記録ID: 1315547
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武川岳・二子山〜名郷から芦ヶ久保駅
2017年11月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:49
距離 12.1km
登り 1,126m
下り 1,147m
○コース参考
・昭文社 山と高原地図 「22 奥武蔵・秩父」(2012年版)
・山と渓谷社 新・分県登山ガイド10 埼玉県の山 「40 二子山・武川岳」
・昭文社 山と高原地図 「22 奥武蔵・秩父」(2012年版)
・山と渓谷社 新・分県登山ガイド10 埼玉県の山 「40 二子山・武川岳」
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
![]() ![]() 東飯能駅 ![]() ![]() 起点:名郷バス停 終点:芦ヶ久保駅 芦ヶ久保 ![]() 東飯能 ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
・天狗岩は男坂と女坂にコースが分かれていて、男坂は石灰岩の急斜面を登る。足場が落ち葉に隠れている点と、浮き石に注意して登れば難しくはない。 ・武川岳と二子山の間は急坂のアップダウンが多く、意外とキツい。特にザレの急坂の下り。短いながらも数多くある。 |
写真
感想
今週は久々の奥武蔵。
名郷から天狗岩経由で武川岳に登って、二子山を経て芦ヶ久保駅に降りるコースを歩いた。
あんまりがっつり歩く気分でもなかったので、距離も標高差もそこそこなこのコースを選んだのだが...
急斜面のアップダウンが多く意外にハードなコースだった...
さすがに人気の奥武蔵エリアで、駅からのバスは座れないほどに混雑していた。
でも、名郷から天狗岩経由で武川岳に登る人は少ないようで、武川岳の山頂に着くまで誰にも遭わなかった。
武川岳から二子山に向かうと段々人が多くなり、二子山は多くの人が登っていた。
天狗岩一帯は石灰岩だらけ。
武川岳の山頂は南面が少し開けているけど、少しもの足りない展望。
一番の展望は焼山。すぐ隣に武甲山。秩父市街も一望できる。
二子山も展望のない山だけど、雄岳の山頂から少し外れた南端にある岩からは眺めが良くて穴場的。
コース全般ですっきり見晴らせる場所は少ないけど、樹林越しには武甲山と秩父市街の眺めがいい。
なので、木々の葉が少ない晩秋初春辺りがベストシーズンかもしれない。
冬の雪景色の頃に歩くのも良さそう。
○すべての写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/XZT40zbNPnHOgQox1
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1564人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する