三嶺〜剣山


- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,178m
- 下り
- 1,671m
コースタイム
2日目 7:40剣山頂ヒュッテ-8:20一ノ森9:10-9:55剣山頂ヒュッテ-10:10大剣神社-10:50見ノ越---13:00名頃駐車場
※GPS不調につき、ルートは若干いい加減。見の越〜名頃駐車場までの国道歩きは省略
天候 | 1日目〜雨後晴 2日目〜晴後霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されている。 |
写真
感想
この夏の目標であった山嶺〜剣の縦走へ。(本当は更に剣〜塔丸〜名頃を考えてた)
広島を16:00に出発し、夜食調達などしながら21:00過ぎに名頃の駐車場へ到着。数台の駐車車両あり。綺麗な月夜だった・・・。
ここで名物犬?にちくわをお裾分けして、一杯飲って車中泊。
翌5:00に起床。・・・あれ?小雨だ・・・。ゆっくり準備して回復を祈りながら出発。犬はいつの間にか消えていた。
ゆっくりと三嶺目指して登っていく。雨は止まない。というか強くなってきた。
ガスで見通しがきかない中、ヒュッテへ。一旦装備を点検して雨とガスの中、山頂目指す。
と、突然、雨が上がった。あっという間にガスが晴れていく。おお〜絶景じゃん。あっちが天狗塚かあ。いつか行きたいなあ・・・。
ここまで、既に時間は遅れ気味。ゆっくりしている時間はない。へ〜へ〜言いながら下って登って・・・。白髪山小屋近くで昼食。
それにしても・・・最高じゃん。うひゃひゃひゃ。来て良かった・・・。あっちは塔丸かあ(この時点では明日登るつもりだった)。で、あっちが目指す剣か。
素晴らしい縦走路を登って下って・・・。次郎笈までやってきた。と、ガスが湧き出す。これはこれで綺麗だけど、もう少し待って欲しい。
で、最後の登りをひ〜ひ〜言いながら剣山頂に到着。ガスで展望はない。
寒くなったので急いでヒュッテへ。
風呂へ浸かって、酒飲んで夕食たべて20:00過ぎには意識がなくなった。
翌5:00起床。ご来光はどうかな・・・。結構ガスが流れるが、幻想的なご来光を拝むことが出来た。朝食後、山頂へ。うおおお〜素ん晴らしい眺め。三嶺もしっかり見える。すっかり気分を良くしてヒュッテを出発、お世話になりました。
とりあえず一ノ森から剣と次郎笈を見たくてとことこ。
と、直後にガスが・・・。あっという間に周りが見えなくなった。一ノ森付近で待つが、晴れる気配なし。あきらめて大剣神社経由で下山することに(この辺で「ぽきっ」という小さな音が)。
それにしても体が重たいなあ・・・。下は晴れてないかなあ・・・。
見の越まで下りると、下は霧雨。徐々に雨も強くなってきたような感じが・・・。ここで「ボキッ」と完全に折れた。心が。
もう塔丸まで上がる気力がない(というか体力もない)。
月曜だしバスもない・・・。タクシーもない。仕方ない、歩くか・・・。下りだから何とかなるだろう。天気も悪いし塔丸キャンセルも仕方ないよな・・・(言い訳)。
とぼとぼと半分くらい来たところで晴れ間が出だしたが、どうにもならない。2時間の舗装路歩きで駐車場所まで戻ってきた。
ちょっと宿題が残ったけど、満足行く山行だった。
こし、もう一度これたら、(初日)名頃〜塔丸〜剣(2日目)剣〜三嶺というのもありかな。でも、天狗塚にも行ってみたいし、と妄想も。
いつの日か・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する