佐武流山 秘境・秋山郷の最奥にそびえる名山


- GPS
- 10:05
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,773m
- 下り
- 1,773m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ドロノキ平登山口は国道沿いの路肩に数台駐車できる |
コース状況/ 危険箇所等 |
ドロノキ平に登山ポストあり 長い林道はぬかるんでいて、帰りは強い雨のせいで特に歩きづらかった 檜俣川の渡渉はロープが張ってある場所が水深20cm位で流れも速かったので、15m位上流の岩の上から対岸に飛び移ったが、帰りは靴を脱いで裸足でロープを頼りに渡った 悪沢峰の前後は急な上に木の根が露出していて歩きづらく、特に下りは気を使った 所々にロープが架かっている 全体的に急勾配でポイントには案内板があるが、途中にピンクテープ等は無かった 下山後数キロ戻った所にあるヒュッテひだまりに宿泊し、冷えた体を温泉で温めた |
写真
感想
今年の目標の一つだった憧れの佐武流山に行く事が出来た
ずいぶん前に休みを取ったのだが、皮肉にも30日、1日だけ雨の予報となっていた
前日も新潟県の予報は雨、悲痛な思いで車中泊をするが朝、目を覚ますと何と青空に朝焼けがきれいに出ているではないか
俄然、やる気が出て朝食もそこそこに出発するが林道分岐の辺りでさっきから雲に追いかけられている様な気がしていたら、ポツポツと落ちてきた
やれやれと思っていると直ぐに雲は切れて鳥兜山が見えてきた
渡渉ポイントではロープが架かっている所は水量もあり靴を履いたままでは渡れそうも無いので、少し上流に行くと川幅が狭い箇所にジャンプ台に良さそうな岩があり、思い切って飛ぶとうまく渡る事が出来た
その後は聞いていた通りの急登が始まり、特に悪沢峰の手前は木の根に登ったり、つかまったりしながら上り下りした。日差しが強くて暑かったが・・・贅沢な悩みか?
西赤沢源頭辺りから笹の中の道になるが、前進倶楽部の皆さんによりきれいに整備されている・・・感謝
佐武流山山頂からはなだらかな苗場山の頂上もはっきり見る事が出来た
紅葉ももうすぐ始まりそうだ
頂上に着いた頃から雲行きが怪しくなり、おにぎりをほうばると同時に雨が落ちてきたのでレインスーツを着る
帰りは悪沢峰までは雨もシトシトだったがその後どしゃ降りになり、木の根が滑ってまいった
帰りの渡渉は安全に靴を脱いで裸足で渡ったが川の水の冷たさがしみた
林道歩きも轍が小川になり、ぐしゃぐしゃで歩きづらく、行きの数倍も長く感じられた
天気予報からすると朝から降られると覚悟をしていたがこの程度で済み、素晴らしい景色も見る事が出来て本当にラッキーだった
冷えた体にヒュッテひだまりの温泉と心のこもったもてなしが嬉しかった
秋山郷はいつ来ても本当にいい所で、山に登るだけで帰ってしまうのはもったいない
来年又、紅葉の時期、鳥兜山に登りに秋山郷に来る事を心に決めた
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する