ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1380521
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

曽我丘陵(梅の便りに誘われてふらり里山ウォーキング!国府津駅IN下曽我駅OUT)

2018年02月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
12.0km
登り
414m
下り
398m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:16
合計
3:36
距離 12.0km 登り 414m 下り 414m
11:08
67
12:15
16
12:31
5
12:36
12:48
55
13:43
13:47
57
14:44
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※今回はオール下道です。

国道1号線を国府津駅前まで。
西湘バイパス利用の場合は国府津ICから少しだけ東京方面に走る形となります。

[駐車場]
国府津駅前にコインパーキングあり。
タイムズJR国府津駅前 20分100円/最大1,200円 8台
富士屋商店駐車場 20分100円/最大1,000円 約25台

[復路の電車]
15:06 下曽我 → 15:11 国府津
※御殿場線(JR東海)につき、交通系ICカードは使用不可。
 また、国府津(JR東日本)と下曽我(JR東海)で会社が異なります。普通に電車で向かう際も要注意!
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
全線舗装道路です。特別危うい箇所はありません。
時々、観光客が強引に車で突っ込んできていましたので、車の往来に注意。
また、山の上はイノシシの生息域らしいので気を付けて歩いてください。
梅林は観光客9:ハイカー1でした。週末の場合はちょい強めのメンタルもお持ち合わせください。

