記録ID: 1356179
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山〜蛇骨岳
2018年01月07日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 589m
- 下り
- 589m
コースタイム
天候 | 快晴 ちょっと風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく圧雪された道でチェーンアイゼンでも良かったか?とも思いましたが、自分の場合雪道は下り坂が問題なので最初から10本爪アイゼン、下山は途中からワカンの練習しました |
その他周辺情報 | 高峰高原ホテルのお風呂 |
写真
黒斑は人気の山なので、チェーンアイゼンでも良いぐらいの圧雪された雪道になってましたが、ちょっとでも急な下り坂は前者の踏み跡を辿ると、チビの自分には段差が大き過ぎることも…自分用のステップ切って下ることが多いため、10本爪の方が安心して下れます
感想
雪の浅間山を間近で見たくて、少々早いかな?と思いながら行ってきました。2月になればもっと雪が付くけど天気が良くてよかったです。午前中は風が強いとの予報だったので、ゆっくり出発して蛇骨岳まで、風は収まり加減だったもののお昼中は寒くてカップラーメンで生き返りました。
冬は雪で外輪山の崖の岩肌が覆われるため、夏と表情が違っておもしろかったです。雪深い森もすごく綺麗でした。浅間山は最近は、煙がやたらと出ていた日もあり、近くで見たら南側斜面の雪が融けていて地熱が高いのかと思われました。
今回は前爪アイゼン、6本爪アイゼン、チェーンアイゼン、スノーシューとみなさんいろいろなアイテムで登っていました。自分の場合は今の黒斑だとチェーンよりも10本爪の方が無難に行けると思ったので、最初からつけて正解でした。
年末の飯縄山で踏みぬき多数やらかしたので、下山はワカンを導入し練習を兼ねて森の中など歩きました。フカフカ雪にワカンは最高でした。もう、踏みぬきも恐くない?かもです(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
hiibouさんこんばんは
浅間山(黒斑山へ)は一度しか行けませんでしたが、その大きな
いつの季節もおいしそうな姿がとっても大好きでした
特に雪をかぶった姿が
富士山もアルプスも展望良くって最高ですね
また行きたいよー
ueharuさん こんにちは!
浅間山、美味しそうですよね(*^_^*)
年始頃に街から眺めると、だいぶ雪解けちゃってるなーと思いましたが、今日はまた真っ白な浅間山に戻っています。
この時期でも割とお手軽な2000m超えですので、お天気の良い時に何度でもいらして下さい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する