ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1356179
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山〜蛇骨岳

2018年01月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
589m
下り
589m

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:54
合計
5:45
9:25
14
9:39
9:42
19
10:01
10:07
40
10:47
10:50
14
11:04
11:07
20
11:27
27
11:54
12
12:06
12:15
10
折り返し地点
12:25
12:55
39
蛇骨岳(昼食)
13:34
14
13:48
82
ルートは手書きです。蛇骨岳の少し先まで行って戻りました
天候 快晴 ちょっと風
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター駐車場(トイレは高峰高原ホテル内のをお借りしました)
コース状況/
危険箇所等
よく圧雪された道でチェーンアイゼンでも良かったか?とも思いましたが、自分の場合雪道は下り坂が問題なので最初から10本爪アイゼン、下山は途中からワカンの練習しました
その他周辺情報 高峰高原ホテルのお風呂
おはようございます。今日は久々、雪の黒斑山!!
2018年01月07日 09:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/7 9:14
おはようございます。今日は久々、雪の黒斑山!!
思えば外輪山よりも寒かった登山口、出発!
2018年01月07日 09:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 9:25
思えば外輪山よりも寒かった登山口、出発!
木々の間から水ノ塔方面を振り返りつつ登る
2018年01月07日 09:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 9:34
木々の間から水ノ塔方面を振り返りつつ登る
標識の無い車坂山より。やった〜雲海に富士山だ!
2018年01月07日 09:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/7 9:39
標識の無い車坂山より。やった〜雲海に富士山だ!
富士山と、手前のギザギザ瑞牆山に金峰山五丈岩が小さく、確認できます
2018年01月07日 09:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/7 9:39
富士山と、手前のギザギザ瑞牆山に金峰山五丈岩が小さく、確認できます
本日の八ヶ岳のみなさん
2018年01月07日 09:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 9:40
本日の八ヶ岳のみなさん
黒斑は人気の山なので、チェーンアイゼンでも良いぐらいの圧雪された雪道になってましたが、ちょっとでも急な下り坂は前者の踏み跡を辿ると、チビの自分には段差が大き過ぎることも…自分用のステップ切って下ることが多いため、10本爪の方が安心して下れます
2018年01月07日 09:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 9:44
黒斑は人気の山なので、チェーンアイゼンでも良いぐらいの圧雪された雪道になってましたが、ちょっとでも急な下り坂は前者の踏み跡を辿ると、チビの自分には段差が大き過ぎることも…自分用のステップ切って下ることが多いため、10本爪の方が安心して下れます
道は写真左についてるけど、この野原はスノーシューとかワカンしたら楽しそうだ
2018年01月07日 09:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 9:46
道は写真左についてるけど、この野原はスノーシューとかワカンしたら楽しそうだ
車坂山を降りて木漏れ日の中、登り返す
2018年01月07日 09:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 9:47
車坂山を降りて木漏れ日の中、登り返す
もうすぐ開けるよ!
2018年01月07日 09:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 9:53
もうすぐ開けるよ!
わーい…右端以外の高い山が全部見えるー!!
2018年01月07日 10:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 10:01
わーい…右端以外の高い山が全部見えるー!!
おーっと四阿山は雲の中!
2018年01月07日 10:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 10:01
おーっと四阿山は雲の中!
その雲来ないで〜!!劔立山は真っ白白っ
2018年01月07日 10:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 10:02
その雲来ないで〜!!劔立山は真っ白白っ
槍と立山の間、水晶とか野口五郎とかの辺りかと。優しい雰囲気のする連なり、歩いてみたいです
2018年01月07日 10:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 10:02
槍と立山の間、水晶とか野口五郎とかの辺りかと。優しい雰囲気のする連なり、歩いてみたいです
わかりやすい槍穂
2018年01月07日 10:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/7 10:02
わかりやすい槍穂
丸い蓼科に
2018年01月07日 10:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 10:03
丸い蓼科に
赤岳〜硫黄〜東西天狗まで!!
2018年01月07日 10:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 10:03
赤岳〜硫黄〜東西天狗まで!!
中央アルプスの辺
2018年01月07日 10:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 10:03
中央アルプスの辺
美ヶ原の上に白くて大きな木曽御岳
2018年01月07日 10:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/7 10:03
美ヶ原の上に白くて大きな木曽御岳
乗鞍アップ
2018年01月07日 10:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 10:03
乗鞍アップ
まとめて穂高!
2018年01月07日 10:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 10:03
まとめて穂高!
と、槍周辺!風が強くて手ブレする…
2018年01月07日 10:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 10:03
と、槍周辺!風が強くて手ブレする…
セットで(*^_^*)見えてよかった!!
2018年01月07日 10:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 10:04
セットで(*^_^*)見えてよかった!!
