記録ID: 145649
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
佐武流山 (秋山郷エラクボ平往復)
2011年10月30日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,676m
- 下り
- 1,681m
コースタイム
6:10エラクボ平- 7:34渡渉ポイント 8:22物思平 9:15ワルサ峰 苗場分岐 10:30佐武流山 11:30ワルサ峰 12:07物思平 12:40渡渉ポイント 14:15エラクボ平
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉ポイントは岩場を伝って簡単に渡れた。渡渉ポイントから物思平まで落ち葉で登山道が一部分かり難い(特に下り)。ワルサ峰付近は急坂ロープが数箇所。林道5kmが長いので早発ちが基本。紅葉は完全終了。山頂付近の登山道脇に根雪が少々。秋山郷は温泉があっちこっちにあります。泉質が違うので色々楽しめる。 |
写真
感想
元秘境?の秋山郷の最奥で、2000年に登山道が開通した佐武流山。ヤマレコでの記録を読んで覚悟はしていたので、日の出とともに出発。下山中は雨が降ったものの、静かな山行でした。この日は単独2名のみ。渡渉ポイントが岩場ジャンプで乗り切れたので、思ったよりは順調な8時間。登山道を整備してくれた地元の皆様に感謝です。3百名山は残雪期しか登れない山がいくつかあるが、ココも昔は苗場や白砂より残雪期に縦走するしかなかったようです。紅葉の季節は終わりですが、下山後の温泉がたくさんあって、泉質も異なるので楽しめます。今日は赤色の湯で有名な小赤沢温泉。苗場登山口にあって、木造の鄙びた良い雰囲気の温泉でした。標高1800mから2000mは一部残雪もあって、そろそろ越後と信州の高山は長い冬の季節の雰囲気です。マイカー登山の場合、最後の10kmくらいは舗装路ですが一部狭く、観光バスとのすれ違いで緊張します。路肩が側溝があって、バンが脱輪してましたので注意ください、。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1927人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する