記録ID: 1426849
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
春恒例、蕨山からウノタワへ。ピンクの姫君たちの競演。
2018年04月13日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:23
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,504m
- 下り
- 1,483m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:23
距離 15.6km
登り 1,504m
下り 1,502m
天候 | 晴れ 気温も低目で気持ち良かったが、風は強かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日500円 土日祝祭日、夏休み中は700円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、急登とアップダウンが続くコースです。 <お花状況> ■名郷から蕨山まで。 アカヤシオは下の方は終わりかけ、上の方は満開でした。 山頂のアカヤシオも満開。 イワウチワはもう終盤で数輪残っているだけでした。 ミツバツツジはもう少し楽しめそうですが、登山道沿いにはあまりありません。 ■蕨から伐採ゾーンまで スミレなどは咲いていますがあまり目立った花は無い。 時々アカヤシオ、ミツバツツジあり。 ■鳥首峠周辺 カタクリが絶好調。 馬酔木は終わりかけ。 ハシリドコロあり。 ■ウノタワ 目立った花は無い。スミレ数輪 ■大持の肩〜妻坂峠 群生ではないがちらほらとたくさんのカタクリあり。 ※日曜天気が荒れる予報だし、来週はどの花もキビシイかもしれません。 |
その他周辺情報 | 急いで帰る用事があったため、何処にも立ち寄らず。 |
写真
撮影機器:
感想
毎年恒例、蕨山のアカヤシオ。
今年は開花が早かったようで、みんなのレコを見ると、もう終盤っぽい!!
本日金曜、お休みだったので、あわてて行ってみました。
(明日から天気悪そうだしね)
結果、とりあえず満足いく程度にアカヤシオ、ミツバツツジ、イワウチワ、カタクリの4名のピンクのお姫さま達に逢えました。
よかった〜〜〜〜♡
本来武川岳にも立ち寄るのですが、この日はちょっと早めに帰らなければならない事情があって、ショート周回コースです。
武川のカタクリちゃんには会えなかったけど、また来年行くね〜〜〜
山がピンクに彩られる季節。
気温も低めで楽しく歩けました。
最近低調だった体力面も今回は不安なく歩けました。
(最近荷物18kg越えが多かったんだもん、軽いって天国だ)
スギ&ヒノキの花粉もそろそろ終わりか小康状態。
春爛漫の一日を満喫してきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人
初めまして。
いつも笑いながら拝見させていただいています。
奇しくも昨日、武甲山から入り、妻坂峠は1時間後の通過でした。
私もお花が大好きで、歩きながらtekuさん(馴れ馴れしく失礼)のことを思い出していました。お隣にいらしたとは!
私も埼玉在住、京都大好き、50代半ばのオナゴです。
いつかどこかでお会いできた時にはサインをいただきたいです!
amkobaさんはじめまして
レコ見ていただきありがとうございます。
この日は武甲からの周回する人の方が多かったようですね。
大持の肩にもたくさんおられました。
一時間ずれてたら会えたかもしれません。
もしかしたらご近所かしら?
お年頃も同じようだし、どこかで会えるといいですね。
サインはあげないけどお茶しましょ
ウノタワ、ヤマレコでちょこちょこレコ見る山ですね。
埼玉県人なのに埼玉の山って宝登山と雲取山くらいしか歩いたことがありません。
どうも県内の横断が億劫で…。
いずれは西武秩父線から雲取までの山域のいろんな稜線歩いてみたいものです。
雪山から近場の低山、シーズン突入すれば高山遠征しがちになるのでやはり歩くとなるとこの時期ですね。
枯葉や岩の間に咲く淡いピンクの花々、華やかでイイものです。
激太り、あれだけテン泊で食べてらっしゃるわけですから仕方ないですよ
って冗談半分ですが、無雪期と違って雪山サクサク歩いて脂肪燃焼することできませんから私もベルトの穴が一つ太っ腹になってしまいます。
例年この時期は駅の階段登るのもゼーゼーです
ウノタワってなんか落ち着く場所なんです。
まあ、天気が悪いとちょっと不気味感漂う場所でもありますが・・・
この日は良かったですよ
この辺りの山、どうにでもつなげますし、割とアップダウンが多くて燃焼系ですのでtom
さんにもお勧めですよ。是非歩いてみてくださいね〜〜〜
激太り・・・・
今日もまた食い倒れ山行をしてきてしまった
山は絶対太る!!そうに違いない!!
