記録ID: 1373628
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
粉雪ツライ…川苔山
2018年02月03日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:25
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 2,037m
- 下り
- 2,127m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
(駐車場脇のトイレは3月12日まで工事中 鳩ノ巣駅前にきれいなトイレあり) AM8時頃到着時には数台空きがありました。 川乗橋登山口まで 8:07 鳩ノ巣駅〜奥多摩駅(JR青梅線160円) 8:35 奥多摩駅〜川乗橋(西東京バス250円) 乗車待ち多数のため、川乗橋まで臨時増便が出ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
バス停〜登山口までの林道は、凍結しており転倒注意。 登山口からアイゼンを装着する人が多かった。 百尋ノ滝〜川苔山までは、雪が深く、フワフワの粉雪状なのでアイゼンにくっつき非常に体力を奪われる。 |
写真
感想
氷瀑で有名な川苔山、1300mチョイだし、チョロイでしょ、となめていたのです。
いやはや、かなりしっかりしたコースでございました。
そして、粉雪がこんなに手強いとは、存じ上げませなんだ。
百尋ノ滝から川苔山まで、雪がたっぷりと残っていて、しかもフッカフカのパフパフなのです。
最初は「ヒョ〜♪」なんて浮かれていたものの、アイゼンの底にへばりつき、おもりと化した雪がだんだん憎らしくなってきました。
一歩一歩が地味にキツく、頂上付近ではすれ違いの挨拶もできないほどにへばっておりました。
しかし、ツラかったからこその達成感、やっぱり、無理して歩かんといかんです。
(追記)
ちなみに、氷瀑は融けててちょっとショぼかった(失礼)です。
昨年美ヶ原の帰りに寄った乗鞍高原の「善五郎の滝」の方が凄かった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1056143.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する