■登山ポスト
見当たりませんでした。
その他周辺情報 ■温泉
小田原温泉 八里 10:00〜18:00(水曜休) 500円/1時間
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000188153/
風祭駅近くの温泉。
箱根の手前にありながら、共同湯風の佇まい。
源泉掛け流しの湯を楽しめる穴場的温泉。
泉質重視の方にオススメです。
おばちゃんの話がやや長いのですが、田舎の個人経営のお店にありがちなアレ(笑)ですので、上手に流してみてください。
国府津の駅前にあるコインパーキング車を入れて、出発します。
2018年02月13日 10:56撮影 by  iPhone SE, Apple
4
2/13 10:56
国府津の駅前にあるコインパーキング車を入れて、出発します。
最初の難関は線路の反対側へどうやって回るか。
西へ200〜300mほど進んだ辺りにトンネルを見つけて…安心。
2018年02月13日 11:12撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/13 11:12
最初の難関は線路の反対側へどうやって回るか。
西へ200〜300mほど進んだ辺りにトンネルを見つけて…安心。
更に踏切!
1回で全部は跨げなかったんですね(^^;)
2018年02月13日 11:13撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/13 11:13
更に踏切!
1回で全部は跨げなかったんですね(^^;)
こんな案内に従って進んでいきます。
2018年02月13日 11:14撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/13 11:14
こんな案内に従って進んでいきます。
いきなり梅の木が満開!
この先、楽しみです(^^)v
2018年02月13日 11:16撮影 by  iPhone SE, Apple
6
2/13 11:16
いきなり梅の木が満開!
この先、楽しみです(^^)v
竹林トンネルを潜れば…。
2018年02月13日 11:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/13 11:18
竹林トンネルを潜れば…。
小田原の街と箱根の山々、そして富士山。
2018年02月13日 11:21撮影 by  iPhone SE, Apple
13
2/13 11:21
小田原の街と箱根の山々、そして富士山。
基本的に直進。
このくらいの幅の農道をひたすら突き進みます。
2018年02月13日 11:27撮影 by  iPhone SE, Apple
2/13 11:27
基本的に直進。
このくらいの幅の農道をひたすら突き進みます。
時々、ちょっとためらう雰囲気(苦笑)
2018年02月13日 11:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2/13 11:32
時々、ちょっとためらう雰囲気(苦笑)
道幅、広くなりました。
2018年02月13日 11:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/13 11:36
道幅、広くなりました。
薄いピンクが青空に映えてキレイ。
2018年02月13日 11:36撮影 by  iPhone SE, Apple
18
2/13 11:36
薄いピンクが青空に映えてキレイ。
この花は不要…というか、離れなきゃΣ( ̄ロ ̄lll)
2018年02月13日 11:38撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/13 11:38
この花は不要…というか、離れなきゃΣ( ̄ロ ̄lll)
野生化したローズマリー。
こうなっちゃうと、葉っぱに香りはなくなってしまうみたいで(^^;)
2018年02月13日 11:39撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/13 11:39
野生化したローズマリー。
こうなっちゃうと、葉っぱに香りはなくなってしまうみたいで(^^;)
五国峠の石碑前を通過。
2018年02月13日 11:43撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/13 11:43
五国峠の石碑前を通過。
まだまだスイセンの花が咲いています。
2018年02月13日 11:44撮影 by  iPhone SE, Apple
5
2/13 11:44
まだまだスイセンの花が咲いています。
みかんの無人販売を見ると、何か楽しい気分になるんですよねー。
2018年02月13日 11:45撮影 by  iPhone SE, Apple
4
2/13 11:45
みかんの無人販売を見ると、何か楽しい気分になるんですよねー。
のどかな風景。
左奥は東丹沢、大山ですね。
2018年02月13日 11:49撮影 by  iPhone SE, Apple
4
2/13 11:49
のどかな風景。
左奥は東丹沢、大山ですね。
「ハイキング」ではなく「ウォーキング」のコース。
だからこんなに舗装されているのか!?
2018年02月13日 11:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/13 11:52
「ハイキング」ではなく「ウォーキング」のコース。
だからこんなに舗装されているのか!?
アオキの実はそろそろシワシワになる頃。
2018年02月13日 11:52撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/13 11:52
アオキの実はそろそろシワシワになる頃。
相模湾がキラキラ。
というか、こんなに青い海だったっけ?というくらい、キレイな色でした。
2018年02月13日 11:54撮影 by  iPhone SE, Apple
5
2/13 11:54
相模湾がキラキラ。
というか、こんなに青い海だったっけ?というくらい、キレイな色でした。
今度は野生化した菜の花(^^;)
2018年02月13日 11:55撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/13 11:55
今度は野生化した菜の花(^^;)
今回、唯一の自撮りはミラーの中。
花粉対策のため、マスクマン仕様です…。
2018年02月13日 12:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/13 12:00
今回、唯一の自撮りはミラーの中。
花粉対策のため、マスクマン仕様です…。
良く見ると、メジロがこっそり(笑)
2018年02月13日 12:07撮影 by  iPhone SE, Apple
8
2/13 12:07
良く見ると、メジロがこっそり(笑)
オオイヌノフグリ
2018年02月13日 12:08撮影 by  iPhone SE, Apple
2/13 12:08
オオイヌノフグリ
姫たちのステージ?
ヒメオドリコソウ。
2018年02月13日 12:12撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/13 12:12
姫たちのステージ?
ヒメオドリコソウ。
この辺り、GPSの地図に引かれた道とちょっと様子が違う…。あっちへウロウロ、こっちへウロウロという様子がログに記録されています…。