歩くことも食べることも大好きなんだも〜〜ん
ヤシオにカタクリ、ミツバツツジやイワウチワ〜!
一斉に会えるなんて(・∀・)イイですね!!
一斉に見れるもんなんですか?
良いお天気で気持ちよさそうだし(≧∇≦)b
明日、雨が止んでたらカタクリ見に行こうっと。
…残ってるかなぁ?
ちゃださん、おこんばんは〜〜〜
そうでしょう??ピンクシリーズがこんなに揃い踏みする尾根ってなかなかないと思うの。
(ワタシが知らないだけか〜〜〜〜
でもホントにこの辺りでも、蕨山に登る、この尾根が抜群に良いの。
名栗から蕨に登ってもここまでピンクじゃないの〜〜〜
カタクリ見れるといいね〜〜〜
でも、今、外スゴイ風が吹いてるよ。
明日は登山道めちゃくちゃかもよ〜〜〜
気をつけて行ってきてね
…てタイトルに書いてあったから、
てっきりいつもの方とご一緒かと思っちゃいましたヨ
やはりtekuさんも春の低山ハイク行かれてたんですね。
にーしても、こちらは私の西丹沢ハイクと違って
色鮮やかな花々に囲まれてホントに春らしい山行&レコですね
自分の時もこのくらいお花が欲しかったなぁ…
で、ダイエットですけど…なんで?今の状態でする必要あるの??
あのゼリーの効果の有る無しは別として、
その後の美味そうなコーヒーゼリーは完全アウトでしょ〜〜〜
りふさん・・・
あはは、生ピンクの姫とはこの翌日ご一緒したよ
この尾根のアカヤシオはハンパ無いんだけど、今年はちょっと出遅れました
でも、まだまだ咲いてたので満足かな
ダイエット???
そりゃ〜〜オナゴにとって○○kgの大台に乗るか乗らないかは大問題だわよ
しかし美味しいものはやめられまへんな〜〜〜〜
コーヒーゼリー美味しかったよ。
お菓子をつけなかっただけ良しとしよう。
お昼も、カップ麺は食べなかったし
昨日はお疲れ様でした。
まさか前日に歩かれてたとは
姐さん本日は全くやる気ないなぁ、
お疲れか?とは思ってましたが
前日こちらだったとは!
ちんたらで自分的にはありがたかったですが
ピンクの春爛漫ルート、
今年は本当に花が早いすね。
ぺんぺん、どもです〜〜〜
先日は失礼いたしました。
やる気無いのバレバレ・・・
つーか太腿パンパンでした〜〜〜
やはりまだ100%じゃないなあ。
春が高速で終わってしまいそう。
白毛門のシャクナゲとイワウチワはゲットしたいね
テクさん、こんにちは😃
ピンクの姫君⬆
私、呼ばれたかしら
春より秋の方が好きだった。
空気が澄んで空がキレイだから。
でも、霞んだ柔らかい日差しの中で、
次々と目を覚まして咲くお花たちが愛おしい今日この頃です。
北信州ではやっと桜が満開です。
これからピンクの姫君たちに会えるかな。会いたいな。
残雪とお花を楽しめる春🌸ウキウキしちゃうね。
ねぎねぎ、あつかま〜〜〜〜
お花から山に目覚めた私にとって、春から初夏は正念場
花追い人とならねばならないのだが
今年はねぎちんのおかげで、冬山に力が入り過ぎてしまった〜〜〜
まだ雪山に後ろ髪引かれる今日この頃
とりあえずピンクシリーズ納めたから良しとするか
北信州、桜も良いけど、アンズ畑憧れです。
あれはいつごろなのかな?
前日にこんな飛ばしてましたー
だから、ゆるゆる登ってましたね。
ここは燃焼系、姉さんのベーシック
ルートですね。
お疲れ様でした!
そろそろガチに歩きたくなりました。
夏に完全体で北アに行きたい〜です。
あれ?ここ行った話、したんだけど聞いてなかった?
妻だけに話したのかなあ???
