今回も奥武蔵です。正丸駅は、ハイカーの拠点なので、沢山のハイカーがいますね。ウツギも咲き始めています。
10
4/22 9:56
今回も奥武蔵です。正丸駅は、ハイカーの拠点なので、沢山のハイカーがいますね。ウツギも咲き始めています。
シロヤブケマン。林道沿いには、花が沢山咲いてますが、人が来るので撮らず仕舞いでした。安産地蔵尊では、お祭りでもあるのか地元の人が集まっていました。
7
4/22 9:57
シロヤブケマン。林道沿いには、花が沢山咲いてますが、人が来るので撮らず仕舞いでした。安産地蔵尊では、お祭りでもあるのか地元の人が集まっていました。
登山口入口で正丸峠には行かずにショートカットコースで。杉・檜の植生地を抜けると巨大なかめ岩が現われます。緑がまぶしい!!
6
4/22 10:20
登山口入口で正丸峠には行かずにショートカットコースで。杉・檜の植生地を抜けると巨大なかめ岩が現われます。緑がまぶしい!!
岩の上には、木々が根づいています。それにしても、緑が綺麗です。
3
4/22 10:35
岩の上には、木々が根づいています。それにしても、緑が綺麗です。
再び植生地を暫く進むと稜線に出合い、縦走開始です。
1
4/22 10:47
再び植生地を暫く進むと稜線に出合い、縦走開始です。
五輪山到着。展望はありませんが、ベンチもあり広場になっています。少し先の鞍部には、団体さんが休憩中。単独ハイカーも暫し、佇んでいます。鎖場か巻道か悩んでいるのかな?
2
4/22 10:57
五輪山到着。展望はありませんが、ベンチもあり広場になっています。少し先の鞍部には、団体さんが休憩中。単独ハイカーも暫し、佇んでいます。鎖場か巻道か悩んでいるのかな?
五輪山で体制を整え、いざ鎖場に。前に登っているお二人さんがいたので、待ってゆっくりと。落石もあるからね。
2
4/22 11:03
五輪山で体制を整え、いざ鎖場に。前に登っているお二人さんがいたので、待ってゆっくりと。落石もあるからね。
前を行くお一人があまり慣れていないようで、時間を掛けて慎重に登っているので、途中で待機。振り返るとこんな景色です。二子山や丸山が見られます
7
4/22 11:09
前を行くお一人があまり慣れていないようで、時間を掛けて慎重に登っているので、途中で待機。振り返るとこんな景色です。二子山や丸山が見られます
前方の岩場は、切り立っています。写真だと高度感がないですが、なかなかなものです。
9
4/22 11:10
前方の岩場は、切り立っています。写真だと高度感がないですが、なかなかなものです。
前を行くお二人さんも、無事登頂。鎖場の終点からの眺め。さっきと変わらない・・、少し高度が上ってます。
4
4/22 11:15
前を行くお二人さんも、無事登頂。鎖場の終点からの眺め。さっきと変わらない・・、少し高度が上ってます。
まだ岩稜が続きます。
2
4/22 11:17
まだ岩稜が続きます。
岩場の一番上からの展望。大持・小持山、武川岳からの稜線、その後ろに武甲山が見えています。
8
4/22 11:21
岩場の一番上からの展望。大持・小持山、武川岳からの稜線、その後ろに武甲山が見えています。
ハードな岩稜を越えて伊豆が岳に到着。さくらも散って新緑が綺麗になっています。
3
4/22 11:28
ハードな岩稜を越えて伊豆が岳に到着。さくらも散って新緑が綺麗になっています。
ツツジもすっかり終わってしまっています。混雑している山頂は、通過します。
11
4/22 11:30
ツツジもすっかり終わってしまっています。混雑している山頂は、通過します。
ぽつりとフデリンドウが咲いていました
11
4/22 11:48
ぽつりとフデリンドウが咲いていました
古御岳(こみたけ)に到着。展望はありませんが、東屋やベンチがあります。東屋は、グルーブが山メシ中でベンチが空いていたので、お昼にしました。
1
4/22 11:50
古御岳(こみたけ)に到着。展望はありませんが、東屋やベンチがあります。東屋は、グルーブが山メシ中でベンチが空いていたので、お昼にしました。
フイリフモトスミレ
6
4/22 12:18
フイリフモトスミレ
古御岳からの急な下りを終え、アップダウンし登り返すと高畑山。ここも展望なし。
1
4/22 12:33
古御岳からの急な下りを終え、アップダウンし登り返すと高畑山。ここも展望なし。
高圧線のない鉄塔の所から、棒ノ嶺方面。この辺りから作業用重機が通れる道が登山道と交錯してました
3
4/22 12:46
高圧線のない鉄塔の所から、棒ノ嶺方面。この辺りから作業用重機が通れる道が登山道と交錯してました
奥武蔵グリーンラインの稜線。右端辺りが前回行った関八州見晴台かな
1
4/22 12:46
奥武蔵グリーンラインの稜線。右端辺りが前回行った関八州見晴台かな
さらに左には、歩いて来た伊豆が岳と古御岳が見えます。
2
4/22 12:48
さらに左には、歩いて来た伊豆が岳と古御岳が見えます。
中ノ沢頭。山頂標は立派ですが、展望もなく広くもないし・・・、通過点ですね。
1
4/22 13:04
中ノ沢頭。山頂標は立派ですが、展望もなく広くもないし・・・、通過点ですね。
天目指峠に到着。ここで車道を横切り、急登を登り返します。
1
4/22 13:33
天目指峠に到着。ここで車道を横切り、急登を登り返します。
この周辺は、フモトスミレが沢山
7
4/22 13:39
この周辺は、フモトスミレが沢山
ヤマツツジが咲いていました。
4
4/22 13:53
ヤマツツジが咲いていました。
午後の登りは堪えますね〜。
2
4/22 14:07
午後の登りは堪えますね〜。
これは奥の院? ここからは、下りだけになるはずです。
4
4/22 14:12
これは奥の院? ここからは、下りだけになるはずです。
子の権現に近くなると展望が開けます。
2
4/22 14:17
子の権現に近くなると展望が開けます。
2
4/22 14:17
有名?な白い手が見える。随分下にあるんだな〜。いくのやめた〜
5
4/22 14:20
有名?な白い手が見える。随分下にあるんだな〜。いくのやめた〜
子の権現(天龍寺)でお参り。足腰が丈夫になりますように!!