2018年02月13日 12:13撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/13 12:13
この辺り、GPSの地図に引かれた道とちょっと様子が違う…。あっちへウロウロ、こっちへウロウロという様子がログに記録されています…。
結局、一番広い道から。
2018年02月13日 12:17撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/13 12:17
結局、一番広い道から。
道標もあるので、ここが正解のようですね。
2018年02月13日 12:18撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/13 12:18
道標もあるので、ここが正解のようですね。
今日は天城山まで良く見えています。
2018年02月13日 12:18撮影 by  iPhone SE, Apple
7
2/13 12:18
今日は天城山まで良く見えています。
富士山に掛かる雲がもう少し取れてくれればなぁ…と思いながら下ります。
2018年02月13日 12:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/13 12:19
富士山に掛かる雲がもう少し取れてくれればなぁ…と思いながら下ります。
青いキャンバスに、白い梅。
正に、今日見たかった色の組み合わせ!
2018年02月13日 12:19撮影 by  iPhone SE, Apple
14
2/13 12:19
青いキャンバスに、白い梅。
正に、今日見たかった色の組み合わせ!
まだまだ蕾があるので、もう暫くは楽しめると思います。
2018年02月13日 12:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/13 12:20
まだまだ蕾があるので、もう暫くは楽しめると思います。
恐らくこの先が高山の最高地点です…が、入口に杭が打ってあるので、みだりに立ち入るのは控えましょう。
2018年02月13日 12:20撮影 by  iPhone SE, Apple
2/13 12:20
恐らくこの先が高山の最高地点です…が、入口に杭が打ってあるので、みだりに立ち入るのは控えましょう。
結構な勢いで下ります。。。
2018年02月13日 12:25撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/13 12:25
結構な勢いで下ります。。。
この白菜たちはこの後ちゃんと収穫されるのかな…。
2018年02月13日 12:26撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/13 12:26
この白菜たちはこの後ちゃんと収穫されるのかな…。
梅と富士。
もう少し雲が取れていれば完璧だったなぁ。
2018年02月13日 12:34撮影 by  iPhone SE, Apple
5
2/13 12:34
梅と富士。
もう少し雲が取れていれば完璧だったなぁ。
六本松跡。
ウォーキングコースは、ここから下りに入ります。
2018年02月13日 12:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/13 12:36
六本松跡。
ウォーキングコースは、ここから下りに入ります。
地図があったので、少し考えます。
2018年02月13日 12:38撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/13 12:38
地図があったので、少し考えます。
300mほど先に何やら石があるらしいので、ちょっと寄り道。
2018年02月13日 12:39撮影 by  iPhone SE, Apple
2/13 12:39
300mほど先に何やら石があるらしいので、ちょっと寄り道。
道中は見晴らし良好。
もう少ししたら、梅も満開になって良さそうな感じでした。
2018年02月13日 12:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/13 12:40
道中は見晴らし良好。
もう少ししたら、梅も満開になって良さそうな感じでした。
で、到着した忍石。
うーん、、、という感じ(苦笑)
2018年02月13日 12:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/13 12:43
で、到着した忍石。
うーん、、、という感じ(苦笑)
もう少し探検してみようかな、、、ってことで、更に進みます。
2018年02月13日 12:51撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/13 12:51
もう少し探検してみようかな、、、ってことで、更に進みます。
梅と海…の組み合わせもナカナカ良いです。
2018年02月13日 12:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/13 12:53
梅と海…の組み合わせもナカナカ良いです。
歩いてきた山…というか、丘(^^;)
2018年02月13日 12:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/13 12:55
歩いてきた山…というか、丘(^^;)
縦走路の入口を見つけました。
2018年02月13日 12:59撮影 by  iPhone SE, Apple
2/13 12:59
縦走路の入口を見つけました。
最初のピークくらいまで偵察しに行こうと思ったのですが、山道になった途端、目と鼻への刺激が強くなり、断念orz
もう、こういう季節なんですね…。
2018年02月13日 13:03撮影 by  iPhone SE, Apple
2/13 13:03
最初のピークくらいまで偵察しに行こうと思ったのですが、山道になった途端、目と鼻への刺激が強くなり、断念orz
もう、こういう季節なんですね…。
山の中にも梅林。
ここも花が咲いたらいい休憩スポットになりそうです。
杉花粉との闘いになること必至ですが。。。
2018年02月13日 13:04撮影 by  iPhone SE, Apple
2/13 13:04
山の中にも梅林。
ここも花が咲いたらいい休憩スポットになりそうです。
杉花粉との闘いになること必至ですが。。。
そろそろ麓へ向かいます。
既にウォーキングコースから外れてるので、地図アプリを見ながら適当に下ります。
2018年02月13日 13:16撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/13 13:16
そろそろ麓へ向かいます。
既にウォーキングコースから外れてるので、地図アプリを見ながら適当に下ります。
枝垂れ梅の梅林を見つけてしまいました(笑)
ここは地図には載ってないみたいですね。
こういう隠れ名所を探しながら降りていくのも面白いです。
2018年02月13日 13:20撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/13 13:20
枝垂れ梅の梅林を見つけてしまいました(笑)
ここは地図には載ってないみたいですね。
こういう隠れ名所を探しながら降りていくのも面白いです。
里山らしい風景。
こういう眺めを楽しみながら歩くのもキライじゃないです。
2018年02月13日 13:24撮影 by  iPhone SE, Apple
4
2/13 13:24
里山らしい風景。
こういう眺めを楽しみながら歩くのもキライじゃないです。
だらだら下って、麓へ降り立ちました。