燃焼系ルートだけど、ショートカットしたからイマイチだよ。
でもスピードアップしたら翌日はやはりきつかったわ〜〜〜
ピーカンにならなくて良かった
北アに行くためにはこの時期低山攻めなきゃね
tekuさん、こんにちは〜
土曜日に一の鳥居からの周回でウノタワに行ってきましたよ
1日違いで残念でしたが、早や立ちしたからいつも人の多い大持山の肩もウノタワもおっさんが独り占めしましたよ
小持山のアカヤシオは時期は良かったけど予想より木が少なくてちょっぴり残念な感じでした
名郷から蕨山への尾根は未踏ですが、こっちの方がアカヤシオ多いの?
ま、今回は羊山公園に寄りたかったんで一の鳥居で決まりでしたが、次回は参考にさせて頂きます
おお〜〜〜
さすがロマンチックおっさんですな〜〜〜
そのスタンスが大好きよ
ウノタワ独り占めはうれしいですよね〜〜〜〜
名郷から蕨は今年はちょっと時期外してしまってイマイチだったが
最盛期は真っピンクですぜ。(アカヤシオとミツバツツジがいっぱい)
さらに、写真の岩場の所にたくさんイワウチワが咲きます。
蕨山展望台は見晴も良いし、ベンチもあるし、アカヤシオと馬酔木が咲いてます。
来年は絶対こっちへ行ってみて
うはうは笑いが止まらないでよ〜〜〜〜〜
おっさんの周回コースは雪が積もりたての時の私の定番コースです
土曜はワタシも羊山公園に居たよ。
ストーカー疑惑!!(どっちが?)
チューリップがキレイでしたね〜〜〜〜
春爛漫になってきましたね。
下界の花見が終わるころに、山は新緑、パッチワークのような緑の濃淡が、山桜のピンクと混じって、大好きな季節になってきましたね。
ただし、花粉なのですね、これが‥
なんだかんだ言いながら、あの時お会いしてから、大持山に行っていない・・
蕨山も未踏だし‥ウノタワは一眼レフを失くした悪い記憶とともにあるし‥(笑)
また、上天気の日に大持山の肩から、眺めを楽しみたいです。
翌週は、外秩父七峰縦走、先週は、徳ちゃんピストン、その前は杣添ピストン、日曜に高尾から陣馬ピストン、と、また練習してきましたよ。
今年も前夜祭付きで、42キロ、苦痛歩きしてきます。
デビルさん、どうも!!
ホントこの時期の低山は対面もパッチワークでキレイですよね
花粉、私はずいぶん楽になってきましたよ。
間もなく終息でしょう。
毎週精力的に歩かれてますね
外秩父は私も二回出て二回とも完歩してますよ。
最後のアスファルトの下り道が死にそうにキツイ
いま、まだ完全な状態ではない足ではとても耐えられそうにないので、もうムリかなあ。
今年から有料になったとの事、その分なにか素敵な景品が出たのかな?
大持の肩からの眺めは冬に限ります。
また冬にこの辺出没しますので、バッタリ出来るといいなあ。
まだまだ残っていたのね?ピンクの姫君。
イワウチワとカタクリはワタクシうっかり見落としているので、実に羨ましい。
激太り状態、ワタクシも同じ。
ここのところ息切れしてどうしょうもないくらい辛かった→動かない→エネルギーだけはチャージしてなんとか頑張ろうとする→グリコーゲン貯蓄→重くなる→更に息切れする(笑)
これを○○期と呼ぶのであろうか
この界隈は、時間ない時でもサクッと行けるからいいですよね。
おじおば達が集う、われらの「スポセン」状態。
金曜でも、大持の肩は混んでいるからおもしろいね
ここちん、そうそう、ここちんのレコ見て、もう完全に出遅れたかと思ったけど、まだ上部は満開でしたよ。
良かった良かった。
イワウチワ見落としたのは、どうしようもないドジ子ちゃんだけど、ここちんが歩いたコースにはカタクリは咲かないと思う。
カタクリは鳥首峠です
○○期ではなく、たんなる○年太りではないだろうか?
今日もせっせとエネルギーチャージ中のワタシです
我らのスポセン。たしかにたしかに。
土日でも、年齢層高めなのに、平日だとマジお達者クラブ状態です。
雪の時だと若干若目のかたが歩いてますよ〜〜〜
手袋を返したいのだが・・・どっかで会えんかね?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する