劔岳を雲が襲う〜
2018年01月07日 10:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 10:05
劔岳を雲が襲う〜
やっとこさ顔を出した鹿島槍
2018年01月07日 10:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 10:05
やっとこさ顔を出した鹿島槍
高いお山が見渡せる、”開けたガレ場”は今日もゴキゲン♪
もう満足、お腹いっぱいです、早いな〜(^_^;)
2018年01月07日 10:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 10:06
高いお山が見渡せる、”開けたガレ場”は今日もゴキゲン♪
もう満足、お腹いっぱいです、早いな〜(^_^;)
その先の樹林帯、問題なく歩けます
2018年01月07日 10:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 10:15
その先の樹林帯、問題なく歩けます
だんだんと浅間本体へ近づいていきます
2018年01月07日 10:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 10:20
だんだんと浅間本体へ近づいていきます
ちょっと急なところ、すぐ平らになるよ〜
2018年01月07日 10:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 10:36
ちょっと急なところ、すぐ平らになるよ〜
篭ノ登側の景色が開けます。白馬三山も見えるようになりました
2018年01月07日 10:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 10:42
篭ノ登側の景色が開けます。白馬三山も見えるようになりました
森からポンと出て、お気に入りの槍が鞘に到着!
2018年01月07日 10:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
1/7 10:47
森からポンと出て、お気に入りの槍が鞘に到着!
爺ケ岳に鹿島槍、五竜唐松のみなさん
2018年01月07日 10:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/7 10:47
爺ケ岳に鹿島槍、五竜唐松のみなさん
これから行く道
2018年01月07日 10:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/7 10:47
これから行く道
やっぱこの絵だな!!
2018年01月07日 10:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/7 10:48
やっぱこの絵だな!!
少しだけ崖を覗くと、ギッパ山がかっこいい
2018年01月07日 10:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 10:55
少しだけ崖を覗くと、ギッパ山がかっこいい
chayiseさんパノラマ撮影。迫力あります!
1
chayiseさんパノラマ撮影。迫力あります!
登ってきた道、振返ってもいい眺め。この辺、雪が薄いです
2018年01月07日 10:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/7 10:59
登ってきた道、振返ってもいい眺め。この辺、雪が薄いです
トミー…じゃない!トーミの頭に着きました。chayiseさん渾身のパノラマ、雄大です
3
トミー…じゃない!トーミの頭に着きました。chayiseさん渾身のパノラマ、雄大です
小諸、佐久の町と八ヶ岳
2018年01月07日 11:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 11:05
小諸、佐久の町と八ヶ岳
八ヶ岳の向こうに北岳と仙丈さん!
2018年01月07日 11:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 11:05
八ヶ岳の向こうに北岳と仙丈さん!
遥かの富士山どアップ、くっきり!!
2018年01月07日 11:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
1/7 11:05
遥かの富士山どアップ、くっきり!!
黒斑山頂はこのすぐ先
2018年01月07日 11:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 11:06
黒斑山頂はこのすぐ先
その後に歩く素晴らしい外輪山
2018年01月07日 11:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 11:04
その後に歩く素晴らしい外輪山
黒斑へ向かいます。モフモフ〜
2018年01月07日 11:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 11:22
黒斑へ向かいます。モフモフ〜
黒斑山頂が混んでてうまく写真撮れず、蛇骨に向かってます(^_^;)
2018年01月07日 11:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 11:33
黒斑山頂が混んでてうまく写真撮れず、蛇骨に向かってます(^_^;)
外輪山はいい眺めですね!!
2018年01月07日 11:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
1/7 11:33
外輪山はいい眺めですね!!
振返ってみる
2018年01月07日 11:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/7 11:44
振返ってみる
モコモコの雪のモンスターたち
2018年01月07日 11:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/7 11:52
モコモコの雪のモンスターたち
はい蛇骨岳!少し先まで歩いて記念撮影したいです!!
2018年01月07日 11:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/7 11:54
はい蛇骨岳!少し先まで歩いて記念撮影したいです!!
