記録ID: 1369065
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山
2018年01月27日(土) 〜
2018年01月28日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,404m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 5:29
距離 7.1km
登り 1,172m
下り 674m
天候 | 1月27日 曇り時々晴れ 1月28日 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
成就社境内に登山ポストあり。 山頂付近では桟道が雪に埋もれていました。滑落に注意! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
冬山用登山靴
冬山用アウター
中間着
下着
防寒用帽子
目立し帽
防寒着
オーバー手袋
防寒用手袋(2)
テルモス
アイゼン
ピッケル
スパッツ
ワカン
健康保険証
山行計画書
メタクッカー
事故カード
筆記用具
持病薬
非常食
時計
日焼け止め
カメラ
携帯電話
雪崩ビーコン
地形図
ハーネス
ヘルメット
ビレイ器+安全輪付カラビナ(1)
スリング120cm(1)
スリング60cm(3)
カラビナ(4)
PAS+安全輪付カラビナ(1)
コッヘル(1式)
箸・スプーン(1)
シュラフ
シュラフカバー
個人用マット
|
---|---|
共同装備 |
救急セット(1)
トランシーバー 144/433Mhz(1)
ガスバーナー(1)
ガスカートリッジ中(2)
コンロ台(1)
スコップ(1)
ゾンデ(1)
ツェルト(1)
テントマット(1)
トレッキングポール(2)
竹ペグ(1式)
プラティパス(1)
雪袋(1)
ブラシ(1)
|
感想
フェリーを使って冬の石鎚山へ。
大阪南港からのフェリーはびっくりするほどきれいな船で、エンジンの音を子守歌に眠ると次に目が覚めたのは入港30分前の放送でした。
バスを乗り継いで、ロープウェイで成就まで。成就社にお参りしてから登山口へ。トレースはしっかり着いていました。
あいにくガス混じりの天気でしたが、夜明峠に着く頃晴れて山頂を望むことができました。
ニノ鎖小屋で不要なものをデポした後、山頂へ。幸いトレースがついており、割に楽に弥山山頂へ到着しました。山頂ではあいにくガスに覆われていて展望は望めませんでした。天狗岳へのトレースがついており、降り口の鎖も出ていましたが、ガスの中だったので下山することにし、ニノ鎖小屋で泊まりました。夜にはガスが晴れ、麓の夜景がきれいでした。
翌朝晴れていればもう一度山頂に行くのですがあいにくガス。そのまま降りることにしました。
帰りは松山から高速バスで帰阪しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人
下山後は、今治温泉に浸かって無事に長崎帰宅でした。
かめ
こちらこそ小屋のスペースを空けて頂きありがとうございました。
またどこかでお会いすることがあればよろしくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する