4
4/22 14:23
子の権現(天龍寺)でお参り。足腰が丈夫になりますように!!
奥の院からの都心方面。霞んでいてスカイツリーは見えません
2
4/22 14:27
奥の院からの都心方面。霞んでいてスカイツリーは見えません
奥の院から見た子の権現と本坊
2
4/22 14:28
奥の院から見た子の権現と本坊
世界最大の鉄のわらじ
4
4/22 14:31
世界最大の鉄のわらじ
上手く撮れなかったけど、植込みにクマガイソウ発見!!。何か得した気分になりました。
7
4/22 14:32
上手く撮れなかったけど、植込みにクマガイソウ発見!!。何か得した気分になりました。
最後の枝垂れざくらかな。さて、帰るとします。
7
4/22 14:33
最後の枝垂れざくらかな。さて、帰るとします。
山門の後ろの仁王像。2体の内の一つです。自動販売機で飲み物ゲット。暑いので、いつもより消費量が多いです
1
4/22 14:37
山門の後ろの仁王像。2体の内の一つです。自動販売機で飲み物ゲット。暑いので、いつもより消費量が多いです
二本杉の前のある阿字山に行ってみましたが、打木村治文学碑があるだけで展望はそれほどよくありませんでした。吾野駅に向かって下山開始。あちこちでシャガが綺麗に咲いてます。
2
4/22 14:59
二本杉の前のある阿字山に行ってみましたが、打木村治文学碑があるだけで展望はそれほどよくありませんでした。吾野駅に向かって下山開始。あちこちでシャガが綺麗に咲いてます。
植生地を抜けると、道沿いには花が沢山咲いています。おなじみのカキドオシ
4
4/22 15:23
植生地を抜けると、道沿いには花が沢山咲いています。おなじみのカキドオシ
カテンソウ。まだ開いていないようです。浅見茶屋は、外にもお客がいて、こんな時間ですが盛況の様でした
1
4/22 15:24
カテンソウ。まだ開いていないようです。浅見茶屋は、外にもお客がいて、こんな時間ですが盛況の様でした
ムラサキキケマン
3
4/22 15:24
ムラサキキケマン
正丸駅からの道脇にも沢山あった野生化したアメリカスミレサイシン。大きい花です。この道にも沢山ありました。
2
4/22 15:25
正丸駅からの道脇にも沢山あった野生化したアメリカスミレサイシン。大きい花です。この道にも沢山ありました。
言わずと知れたクサノオウ
4
4/22 15:26
言わずと知れたクサノオウ
今日もセリバヒエンソウがいっぱい
4
4/22 15:28
今日もセリバヒエンソウがいっぱい
ウツギが咲き誇っています。
4
4/22 15:28
ウツギが咲き誇っています。
シロヤマブキ。ヤマブキと違って花びら4枚です
5
4/22 15:31
シロヤマブキ。ヤマブキと違って花びら4枚です
色合い鮮やかです。モミジとミツマタが一緒
7
4/22 15:39
色合い鮮やかです。モミジとミツマタが一緒
ミヤマハコベかな、大きいです
6
4/22 15:39
ミヤマハコベかな、大きいです
ミヤマキケマンも沢山咲いてます
3
4/22 15:40
ミヤマキケマンも沢山咲いてます
おやおや、近づいても逃げません。「何の用だ〜」てな顔しています。道路の真ん中でお昼寝ですか。
7
4/22 15:43
おやおや、近づいても逃げません。「何の用だ〜」てな顔しています。道路の真ん中でお昼寝ですか。
「こちとら眠いんじゃ〜」
「こんなところで危ないよ!」と言ってやりましたが・・・
9
4/22 15:43
「こちとら眠いんじゃ〜」
「こんなところで危ないよ!」と言ってやりましたが・・・
凄い数のジャガです。この後、電車に間に合うよう最後の気力を出して走りました・・・、努力の甲斐があって乗れました。あ〜あ、疲れた。
7
4/22 15:46
凄い数のジャガです。この後、電車に間に合うよう最後の気力を出して走りました・・・、努力の甲斐があって乗れました。あ〜あ、疲れた。
【番外編】4/21都立小宮公園
チョウジソウが咲き始めました
4
4/21 14:38
【番外編】4/21都立小宮公園
チョウジソウが咲き始めました
【番外編】4/21都立小宮公園
ムグラでしょうが、良く判りません。百均の携帯用マイクロレンズで
6
4/21 15:13
【番外編】4/21都立小宮公園
ムグラでしょうが、良く判りません。百均の携帯用マイクロレンズで
【番外編】4/21都立小宮公園
先週は、まだつぼみだったキンランがあちこちで咲き始めました
11
4/21 15:27
【番外編】4/21都立小宮公園
先週は、まだつぼみだったキンランがあちこちで咲き始めました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する