ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8423422
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

鋸岳=仙人岳=蛇骨岳_バカ尾根を登って行く!

2025年07月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
864m
下り
865m

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
2:06
合計
8:10
7:00
9
浅間高原シャクナゲ園駐車場
7:09
7:13
63
8:16
8:37
98
10:15
10:20
8
10:28
10:30
5
10:35
11:15
25
11:40
11:45
20
12:05
12:15
15
12:30
37
13:07
13:32
47
14:19
14:33
37
15:10
浅間高原シャクナゲ園駐車場
天候 晴れ 浅間外輪山 雲の流れ早い
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間高原シャクナゲ園駐車場 無料
コース状況/
危険箇所等
シャクナゲ園よりカモシカコースを行く。
やがてクマザサの海に突入。深い所で胸ぐらいまでの高さに。
その後、山頂尾根過ぎてシャクナゲの樹林帯。
ケルンを過ぎてからハイマツ帯をピンクテープ目印でかき分けて行くと、最後に砂礫地帯が現れる。鋸岳まであと僅か。
シャクナゲ園に向かう途中の浅間山
ガス無し、今日は期待大!?
2025年07月13日 06:10撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/13 6:10
シャクナゲ園に向かう途中の浅間山
ガス無し、今日は期待大!?
シャクナゲ園の白いコマクサ
2025年07月13日 06:44撮影 by  PENTAX KF, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 6:44
シャクナゲ園の白いコマクサ
こちらピンクのコマクサ
2025年07月13日 06:45撮影 by  PENTAX KF, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 6:45
こちらピンクのコマクサ
シャクナゲ園駐車場からスタート
2025年07月13日 07:00撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/13 7:00
シャクナゲ園駐車場からスタート
展望台からの雲海!
2025年07月13日 07:10撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/13 7:10
展望台からの雲海!
嬬恋村が一面覆われている!
2025年07月13日 07:10撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/13 7:10
嬬恋村が一面覆われている!
クマザサ道が始まったと思ったら、どんどん背が高くなってきた。ゲイター装着も焼け石に水状態。パンツびしょ濡れ。
2025年07月13日 07:42撮影 by  PENTAX KF, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/13 7:42
クマザサ道が始まったと思ったら、どんどん背が高くなってきた。ゲイター装着も焼け石に水状態。パンツびしょ濡れ。
脇に僅かにシャクナゲが咲いていた。
2025年07月13日 08:00撮影 by  PENTAX KF, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/13 8:00
脇に僅かにシャクナゲが咲いていた。
尾根山頂 僅かにコマクサが咲いている。この先、シャクナゲ樹林帯に突入。
2025年07月13日 08:16撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 8:16
尾根山頂 僅かにコマクサが咲いている。この先、シャクナゲ樹林帯に突入。
外輪山が見え始めた。あれは鋸岳か?
2025年07月13日 08:29撮影 by  PENTAX KF, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 8:29
外輪山が見え始めた。あれは鋸岳か?
高い樹木の無い砂礫地帯が始まる。ピンクテープを見逃すな!
2025年07月13日 09:01撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 9:01
高い樹木の無い砂礫地帯が始まる。ピンクテープを見逃すな!
ケルンまで来た。あれが鋸岳。だが、まだ遠い。
2025年07月13日 09:12撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 9:12
ケルンまで来た。あれが鋸岳。だが、まだ遠い。
青空と浅間 ちょっとガスが邪魔だけど。
2025年07月13日 09:12撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 9:12
青空と浅間 ちょっとガスが邪魔だけど。
前掛山に行ってから、もう既に十何年も過ぎてしまった。
2025年07月13日 09:12撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 9:12
前掛山に行ってから、もう既に十何年も過ぎてしまった。
溶岩が流れた山肌、散らばる火山弾 浅間山の独特の景観
2025年07月13日 09:14撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/13 9:14
溶岩が流れた山肌、散らばる火山弾 浅間山の独特の景観
鋸岳に人が…。自分も早くと思うが、手前のハイマツ帯を抜け出ていかなければ…。
2025年07月13日 09:14撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 9:14
鋸岳に人が…。自分も早くと思うが、手前のハイマツ帯を抜け出ていかなければ…。
ケルンでタップリ休憩し、ハイマツの中で迷い戻り、時間ロス。ガスに追いつかれてしまった。
2025年07月13日 09:52撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 9:52
ケルンでタップリ休憩し、ハイマツの中で迷い戻り、時間ロス。ガスに追いつかれてしまった。
ガスに追い越され、山頂方面がモヤモヤ。
2025年07月13日 10:05撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/13 10:05
ガスに追い越され、山頂方面がモヤモヤ。
と、思ったら山頂セーフ!
2025年07月13日 10:16撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 10:16
と、思ったら山頂セーフ!
夏の雲と青空、緑の木々
2025年07月13日 10:17撮影 by  PENTAX KF, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/13 10:17