ってことで、少し先の平らな岩場へ来ました。ここは雪が無い時に来ても眺めのいい場所なのでお気に入り
2018年01月07日 12:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/7 12:04
ってことで、少し先の平らな岩場へ来ました。ここは雪が無い時に来ても眺めのいい場所なのでお気に入り
ギッパ山と遠くに富士山、八ヶ岳
2018年01月07日 12:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 12:04
ギッパ山と遠くに富士山、八ヶ岳
歩いてきた外輪山
2018年01月07日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 12:05
歩いてきた外輪山
やっぱしこの辺りは風が少し強い、でもまだ序の口の方
2018年01月07日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 12:05
やっぱしこの辺りは風が少し強い、でもまだ序の口の方
白馬三山が雲の上だ〜!!ビバ雲海♡
2018年01月07日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/7 12:05
白馬三山が雲の上だ〜!!ビバ雲海♡
大好きなゴタテくっきり♡
2018年01月07日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 12:05
大好きなゴタテくっきり♡
白馬三山アップ、見事に真っ白(^O^)
2018年01月07日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/7 12:05
白馬三山アップ、見事に真っ白(^O^)
五竜と鹿島槍も白っっ!木がジャマ〜(>_<)
2018年01月07日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/7 12:05
五竜と鹿島槍も白っっ!木がジャマ〜(>_<)
爺ケ岳〜岩小屋スバリ岳ら辺の奥に劔立山。さすがに白いです
2018年01月07日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/7 12:05
爺ケ岳〜岩小屋スバリ岳ら辺の奥に劔立山。さすがに白いです
雲が取れた四阿山
2018年01月07日 12:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/7 12:06
雲が取れた四阿山
の左奥に、妙高火打雨飾方面のみなさん
2018年01月07日 12:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 12:06
の左奥に、妙高火打雨飾方面のみなさん
雲の上に島みたいな、高妻山かな?
2018年01月07日 12:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 12:06
雲の上に島みたいな、高妻山かな?
谷川の方はガスってるな
2018年01月07日 12:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 12:04
谷川の方はガスってるな
素晴らしき山と空バックに記念撮影♪
2018年01月07日 12:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/7 12:11
素晴らしき山と空バックに記念撮影♪
浅間ブルーが素敵でした☆やっぱ前掛山まで一度は行きたいな
2018年01月07日 12:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/7 12:08
浅間ブルーが素敵でした☆やっぱ前掛山まで一度は行きたいな
寒いから、戻ってご飯にしましょ!
2018年01月07日 12:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 12:18
寒いから、戻ってご飯にしましょ!
振返りつつ、いい景色だ〜!!この安定の浅間山をこれからも眺めて暮らしたい。噴火するなら小規模に収めて下さい…
2018年01月07日 12:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 12:18
振返りつつ、いい景色だ〜!!この安定の浅間山をこれからも眺めて暮らしたい。噴火するなら小規模に収めて下さい…
蛇骨山頂の岩場でお昼にしました。では下山!
2018年01月07日 12:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 12:55
蛇骨山頂の岩場でお昼にしました。では下山!
外輪山を歩く間は浅間を眺めたい放題
2018年01月07日 12:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 12:55
外輪山を歩く間は浅間を眺めたい放題
今日も煙上がってます、少ないですけど
2018年01月07日 12:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/7 12:55
今日も煙上がってます、少ないですけど
外輪山のモフモフを楽しみます、すれ違い時の踏みぬき注意!
2018年01月07日 13:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 13:01
外輪山のモフモフを楽しみます、すれ違い時の踏みぬき注意!
2018年01月07日 13:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/7 13:01
雪モンスターの回廊を歩き
2018年01月07日 13:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/7 13:04
雪モンスターの回廊を歩き
また景色が開けます
2018年01月07日 13:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/7 13:07
また景色が開けます
下の湯の平、カモシカいないかな?
2018年01月07日 13:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 13:08
下の湯の平、カモシカいないかな?
振返って、雪をかぶった樹木とブルーのコントラスト
2018年01月07日 13:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 13:09
振返って、雪をかぶった樹木とブルーのコントラスト
大きなつららの下がる木
2018年01月07日 13:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/7 13:16
大きなつららの下がる木
楽しい外輪山歩きです♪
2018年01月07日 13:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/7 13:16
楽しい外輪山歩きです♪
2018年01月07日 13:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/7 13:16
午後の光を受けてキラキラ輝く素敵な森
2018年01月07日 13:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 13:21
午後の光を受けてキラキラ輝く素敵な森
道草しつつ、黒斑山頂に戻ってきました
2018年01月07日 13:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 13:34
道草しつつ、黒斑山頂に戻ってきました
アップで。富士山はまだ見えています
2018年01月07日 13:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 13:34
アップで。富士山はまだ見えています
同定できませんが奥秩父の山々ですね
2018年01月07日 13:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 13:34
同定できませんが奥秩父の山々ですね
湯の平分岐、今日は行った人いるんでしょうか?
2018年01月07日 13:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 13:44
湯の平分岐、今日は行った人いるんでしょうか?
トーミの頭に戻りました
2018年01月07日 13:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 13:48
トーミの頭に戻りました
さっきまでいた黒斑山頂、これからも火口の監視をお願いします!!
2018年01月07日 13:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 13:51
さっきまでいた黒斑山頂、これからも火口の監視をお願いします!!
外輪山見納め、かっこいい(*^_^*)どの辺りがJバンドなんだろう?
2018年01月07日 13:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 13:49
外輪山見納め、かっこいい(*^_^*)どの辺りがJバンドなんだろう?