駅直行というのも味気ないので、別所梅林を見に行ってみます。
2018年02月13日 13:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/13 13:33
だらだら下って、麓へ降り立ちました。
駅直行というのも味気ないので、別所梅林を見に行ってみます。
別所梅林には簡易地図が用意されています。
これを片手にウロウロ…。
2018年02月13日 13:42撮影 by  iPhone SE, Apple
2/13 13:42
別所梅林には簡易地図が用意されています。
これを片手にウロウロ…。
基本的には早咲きの白梅が満開で、他はまだこれから。
どちらかというと、色気のない梅林でした(^^;)
2018年02月13日 13:39撮影 by  iPhone SE, Apple
8
2/13 13:39
基本的には早咲きの白梅が満開で、他はまだこれから。
どちらかというと、色気のない梅林でした(^^;)
梅林の中もウォーキングコース。
2018年02月13日 13:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/13 13:42
梅林の中もウォーキングコース。
咲いている梅と、歩いてきた稜線。
2018年02月13日 13:45撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/13 13:45
咲いている梅と、歩いてきた稜線。
2018年02月13日 13:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/13 13:49
梅にズーム!
2018年02月13日 13:49撮影 by  iPhone SE, Apple
9
2/13 13:49
梅にズーム!
ロウバイは終盤。
色褪せていない所を切り取るように撮影。
2018年02月13日 13:52撮影 by  iPhone SE, Apple
7
2/13 13:52
ロウバイは終盤。
色褪せていない所を切り取るように撮影。
川沿いもまだ早い感じですね。
2018年02月13日 13:52撮影 by  iPhone SE, Apple
2/13 13:52
川沿いもまだ早い感じですね。
キレイに咲いている木はお見事!
2018年02月13日 13:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2/13 13:58
キレイに咲いている木はお見事!
富士山ビュースポットの梅はまだ咲いていません。
来週以降にお出掛けを考えている皆さんはチャンスかもです。
2018年02月13日 13:59撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/13 13:59
富士山ビュースポットの梅はまだ咲いていません。
来週以降にお出掛けを考えている皆さんはチャンスかもです。
梅林の外れの方にお休み処、発見!
ずっとベンチがなくて困ってたので、有り難くここを拝借しますw
人の往来も少ない…これはラッキー♪
2018年02月13日 14:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/13 14:03
梅林の外れの方にお休み処、発見!
ずっとベンチがなくて困ってたので、有り難くここを拝借しますw
人の往来も少ない…これはラッキー♪
国府津駅のNewDaysでトルティーヤを買ってあったので、軽食タイム。
で、甘味は…最近仕事を選ばない桔梗信玄餅と仕事を選ばないミルキーがコラボしたというバウムクーヘン。
まぁ、思った通り甘かったですww
2018年02月13日 14:10撮影 by  iPhone SE, Apple
7
2/13 14:10
国府津駅のNewDaysでトルティーヤを買ってあったので、軽食タイム。
で、甘味は…最近仕事を選ばない桔梗信玄餅と仕事を選ばないミルキーがコラボしたというバウムクーヘン。
まぁ、思った通り甘かったですww
原梅林経由で下曽我駅へ行きます。
2018年02月13日 14:28撮影 by  iPhone SE, Apple
2/13 14:28
原梅林経由で下曽我駅へ行きます。
途中、至るところに梅林が点在しています。
2018年02月13日 14:30撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/13 14:30
途中、至るところに梅林が点在しています。
原梅林の梅は早咲きの品種が多いっぽいですねー。
割と何処もキレイに咲いていました。
2018年02月13日 14:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/13 14:36
原梅林の梅は早咲きの品種が多いっぽいですねー。
割と何処もキレイに咲いていました。
直接、別所梅林へ車で乗り付けている観光客が多く、駅へ向かう人は少なめでした。
おかげで、原梅林の方は静かに見れたので良かった。
2018年02月13日 14:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/13 14:42
直接、別所梅林へ車で乗り付けている観光客が多く、駅へ向かう人は少なめでした。
おかげで、原梅林の方は静かに見れたので良かった。
下曽我駅。
今日はここまで!
って、電車…20分以上来ないっぽい(゜゜;)
まぁ…そもそも梅林から駅までの所要時間も読めてなかったので、確認もしてなかったけどw
2018年02月13日 14:44撮影 by  iPhone SE, Apple
4
2/13 14:44
下曽我駅。
今日はここまで!
って、電車…20分以上来ないっぽい(゜゜;)
まぁ…そもそも梅林から駅までの所要時間も読めてなかったので、確認もしてなかったけどw
今日はまっすぐ帰ろうと思ったけど、駅へ20分以上待たされたらすっかり冷えきったので、結局寄り道(笑)
風祭駅近くにあるこちらへ。
2018年02月13日 16:45撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/13 16:45
今日はまっすぐ帰ろうと思ったけど、駅へ20分以上待たされたらすっかり冷えきったので、結局寄り道(笑)
風祭駅近くにあるこちらへ。
立派な看板に反して、中はシンプルに掛け流しの内湯が1つ。
驚いたのはシャワーもカランも源泉掛け流し!
柔らかいのに成分も強め、これは凄い。。。
2018年02月13日 16:03撮影 by  iPhone SE, Apple
4
2/13 16:03
立派な看板に反して、中はシンプルに掛け流しの内湯が1つ。
驚いたのはシャワーもカランも源泉掛け流し!
柔らかいのに成分も強め、これは凄い。。。
切り盛りするおばちゃんのお話は少し長めですが…おやつもらったし、まぁいいやw
箱根の日帰り温泉の混雑と観光価格に辟易だったので、いいとこ見つけた気分w
2018年02月13日 17:01撮影 by  iPhone SE, Apple
6
2/13 17:01
切り盛りするおばちゃんのお話は少し長めですが…おやつもらったし、まぁいいやw
箱根の日帰り温泉の混雑と観光価格に辟易だったので、いいとこ見つけた気分w
飲み物はその辺で調達ですw
ていうか、写真を撮る段階で謎のピーチ味に気づいたorz
んー、普通のがいいなぁ。
2018年02月13日 17:01撮影 by  iPhone SE, Apple
6
2/13 17:01
飲み物はその辺で調達ですw
ていうか、写真を撮る段階で謎のピーチ味に気づいたorz
んー、普通のがいいなぁ。
撮影機器:

感想

遅番明けの1日休み。
なのですが、その1日休みの翌日が早番なため、もはや時間調整でしかない休日。

こうなると、ガッツリ歩いてる場合じゃないというか、遠出できない上に早く帰ってこないといけないという残念な感じで。。。
大体、不貞腐れて引き籠るのですが、天気のいい休日…それももったいない!ということで。
こんな時のための里山ハイクをプランニングしました。

ふと思い出したのは曽我梅林。
梅の時期的には2月下旬だろうけど、その頃の里山はスギ花粉が本領発揮でとても歩けたもんじゃない。
逆に今ならそろそろ気の早い株が咲き始めてるだろうし、まだ何とか花粉も乗りきれそうな気がするのでこのタイミングがチャンスか!?

ということで、今回はこんな感じになりました。

事前調査でほぼ舗装路というのは分かっていたので、歩くことそのものよりは季節の花や時折開ける展望、里山の雰囲気などをメインにゆったり歩く方向で考えましたが、正にそんな感じで。
思った通りの展開で気分良く歩けました!
梅の花は思ったより咲いてませんでしたが、それでも十分にキレイ。
満開になったらもっと楽しく歩けるかも…と確信しました。

時間が取れないけどちょっと出掛けたい…という時のためのストックリストへ入れておくのはアリだと思った今回のハイキングでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
soga
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら