記録ID: 132153
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山/けんとくさん
2011年09月07日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,253m
コースタイム
6:50登山口バス停駐車場⇒10:00扇平⇒11:00乾徳山⇒14:50駐車場
天候 | 朝のうち時々ガス のち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
温泉:笛吹温泉や花かげの湯が近くにあるらしいのですが、 ちょっと足を伸ばして鼓川温泉(リピート!) http://www.yamanashishi-kankou.com/iyashi/3onsen.html |
写真
感想
日本列島に甚大な被害をもたらした、台風12号。
日本海に抜けてからは、太平洋の台風13号とタッグを組み、
巨大な二つ玉低気圧となって、北海道にまで大雨を降らせる事となった。
・ようやく台風一過となった関東地方、そしてなんだか秋の空気に入れ替わり
さわやかな山歩きを楽しめました。
(本音は、、しばらく、山から離れていたので体がキツイ‥)
・今回、下りで二度ほどコースを見失った。
このまま踏み跡をたどって、本来のコースに戻れるかな?
もう少し先で合流しそうだな!
(↑この根拠のない錯覚が遭難の第一歩!!)
一瞬、判断力を麻痺させる何かが働くんですね。山では。
基本に返って、登り返しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2357人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
keiさNこんばんわです。
久しぶりの山行ですね。
一番は手作り感一杯の計画書ですね、すごっく山を楽しみにして作った感じが目に浮かびますよ。
あの時のときめきを忘れずに今後の山も安全に楽しんで行きましょう。
8ヶ月ぶりの山歩きになってしまい、
筋肉痛も出そうですよ トホホ
計画書、、
メンバーやコース説明、タイム、装備、
概念図などを書き込んで
一部を各メンバーの家庭用に、一部を県警に郵送していました。
kintaさん
無線部の運営、いつもありがとうございます
今週末 仙丈ですね
きっと花も残っていることと
昼前後、こちらからも
keisuke さん こんにちは!
遅いコメで恐縮ですが
乾徳山
私が以前行ったときは、ガスで視界がなく・・・
写真を拝見して
こんな富士山が見れるなら、また行こうと思っております。
計画書
ホント
輝いた瞳が目に浮かびます。
イエイエ、もちろん今も輝いていますけど・・・
北ア縦走お疲れ様でした
いるか岩の件でコメントしたブラックジョークは、
修正
計画書の中身をアップしました。
どうぞ見てやって下さい
沢のルート図は以前、日記に載せました。
最近では、テン泊山行などの時に
簡単な計画書を作って登山ポストに入れたり、
県警に送ったりしてます。
http://www.pref.nagano.jp/police/sangaku/keikaku/tozanyou.htm
便利な世の中になりました
しかし、ついていくのがやっとです
keisukeさん こんばんは!
計画書
なんか、若い
素晴らしい宝物
いつまでもお互い
ちなみに、keisukeさん
いいですね
体は老いても
実は
昔より、今の方が山好きなんですよ
若い頃は、ただ負けず嫌いで登ってました
県警への送信機能??
知りませんでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する