浅間山本体のゆったりした裾野と、外輪山の険しい崖が対照的
2018年01月07日 13:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 13:49
浅間山本体のゆったりした裾野と、外輪山の険しい崖が対照的
また来るよ〜!!右側(南側)の黒々してるのが気になります。南だから雪解けやすいにしても…地熱が高いのか??
2018年01月07日 13:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/7 13:49
また来るよ〜!!右側(南側)の黒々してるのが気になります。南だから雪解けやすいにしても…地熱が高いのか??
トーミからのパノラマ(chayiseさん)午後の柔らかな日差しを浴びて下ります
1
トーミからのパノラマ(chayiseさん)午後の柔らかな日差しを浴びて下ります
輝く乗鞍と
2018年01月07日 13:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 13:57
輝く乗鞍と
木曽御岳、手前の美ヶ原もモフモフしてみたい
2018年01月07日 13:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 13:57
木曽御岳、手前の美ヶ原もモフモフしてみたい
トーミの手前は本当に雪が薄い
2018年01月07日 14:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 14:01
トーミの手前は本当に雪が薄い
午後の穂高と槍、まだくっきり
2018年01月07日 14:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 14:01
午後の穂高と槍、まだくっきり
雪に閉じ込められた健気な笹
2018年01月07日 14:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 14:02
雪に閉じ込められた健気な笹
帰りは中コースから!
2018年01月07日 14:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 14:04
帰りは中コースから!
振返って、どんどん下ります
2018年01月07日 14:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 14:09
振返って、どんどん下ります
ここで小休止、ワカンを装着して下ります
2018年01月07日 14:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 14:35
ここで小休止、ワカンを装着して下ります
圧雪してない場所でも快適に下ります
2018年01月07日 14:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 14:41
圧雪してない場所でも快適に下ります
アサマ2000スキー場と水ノ塔山への尾根、湯の丸林道と白い池の平、の向こうに烏帽子岳の稜線と遥かにゴタテ
2018年01月07日 14:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 14:41
アサマ2000スキー場と水ノ塔山への尾根、湯の丸林道と白い池の平、の向こうに烏帽子岳の稜線と遥かにゴタテ
木々の上に乗った雪も融けて
2018年01月07日 14:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 14:51
木々の上に乗った雪も融けて
日陰のアサマ2000スキー場が近づいてきました
2018年01月07日 14:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 14:55
日陰のアサマ2000スキー場が近づいてきました
吹き溜まった雪をワカンでモフモフと♪
2018年01月07日 15:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1/7 15:05
吹き溜まった雪をワカンでモフモフと♪
道路に出てビジタセンターの駐車場です。下山は最後までワカンを楽しみました。おつかれさまでした!!
2018年01月07日 15:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/7 15:08
道路に出てビジタセンターの駐車場です。下山は最後までワカンを楽しみました。おつかれさまでした!!

感想

雪の浅間山を間近で見たくて、少々早いかな?と思いながら行ってきました。2月になればもっと雪が付くけど天気が良くてよかったです。午前中は風が強いとの予報だったので、ゆっくり出発して蛇骨岳まで、風は収まり加減だったもののお昼中は寒くてカップラーメンで生き返りました。
冬は雪で外輪山の崖の岩肌が覆われるため、夏と表情が違っておもしろかったです。雪深い森もすごく綺麗でした。浅間山は最近は、煙がやたらと出ていた日もあり、近くで見たら南側斜面の雪が融けていて地熱が高いのかと思われました。
今回は前爪アイゼン、6本爪アイゼン、チェーンアイゼン、スノーシューとみなさんいろいろなアイテムで登っていました。自分の場合は今の黒斑だとチェーンよりも10本爪の方が無難に行けると思ったので、最初からつけて正解でした。
年末の飯縄山で踏みぬき多数やらかしたので、下山はワカンを導入し練習を兼ねて森の中など歩きました。フカフカ雪にワカンは最高でした。もう、踏みぬきも恐くない?かもです(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人

コメント

お気に入りのホワイトショコラ
hiibouさんこんばんは
浅間山(黒斑山へ)は一度しか行けませんでしたが、その大きな
いつの季節もおいしそうな姿がとっても大好きでした
特に雪をかぶった姿が
富士山もアルプスも展望良くって最高ですね
また行きたいよー
2018/1/11 20:40
Re: お気に入りのホワイトショコラ
ueharuさん こんにちは!
浅間山、美味しそうですよね(*^_^*)
年始頃に街から眺めると、だいぶ雪解けちゃってるなーと思いましたが、今日はまた真っ白な浅間山に戻っています。
この時期でも割とお手軽な2000m超えですので、お天気の良い時に何度でもいらして下さい!
2018/1/12 12:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら