記録ID: 1420023
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
大佐飛山
2018年04月03日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 16:52
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,484m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 16:20
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 16:47
距離 17.2km
登り 1,484m
下り 1,471m
22:21
ゴール地点
のんびりしすぎにもほどがあります。だめだめな歩き方です。
天候 | 晴れ 季節はずれの暑さ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が溶けかかっているので冬道の雪庇の上を歩く箇所で踏み抜きや雪庇の崩壊に注意。 危険と判断したなら藪に逃げるか夏道を歩くと良いが夏道は北側のため凍結している箇所もあった。 下山途中でサル山の下あたりの笹藪で道を見失い、GPSで復帰しました。残雪の踏み跡を追って雪が途切れてやぶ漕ぎする時に方向を確認する必要あります。 |
その他周辺情報 | 塩原あかつきの湯 営業時間10:00〜22:00(受付は〜21:00) 定休日 第3水曜日(祝日の場合は翌日休) 入浴料 大人800円 土日祝日1000円 17:00〜200円安くなる。 |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン
ヘッドランプ
ツェルト
ストック
ピッケル
コンロ
コッヘル
コンパス
GPS
日焼け止め
携帯
サングラス
|
---|---|
備考 | 水は2.5リットルでは足りなかった。 ピッケル、アイゼンは使用せず。 |
感想
十数年ぶりに履いた革製重登山靴が調子悪く、足に合わず痛くて我慢して歩いた。
途中で引き返そうかと思ったが、天気が夜中も安定しており気温も高いままという予報だったので、のんびりゆっくり行こうと思い、夜中の下山になりました。
雪がぐしゃぐしゃで踏み抜きも多く、泥だらけにもなったが、気分は夏山の感じでした。
靴のせいにしていますが、やっぱりこの山は体力勝負の山ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する