪
そして今年もつつがなく完歩出来て良かったです。

毎年同じ時期に歩くと、同じ場所で同じ花に出会えます。
あと何年行けるかわからないけど、いつもの時期にいつもの場所で、逢いつづけられるといいな〜〜〜〜。
結構ロングできついコースだけど、それを楽しみに歩きたい。
来年も行くぞ〜〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人

コメント

お好きな・・・ルート
相変わらず、お好きルートはしっかり攻めますね。
今週末にそのレベル攻めたいと思いつつ なんだよな〜
天気から良ければこのあたり行ったと・・
人が少なくて、快適な一日で良かったですね。
週末に雨降らすなって言ってくださいよ。
2018/5/18 17:45
Re: お好きな・・・ルート
きゃろっち、どうも〜〜〜
今週末って・・・
日曜は絶好の山日和になるはずだけど?
ロング歩いておいでよ〜〜〜
このコースは日曜だって人に会わないよ。
すべて樹林帯の超ステキな地味地味コースだよ〜〜〜
超、おススメだから〜〜〜〜
2018/5/18 23:33
ホームですか?
同じ季節に何度も歩いてるルート、気兼ねなく歩けてイイですね。
登山シーズン、幸先を占うルートなのでしょうか?

甲斐駒鳳凰何度も歩いていますが何度歩いても新しい発見ってありますし。

私は非国民ならぬ非(埼玉)県人…登った埼玉の山って宝登山だけ…
いずれは飯能から秩父まで歩きつなぎたいですし、長沢背稜、埼玉側からもアプローチしてみたいものです。

レコてんでわからないルートなのですがファイナルボスが日向沢ノ峰ということで私の知っている山域と接点ができました。
日向沢ノ峰、ヤマレコには上げてませんが、GW、奥多摩から本仁田、川乗、酉谷、タワ尾根と歩いた時に踏んだピークです。
ボチボチ南アルプス歩くつもりですから晩秋もしくは来年の春にでもこのルート歩いてみたいです。

そうそう、五末に八丁尾根、黒戸と周回してみるつもりですがテクさん詳細なレコ書かれてるんですね。
折見て何度も見返してみます。
いやはや凄いっす
緩いハイクと攻める縦走の落差に萌えてしまいます(笑)
2018/5/18 20:54
Re: ホームですよ〜〜〜
tomさん
そう、この辺はマジにホームグラウンドです。
なんせ近いから〜〜〜〜
奥多摩は二時間近くかかるけど、ここなら一時間で行ける!!
ちゃんと埼玉県民になってくださいね。
良い山(tomさんの好きそうな地味地味ロング)たっぷりありますから
日向沢の峰はほんと良い所です。
この地味地味コースの中で唯一、富士山が望め、静かにランチできる。
これを楽しみに歩けますもん
でもさ〜〜〜アラ還の私はともかく、tomさんには物足りないコースだと思います。
    (人に会わないという点ではこのルート最強ですが)
どちらかと言えば、こちらをおススメしますのでご検討ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-433116.html
これは死ねる 秋にはお勧めしません。暗くなります。

日向八丁、面白いコースでした。
レコ内にも書いてますが、あんなに時間のかかるコースではありませんので
爽やかに駆け抜けちゃってください。
2018/5/18 23:42
おや?今回はブルーな人!
どうしたんでしょ?ミドリのおばさんはやめたのかしら?
さし色にミドリを使っているのでOKなのかしら?(笑)

ここはアクセスよくてお気軽に向かえちゃいますね。
でも、登山道はお気軽ではない
以前ワタクシがここを周回した時は、終盤無言で歩き続けた(笑)
よくこの暑さの中歩きましたね〜〜。
さすがtekuさん
ご褒美のシロヤシオちゃんと富士ちゃん。会えてよかったです。
シロヤシオに香りもついていたらいいのに、と思うワタクシです
2018/5/18 22:11
Re: おや?今回はブルーな人!
ここちん、どうも〜〜〜
写ってないけど、ザックが緑色だったのよ〜〜〜
緑on緑になっちゃうからブルー
このシャツ、悪沢岳のやつでお気に入り
シロヤシオ、ここちんも見てきたのね
いいよね〜〜〜この花
葉っぱと同じ新緑色の斑がほのかに入っているのが良い。
確かに香りはないか〜〜〜〜
いやいやホント暑かったよ〜〜〜
でも下山したらすぐお風呂に入れるからいいよね
2018/5/18 23:48
亀コメです
先週ずっと妻が関西出張に行きっぱなしであり、
雑用が多くてすっかり遅くなりました。
先週のレコもアップが遅くなって申し訳ありません
木曜日もお休みだったんですね。
このルートはもう暑いのではないかと思いましたが、
湿度もなくて爽やかそうで良かったですね
お馴染みの山はやはり良いっす
2018/5/20 19:08
Re: 亀コメです
ぺんぺん
暑かったさ〜〜〜〜
めっちゃ暑かったよ〜〜〜〜
爽やかだったのは風の抜けるところで立ちどまってる間だけさ〜〜〜
でも、シロヤシオ咲いてて良かったです。
まあ、だいぶん終わりかけでアップに耐えられるのはあまりなかったけどね
でもまだ木にたくさん咲いてるのが見れて良かった。
来年は外さない時期に狙いたいが、どうなることやら。
妻さん忙しそうね。
でもまた付き合ってね〜〜〜〜
2018/5/21 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら