記録ID: 1464301
全員に公開
ハイキング
東北
飯谷山&要害山 〜山開きのダブルヘッダー〜
2018年05月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 933m
- 下り
- 897m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
会津坂下ICから国道252号会津柳津駅付近の柳津橋を渡って、 県道343号に入ると山開きの案内板が出る。 野老沢会館の臨時駐車場は約50台、簡易トイレ設置 ・要害山 国道252号只見駅を目指す。 駅前駐車場は十分な広さ、近くに空き地もある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 山開きなので登山届は受付けに提出 【飯谷山】 ・落ち葉で滑りやすい急坂が多い ・山頂直下に落ち葉で道が不鮮明な箇所あり ・山頂は傾斜地になっていて休憩場所なし 【要害山】 ・神社裏からの尾根は急登だが、見晴らし抜群でイワカガミロード ・山頂はテレビ塔があり興ざめ ・南尾根の山頂直下は激下り、トラロープが何本も続く ・一ヶ所だけ細尾根がある |
その他周辺情報 | [柳津町] ・柳津温泉 つきみが丘町民センター(無料入浴券の対象)、その他 ・西山温泉 せいざん荘(無料入浴券の対象)、その他 只見へ向かったので、どちらも利用しませんでした(勿体ない) [只見町] ・只見保養センター まち湯 500円(沸かし湯) ・深沢温泉 むら湯 600円(赤褐色の湯) |
写真
撮影機器:
感想
予定になかった山開きの掛け持ち、年甲斐もなくトライしてみました。
7時前に駐車場に到着すると車は疎ら、余裕で駐車できました。
受付けテントですぐに記帳し、フライングスタート。式典は8時から
ですが、町長その他の挨拶だけでしたので。
コースは時計回りで、途中の林道歩きはワラビ採りで気を紛らし、
急登をやっとの思い出で登りきると、美しい新緑の尾根歩きが
待っていました。山頂は斜めっていて休む場所がなく、展望もイマイチ。
唯一の慰めはシロバナイカリソウでした。
飯谷山の下山後は頂いた無料券で温泉に浸かるつもりでしたが、
いつも山開きでお会いする方に、まだ時間が早いので要害山も行って
みたら、と言われてその気になってしまい、車を走らせること約1時間。
只見駅に着いてみると、受付けが店じまいの最中。滑り込みセーフで
登山届を提出し、出発進行。今頃登っている人は皆無だが、その分
のんびり歩けるので好都合でした。
神社の裏から登り始めると、すぐにイワカガミの花園。いや〜、初めて
見ました。急登だが、木々が無いので只見駅が真下に見える好展望。
足元にはイワカガミが至る所に咲いていて感動ものです。
山頂は一見の価値なしだが、南尾根はフカフカロードで只見町を見下ろし
ながらの快適なハイキングでした。途中、ガサコソと物音がしたのは
何だったのだろう、熊さんかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する