記録ID: 1280810
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
朝日連峰〜古寺鉱泉から大朝日岳ピストン
2017年10月08日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:21
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,531m
- 下り
- 1,529m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 10:16
距離 14.9km
登り 1,536m
下り 1,529m
14:39
ゴール地点
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
300mほど戻って車一台止められる程度の空きスペースをなんとかゲット。 三連休初日の土曜日が雨予報だったため我々は1日後ろ倒ししたが、土曜日から入山した人が多数いたためと思われる。 寝る支度している間も次から次へと車がやってきては戻っていく。 三連休中日の日曜日、14時頃下山した時もまぁまぁの混み具合。ずーっと下まで路駐が続いていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 前日が雨だったせいか(?)、ぬかるみ多し。靴がドロンドロン(*_*) |
写真
古寺鉱泉・朝陽館(下山後に撮影)
登山道はこの建物を左から回り込んだ裏にあります。
日の出前のまだ暗い時に見たらまるで廃墟のようでした(失礼)
ご飯が美味しいみたいなので、次はここに前泊して登りたいな。
登山道はこの建物を左から回り込んだ裏にあります。
日の出前のまだ暗い時に見たらまるで廃墟のようでした(失礼)
ご飯が美味しいみたいなので、次はここに前泊して登りたいな。
避難小屋。
シーズン中は管理人さんがおられるようです。
トイレ綺麗。
昨日は雨でも宿泊者50人だったそう。この日はもっと多そう。
避難小屋なので寝具は持参です。食事も自炊。
もし激混みで寝場所がなくなった場合は小屋のテントを張ってくれるらしい。でも今年はまだ一度も張っていないとか。夏は天気が悪くてそこまで混むことはなかったそう。
シーズン中は管理人さんがおられるようです。
トイレ綺麗。
昨日は雨でも宿泊者50人だったそう。この日はもっと多そう。
避難小屋なので寝具は持参です。食事も自炊。
もし激混みで寝場所がなくなった場合は小屋のテントを張ってくれるらしい。でも今年はまだ一度も張っていないとか。夏は天気が悪くてそこまで混むことはなかったそう。
感想
朝日連峰の紅葉は素晴らしい、という噂を聞いてずっと気になっていました。
ついに訪れることができて感激!
噂どおりの素晴らしい紅葉。天気も良く、陽のひかりに輝く全山紅葉を楽しむことができました。
当初は日暮沢から周回、避難小屋泊まりの一泊二日の予定だったけど、天気予報がイマイチだったため日帰りに。山と高原地図では日暮沢コースのCTは12時間なので日帰りはキツイなぁ。で、コースも古寺鉱泉に変更。こちらなら10時間ほど。
結果、そんなにかかりませんでした。特に、古寺鉱泉からハナヌキ峰分岐までの2:15、これ間違ってるよね。
全体的に危険なところはなく、とにかく綺麗な紅葉に圧倒され、楽しみながら歩いていたら気がつけば山頂に着いちゃった、という感じ。
思っていたよりは人は多かったけど(駐車場は満車だったし)、北アルプスとかに比べたら全然でしょう。ストレスもたまりません。
とにかく素敵なお山でした♡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人
当日は良い天気でしたね。稜線のどこかですれ違ったと思います。
それにしても路上駐車の列は長かったですね。
お疲れさまでした。
コメントありがとうございます!
本当に、天気も紅葉もよくて感動の山行でした。いい時に行けました♡
前日は18時には満車になっていたんですね!混んでましたねー。びっくり。
また来年も行きたいなぁ。
お疲れさまでした。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する