四国(石鎚山・剣山)


- GPS
- 08:25
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 1,032m
コースタイム
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 5:20
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
日本百名山の石鎚山と剣山に登ってきました
四国遠征1日目
初四国上陸で胸が高まります♪
土小屋登山口からスタート
始め少し雨が降り景色も真っ白で心配でしたが
少しづつ回復していきました
山道は崖付近は木で舗装されておりとても整備されていました
ニの鎖場手前で成就ルートと合流してそこから一気に標高を上げます
鎖を使って慎重に上ります
いつもの鎖よりも大きいので少し攻略が必要でした
足場がないところは両手で掴み
大きな鎖の繋ぎ目を足場として使いました
一の鎖33m
二の鎖65m
三の鎖68m
山頂に到着すると少しづつガスも抜け始めました
その後ナイフリッジの崖を通って天狗岳へ向かいました
鎖とはまた違う迫力がありました
下山は鎖場を使わない迂回ルートを経て土小屋登山口へ下山の運びとなりました
四国遠征2日目
昨日のうちに石鎚山から剣山近くの民宿に移動して宿泊
見の越駅からロープウエイで西島駅へ上がります
そこから30分くらいで剣岳山頂
景色は真っ白ではないもののガスは出ていますが
なんとか絶景を楽しめました
そこから次郎笈までの稜線が気持ちよかったです♪
帰りは大劔神社経由で下山の運びとなりました
その後、世界三大潮流の一つともいわれる鳴門の渦潮を見てきました
つい先ほどまで剣山に登っていたのに
今度は海を楽しめるなんて最高ですね♪
クルーズ船は日差しはありましたが風が気持ち良かったです
アナウンスしてくれる方がいるので分かりやすかったです
大鳴門付近にくると波が荒くなり渦が巻き出しました
潮の干満と地形が生み出すダイナミックな自然現象に圧倒されました
🌟Instagram
石鎚山
https://www.instagram.com/reel/DORGtA4Ehte/?igsh=OWJ4dDBwdHk1OTV2
剣山
https://www.instagram.com/reel/DOQ13BwErom/?igsh=OXk2MzBidjV4dDE=
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する