記録ID: 1388924
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
部山行:大菩薩嶺
2018年02月24日(土) 〜
2018年02月25日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:41
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,364m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 2:23
距離 4.8km
登り 745m
下り 76m
天候 | 2/24 晴れ 2/25 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲートから雷岩までは、ほとんど雪がありません。 凍結個所がありますが、アイゼンなしでもなんとか上がれました。 雷岩から丸川峠までは、雪道です。踏まれているので快適に歩けます。 丸川峠周辺はアイスバーン。そこを過ぎるとところどころ凍っていますが、アイゼンなしで下れます。足の置き場には注意して下さい。 |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯に入りました。3時間\610。 塩山駅前 「菊よし」さんで昼食をいただきました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
食器
テントマット
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ポール
テント
GPS
調理用食材
調味料
調理器具
ライター
スコップ
ヒトココ
|
感想
山岳部の冬山合宿に行ってきました。場所は先々週下見に行った大菩薩嶺。しかし雪は2週間でうそのように無くなってしまったのでした。
しかも雲一つない晴天で風もなく、普通なら喜ばれるところですが、「冬山合宿」と銘うった以上もう少し冬らしくないと。。
しかし雪山初心者のYNくんは雪や氷と戯れて、なかなか楽しそうでした。
テント内での宴会は、食事のうまさもあって盛り上がりましたが、MYさんは自分と同じくすぐ眠くなるタイプ。仕事の疲れかSG部長も早々に就寝。MRさんとYNくんもしぶしぶ就寝と、いたって健全でした。
おかげで全行程を無事に歩くことができました。
下山後は大菩薩の湯でのんびりし、駅前の食堂でほうとうや馬刺しをいただき、大満足でした。
来年はもっと確実に雪のある所に行こうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する