記録ID: 8601817
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山
2025年08月24日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 943m
- 下り
- 814m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 6:25
距離 8.7km
登り 971m
下り 849m
15:16
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備されてますが、なんとなく怖い! |
写真
鎖が見つからない、迂回ルートに行ったことに気づき、戻りました。1の鎖も見失い、2の鎖から!結構怖いじゃないか!怖さで汗がでたぞ。呼吸も運動量でなく怖さで早く!普通の人ここ登るの?私は体軽めなので、腕だけでぶら下がっても平気なタイプでした。
3の鎖、足をかける輪っかがあり、大分楽に!傾斜がゆるめのところもあり、個人的にはこのくらいの絶壁なら、手足で登って、いつも、いつの間にか登山道をコースアウトしている・・・、しかし鎖を行かないで登ると途中で登れなそうな絶壁にコースアウトしそうなので、やはり鎖を使用して登りました。
石鎚山の山頂につきましたが、他メンバーを待ちましたが、来ない。神社近くで地元の登山客と立ち話をしていると、1人来ました。まだ他が来ないので、地元の方が天狗岳を案内してくれるというので、メンバー2名で案内してもらいました。ラピュタ岩屋足をぶらぶらさせて座る崖などを紹介してもらいました。地元のかたはラピュタ岩にたって見本を見せてくれましたが、素人なのでまねできません。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
今回は登山未経験者が多く、山岳部だった方にまかせましたので、先に行きました。多分、他登山メンバーを待った時間は2時間半以上でした。山頂にはいっぱい人がいて、なんとレジェンドもいました。一緒に写真を撮ってもらいました。帰りの松山市内の路面で、隣にすわった女性(徳島から来た方)に写真を見せたら、「レジェンドだー」と、すぐ言ったので、有名人のようでした。この写真をみせれば、四国の人とは友達になれそう??レジェンドを含め、写真は公開してませんが、面白い人がいっぱいいました。そして皆さん山頂で連絡先を交換して長時間おしゃべりしてました。うんこをお尻に挟んだまま北壁を登った人のはなしとか・・・この話をしたと思い当たる人はご連絡を・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する