「山ガールと行く」改め「おっさんと行く」行者尾根〜古寺山〜からとの湯



- GPS
- 07:12
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 871m
コースタイム
09:43 行者堂(行者尾根)09:50
10:48 縦走路出合
11:12 掬星台
11:40 穂高湖 12:30(サウスロード経由)
13:33 前が辻(シュラインロード)
13:52 行者堂 13:57
14:20 古寺山取付き
14:44 古寺山
16:08 からとの湯 17:08
17:16 唐櫃台
17:36 三宮
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
複:神鉄唐櫃台駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行者尾根は道標はないものの踏跡はしっかりしたものがあります。 古寺山は道標(私的)はありますが、訪れる人は少ないのかヤブとクモの巣だらけ。 なお唐櫃台方面へ表参道を道標に従って進めば最後に有刺鉄線沿いの急坂があります。要注意。 |
写真
感想
3週間ぶりの山行は山ガールと楽しいハイキングとなるはず。・・・でしたが、台風15号の影響で、予報は雨。
やむなく翌日に順延と決めましたが、山ガールはお約束があり当日はオッサン2人の山行となりました。
山行計画を見て期待してた方、ゴメンなさい。(いないか!)
オッサン二人でロックガーデンもないやろ〜ということで、本日の相方A氏の行ったことない、ちょっぴりハードな行者尾根〜古寺山にコースチェンジ!
9時に阪急王子公園駅で待ち合わせ、「なんで昨日雨やねん!」ってなこと言いながら青谷道を進みます。
途中毎日登山の(旧)山ガールさんの方々とご挨拶を交わしながら、あけぼの茶屋・つくばね登山会小屋・六甲観光茶園と過ぎ、09:43行者堂に到着。
行者堂の横手から裏にまわり行者尾根にむかいます。
尾根方面への分岐には岩に赤ペンキに白抜きで「天狗道→」の真新しい道標があります。
わたしゃこんなのはあまり好きになれませんねぇ。もそっと控え目に「あっこんなとこに標識があるわぁ」的な。そんなのが好きです。
てなこと考えながら尾根への取り付きに到着。ここから岩場が連続。といっても人の少ないロックガーデンのような感じです。
昨日の雨の影響でしょうか、ムシ暑くしかも風がない!汗ダラダラで登ります。
あまりの暑さで「ちょっと10分ほど休もか」で結局20分の大休止。トシハトリタクナイネ。
結局行者尾根では誰とも出会わず貸切状態でした。10:48ようやく縦走路に出合い摩耶山に向かいます。
10:12掬星台をスルーしてアゴニー坂を下り11:40穂高湖に到着。やれやれやっとお弁当です。
エネルギー充填して12:30出発。縦走路からサウスロードをすすみます。勾配も緩やかな静かな道で食後にはいい道です。
ほどなく山上道にでて、13:20藤原商店でオヤツにビールでまたエネルギー充填、乾杯!
ここからシュラインロードをくだります。33の全部の祠にはご挨拶できませんがちょこちょこっとご挨拶。13:52行者堂で休憩。
シュラインロード始点の石の鳥居を過ぎての林道を右折、14:20ほどなく古寺山取付きに到着。
ここからはやや藪になった笹のの道をすすみます。手製の標識が分岐ごとにあり迷いはしませんでした。
しか〜し!ここにまさかの非常事態が!!「やぶ蚊」の大襲来をうけ、むき出しの腕や足をボコボコにされました。
実は2in1のパンツ(膝からとりはずせばショーツになる)をはいていて、古寺山から裾をつけるつもりでいたんですが、
ズボラかましてそのまま進んでしまい、この体たらくです。トホホ。
歩いてるにも関わらずブチブチさされ、腕と足で少なくとも40か所はやられました。今もボリボリ掻き毟りながらの入力です。
でプチパニックになりながら山頂を目指したもんだから、写真も何もあったもんじゃありませんでした。
気がつけば山頂に。清盛の涼み岩だけ撮って逃げるように、いえ本当に逃げながら下山しました。naomixさんの気持ちよ〜くわかりましたよ。
冷静さを欠くとだめですねぇ。道間違っちゃいまして、北に進まなきゃならないのに気がつけば南にむかってました。
こりゃオカシイゾとコンパスを出して、来た道を分岐まで戻りコンパスで北を確認しながら下山再開。
ようやくコースも標識もしっかりと確認でき冷静になってきました。
周りを見る余裕がでてみると、あちこちに色とりどりキノコが顔をだしていました。ゆっくり写真を撮りたかったですが、残念でした。
で標識に従い唐櫃台方面にくだるのですが、途中工事資材運搬用のケーブル敷設のため切り倒してある木が道を塞いでいました。
これをなんとか乗り越えコースに復帰。ここからは激急坂。右側は有刺鉄線、左はヤブ。ひたすらくだります。なんとか無事に車道まで出てきて一安心です。
車道に出て右か左で迷いましたが、相方が「こっちとちゃう?」の一言で解決。
後は唐櫃台駅まで地図にしたがって車道をすすめばいいだけじゃん。んっ?ゲぇ通行止!
あらら、また遠回り?運よくウォーキングされている方に唐櫃台駅までの道を聞けて、16:08ようやくからとの湯の辿りつけました。
からとの湯は駅から2〜3分。露天風呂が最高に気持ち良かったです。
ほかにもジェットバスや電気ぶろ、サウナと色々あり¥700は安いと思います。
後半はバタバタでしたが、まぁ楽しい山行でした。
今度古寺山に行く時はタイガーバームもっていこ。
おはようございます
行者尾根は以前、雨の中を上りました
岩場と結構な急坂だったと思います。
やぶ蚊の襲撃は大変でしたね。
コースも迷いやすそう・・
ベテランのkobeblancさんでも間違うんですね
からとの湯はお値打ちです
おはようございます!
この日は雨上がりで蒸し暑かったですね!
最近みなさんの記録
やたらといろんなきのこを見ますが
この時期にいっきに大きくなるのでしょうか?
私も超低山に行っていたのでクモの巣対策でストックを
持参しやぶ蚊対策で長袖長ズボンで行って正解でした
でも
息を吹きかける音が入っちゃいました。
amakawayaさん こんばんは。
この日は行者堂まででけっこう汗かきましたよ。
尾根にあがれば風があるだろうとふんでましたが、残念ながら風はなくムシムシの一日でした。
ベテランなんて・・・おっぱずかしい
やぶ蚊の襲来には恐れ戦きました。未だにカユイです。
写真とっときゃよかったぐらいでした。
やはりタイガーバームですかね。
TakaSyuuさん こんばんは。
あちこちでキノコ豊作でした。見るからに毒々しいのや、おいしそうなのも。
とくに古寺山ではシロにキイロ、オレンジ。大豊作でした。
残念ながらやぶ蚊の襲来を逃れるのに必死で写真どころじゃなかったです。
まさかあんなにタカラレるとは思いませんでした。
それとクモの巣
ホントに堪らんっすね・・・
私は蚊に狙われやすいタチなんでもう数匹いただけでアウトです
それにしても六甲、色んなコースがあるのですね
まだ一度も行った事が無く、涼しくなったら是非行きたいと思ってるのですが色々悩んじゃいますね
あんな急な岩場の登りもあるんですね
utaotoさん こんばんは。
六甲山は931.25mですが、いろんなコースがあって歩きつくせないですよ。古道もあるので地図にない道もまだまだありそうです。
六甲に来られる折にはぜひご一緒させてくださいね。
その時にはuta&otoでサインなど・・・
kobeblancさん、こんばんは。
山ガールとの山行、残念でしたね。
しかもヤブ蚊にやられるとは。
私はパワー森林香を購入して山に持って行っています。
私の背後は効果があるみたいですが・・・。
今、台風の影響でえらい雷が鳴ってます。
明日、会社行けるんかいな。ほんと心配です。
umonさん こんばんは。
蚊は吸血するのはメスだそうですね。ヤブではモテモテでした。
パワー森林香、来シーズンは試してみたいと思います。
播州方面はけっこうな降りだったようでしたが、無事に出勤できましたか?
神戸は家を出るころ横殴りの雨でしたが、大阪ではたいしたことなかったです。
こんばんは。
やぶ蚊に40ヶ所もやられたら、タマランチ会長(古っ)ですね
ショック症状にはなりませんでしたか。わたしなら、倒れていたかも・・・。
kobeblancさんは虫に好かれ易いのかな・・・
23日は、ヒルもいっぱい出そうだし、「スペシャル比良ブレンド」の
ハッカ油スプレーを作ってみます
pokopenさん こんばんは。
「スペシャル比良ブレンド」はっか水、わたしにもひと吹きお願いします。
ヒルがでるのは、登りの安曇川寄りだとのことですが小女郎ヶ池でもいたとの山行記録もありましたね。
用心にこしたことはないですね。
先ほどメッセージいれました。当日はよろしくお願いします。
kobeblancさん、こんばんは。
大阪はたいした影響はなかったのですね。
いつもは大阪に出勤していますが、
電車の遅延が怖くて9/21は姫路で仕事してました。
9/22は滋賀行きです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する