夏の雲と青空、緑の木々
久しぶりの赤土の山と浅間
2025年07月13日 10:18撮影 by  PENTAX KF, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 10:18
久しぶりの赤土の山と浅間
ノッコ&LOVE
2025年07月13日 10:18撮影 by  PENTAX KF, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/13 10:18
ノッコ&LOVE
よく見りゃ、いつの間にか登って来たバカ尾根がガスガス! 嬬恋村方面見えず。
2025年07月13日 10:19撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 10:19
よく見りゃ、いつの間にか登って来たバカ尾根がガスガス! 嬬恋村方面見えず。
虎ノ尾〜仙人岳方面にガスが。
2025年07月13日 10:20撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 10:20
虎ノ尾〜仙人岳方面にガスが。
火山隆起の荒々しさ。
でもどうしてノコギリ何だろう?
2025年07月13日 10:22撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 10:22
火山隆起の荒々しさ。
でもどうしてノコギリ何だろう?
賽の河原へ続く道と剣ヶ峰
2025年07月13日 10:23撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 10:23
賽の河原へ続く道と剣ヶ峰
今日はJバンドを下らない。
2025年07月13日 10:29撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 10:29
今日はJバンドを下らない。
仙人岳を襲うガス
2025年07月13日 11:14撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/13 11:14
仙人岳を襲うガス
浅間がガスに覆われてしまったが、仙人岳で一応撮ってもらう。
4
浅間がガスに覆われてしまったが、仙人岳で一応撮ってもらう。
トーミ&黒斑は渋滞しているのだろう。
2025年07月13日 11:54撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 11:54
トーミ&黒斑は渋滞しているのだろう。
トーミと夏雲
2025年07月13日 11:54撮影 by  PENTAX KF, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/13 11:54
トーミと夏雲
自然の緑色が美しい
2025年07月13日 11:56撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 11:56
自然の緑色が美しい
蛇骨岳で折り返し戻る。
4
蛇骨岳で折り返し戻る。
再び顔を出す
2025年07月13日 12:19撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 12:19
再び顔を出す
嬬恋方面と違い、小諸/佐久方面は良く見える。
2025年07月13日 12:22撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 12:22
嬬恋方面と違い、小諸/佐久方面は良く見える。
何だかんだで、涼しくなく暑い。
2025年07月13日 12:30撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 12:30
何だかんだで、涼しくなく暑い。
鋸岳へ戻り、ガスが晴れるのを待ちながら休憩。
2025年07月13日 13:07撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 13:07
鋸岳へ戻り、ガスが晴れるのを待ちながら休憩。
残念だが、結局晴れない浅間を背に、バカ尾根下山開始。
2025年07月13日 13:40撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 13:40
残念だが、結局晴れない浅間を背に、バカ尾根下山開始。
下りのハイマツ帯は迷わず、ケルンへ戻る。
朝は雲海に覆われていた嬬恋村の景観
2025年07月13日 13:56撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/13 13:56
下りのハイマツ帯は迷わず、ケルンへ戻る。
朝は雲海に覆われていた嬬恋村の景観
雲の隙間から若干日が当たると色が違う。
2025年07月13日 13:56撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 13:56
雲の隙間から若干日が当たると色が違う。
下山のクマザサの海。どこまで続くのか。こんな時、クマに会ったらどうしようと思いながら、クマ鈴を懸命に鳴らす。
2025年07月13日 14:43撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/13 14:43
下山のクマザサの海。どこまで続くのか。こんな時、クマに会ったらどうしようと思いながら、クマ鈴を懸命に鳴らす。
シャクナゲ園から帰る時に振り返る。
さよなら、またね。
2025年07月13日 15:26撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/13 15:26
シャクナゲ園から帰る時に振り返る。
さよなら、またね。
【おまけ1】2011/11 初めての山頂でノコギリイラストにほっこり
2011年11月05日 10:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/5 10:12
【おまけ1】2011/11 初めての山頂でノコギリイラストにほっこり
【おまけ2】2016/09 これも手作り どなたが作製してくれるのかな?
2016年09月25日 10:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
9/25 10:37
【おまけ2】2016/09 これも手作り どなたが作製してくれるのかな?

感想

以前から存在を知って気になっていた、鋸岳の北のバカ尾根。
ヤマレコユーザーの方々のレポを参考にさせていただき、今回初めて登って来ました。
距離としてはそれ程体力を消耗するレベルではないと感じたが、クマザサ、シャクナゲ、ハイマツのそれぞれの「アトラクション」を突破しなければならなかった。
蛇骨岳までの外輪山の稜線では、短い時間で浅間山がガスで見え隠れしていた。
また次回登るなら秋に訪れたいなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

目標の??トップシーズンに向けトレーニングがんばって下さい
2025/7/18 12:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら