記録ID: 1464826
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩の分水嶺 丸川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠
1971年05月03日(月) [日帰り]


- GPS
- 09:00
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,356m
- 下り
- 1,632m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
丹波からバスで奥多摩駅まで乗車. |
コース状況/ 危険箇所等 |
大菩薩嶺付近に残雪があったが,登山道は明瞭で特に問題となる場所はなかったと思う. |
写真
撮影機器:
感想
登山を始めた頃のとても古い山行だが,分水嶺の一部なので公開.この頃は登山ブームで新宿発の夜行列車は満員で席を確保するのが大変だった.塩山駅でも深夜にもかかわらず登山者が200〜300人いたが,何台かのバスが待機しておりすぐに乗車できた.裂石までは半分くらい未舗装だった.裂石からは懐中電灯をつけて列をなして歩いたが,丸川峠への登山道に入ると少なくなった.大菩薩嶺の北側には残雪が30cm程度残っていた.雷岩から南アルプスを望んでいつかは登りたいと思った.大菩薩峠では登山者がたくさんいたが,丹波への道に入るとまた静かになった.以上,私の山の記録ノートに記載されている.
この記録は2018年に公開.
ここから北に続く分水嶺山行:
奥秩父と大菩薩を結ぶ分水嶺 柳沢峠〜丸川峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1463786.html
ここから南に続く分水嶺山行:
大菩薩と奥多摩を結ぶ分水嶺 大菩薩嶺〜大菩薩峠〜石丸峠〜ショナメ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1464828.html
ここから東に続く山行:
大菩薩の分水嶺 大菩薩峠(小菅道)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2427288.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する