記録ID: 1421003
全員に公開
ハイキング
丹沢
桜とミツマタを見に丹沢湖、椿丸へ(浅瀬入口↑、細川橋↓)
2018年04月04日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,252m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:13
距離 18.6km
登り 1,255m
下り 1,235m
天候 | 晴れ 風:やや強く |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:細川橋バス停からJR山北駅へ 西丹沢VC行きの始発バスの登山者は10名程度。内浅瀬入口 で降りた方は私含めて2名。 行きも帰りも十分座れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
椿丸南ルートはバリルートですが、危険度はそれほど高く ありません。最初と途中の急坂位ですが、根が張っている ので手掛かりになり、問題ないかと思います。思ったより 踏み跡と目印のテープがありました。ただ方向を変える所 があるので、要所で位置と方向を確認しないと間違う可能 性があります。 椿丸法行沢林道ルートは何か所か崩落場がありますが、元 々林道なので迷う所や危険な所はありませんでした。 二本杉西ルートは結構荒れているので、今回の中では一番 気を使いました。斜面のトラバースがメインで、道幅も狭 く踏み外したらアウトです。 丹沢詳細地図には載っていますが、廃道になっているよう です。良く通る雨山峠のルートよりも高度感がある感じ。 kaz01さんのレコを改めて見たら、尾根にエスケープされて いました。落石もありそうなのでやめておいた方が無難。 他は問題ありません。 |
その他周辺情報 | 帰りは山北駅のさくらの湯で汗を流しました(¥400)。 アルコール類は売っていませんが、持ち込みは可能という 事です。駅近くのコンビニでビールを買って、電車の時間 まで風呂上りの一杯というのがベスト。 |
写真
地図を落として探しに戻ったりしましたが、ようやく椿丸への登山口に到着。スマホのGPSが暫く変な位置をさしていましたがここの筈。やはり紙の地図とコンパスは持っていないとダメですね。
ようやく二本杉峠に到着。振り返ったら通ってきた道の入口に ’登山道ではありません’ と書いてありました。確かに初心者通行禁止のレベル以上でした。ここまではどなたとも会いませんでした。
バス停到着。ギリギリ間に合ったと思い時刻表を見たら15:56発。30分も早かった。メモした時間が間違っていました。この後、抜いてきた2グループがゆっくり到着。速いですねと言われ、汗!
感想
近場で花が咲いていて、まだ行っていない所はないかなと
探していたら、kaz01さんのレコで椿丸のミツマタが奇麗
という事を知り、丹沢湖の桜と組み合わせる事にしました。
翌日ゴルフの予定が入っていたので、あまり長いルートは
取らずに早めの下山にします。
結果は、丹沢湖の枝垂れ桜が満開で青空と湖の色に映えて
とても奇麗でした。
椿丸付近のミツマタも、略満開。ミツバ岳より本数は少な
いかも知れませんが、斜面に咲いていて中々いい感じです。
法行沢林道の単調な歩きも、道端のスミレ等、小さな花を
見つけたり、下の沢に下りて流れを見たり、ダムの奇麗な
水面を見たりと飽きる事はありません。
kaz01さんに感謝です。
丹沢湖脇の舗装路で地図を落として戻らざるを得なかった
り(バリルートを歩くのに情報を書きこんだ詳細地図をな
くしたら致命的)、バス時間を間違えて最後突っ走って余
計なエネルギーを使ったりと反省点はありますが、良い山
行でした。山の神様に今回も感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして、nino33さん。
私が行った時、湖畔の桜は5分咲き程でしたが、nino33さんが行かれた時は満開でキレイでしたね。
私はほとんどミツマタしか見ていませんでしが、あんなに沢山の種類の花が咲いていたのですね。これからはもっとよく観察せねばと思いました。
椿丸付近に有る小規模な群生地はほとんど誰も居ませんし、景色も良いので、私は好きな所です。
お天気も良くて、大又沢ダムのエメラルドグリーンも本当にキレイでしたね!。
二本杉峠西コースはやはり通過するのが大変だったのですね。私はここを下りたかったのですが、地図を見ていたらすぐ横に良さそうな尾根が有ったので、その尾根を使って降りて行きました。崩落したさかせ古道をちょっとだけ歩きますが、たぶん二本杉峠西コースよりも危険も無いルートだと思いました。
私のレコが少しでもお役に立てて頂けましたら幸いです。
登山の疲れも無く、翌日のゴルフも楽しめたでしょうか。⛳
西丹沢の春山登山お疲れ様でした。
kaz01さん お早うございます。
椿丸という山自体を知らなかったので、どこに行くか迷っていた時レコを拝見して、ここにしようと決めました。どちらかというと初めての道を入れたがる方なので、このルートを選んで正解でした。
ただkaz01さんのレコでさかせ古道の意味が分からず(丹沢詳細地図でも赤線ルートですし)、全く気にせずに行きましたが、結構気を使いました。捉まるところがない狭いトラバース路はちょっとビビりますよね。
帰りのお風呂でかなり体を休めたので、翌日への影響は全くありませんでしたが、登山前日含めて3日連続の野外活動は花粉に参りました。
お二人での登山、羨ましい限りです。これからもレコを楽しみにしています。有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する