 ここは、タキタロウ館。トイレがあって、夜間も利用できます。朝日スーパーラインが夜間通行止めなので、100km以上も遠回りしてやってまいりました
									
																	
											ここは、タキタロウ館。トイレがあって、夜間も利用できます。朝日スーパーラインが夜間通行止めなので、100km以上も遠回りしてやってまいりました											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 6:35
																											
								 
								
								
										ここは、タキタロウ館。トイレがあって、夜間も利用できます。朝日スーパーラインが夜間通行止めなので、100km以上も遠回りしてやってまいりました								
						 							
												
  						
																	
										 タキタロウ館の駐車場。ひっそり、しーんとしてます
									
																	
											タキタロウ館の駐車場。ひっそり、しーんとしてます											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/1 6:46
																											
								 
								
								
										タキタロウ館の駐車場。ひっそり、しーんとしてます								
						 							
												
  						
																	
										 タキタロウ館から泡滝ダムまでの道のり。10kmくらいだったかな。ダート区間は8kmくらい
									
																	
											タキタロウ館から泡滝ダムまでの道のり。10kmくらいだったかな。ダート区間は8kmくらい											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/1 6:46
																											
								 
								
								
										タキタロウ館から泡滝ダムまでの道のり。10kmくらいだったかな。ダート区間は8kmくらい								
						 							
												
  						
																	
										 最初はフラットダートで走りやすいですけど、速度に気をつけないと、ところどころにある段差でドカーん
									
																	
											最初はフラットダートで走りやすいですけど、速度に気をつけないと、ところどころにある段差でドカーん											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 7:15
																											
								 
								
								
										最初はフラットダートで走りやすいですけど、速度に気をつけないと、ところどころにある段差でドカーん								
						 							
												
  						
																	
										 泡滝ダム手前にある駐車場。川沿いにこんな止め方。日曜日なんで、けっこうな台数ですけど、満車ではなかった。もうみなさん、出発されたのか、昨日から止まっているのか
									
																	
											泡滝ダム手前にある駐車場。川沿いにこんな止め方。日曜日なんで、けっこうな台数ですけど、満車ではなかった。もうみなさん、出発されたのか、昨日から止まっているのか											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/1 7:30
																											
								 
								
								
										泡滝ダム手前にある駐車場。川沿いにこんな止め方。日曜日なんで、けっこうな台数ですけど、満車ではなかった。もうみなさん、出発されたのか、昨日から止まっているのか								
						 							
												
  						
																	
										 駐車場にある簡易トイレ。手洗い用の水までご用意してありました。ご丁寧にどうも
									
																	
											駐車場にある簡易トイレ。手洗い用の水までご用意してありました。ご丁寧にどうも											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 7:30
																											
								 
								
								
										駐車場にある簡易トイレ。手洗い用の水までご用意してありました。ご丁寧にどうも								
						 							
												
  						
																	
										 泡滝ダムの脇にある登山口。日帰りなのに、おせースタート。ま、何とかなるでしょーあははー。へっちゃらさ、ヘッドランプがあるから、へっちゃらさ
									
																	
											泡滝ダムの脇にある登山口。日帰りなのに、おせースタート。ま、何とかなるでしょーあははー。へっちゃらさ、ヘッドランプがあるから、へっちゃらさ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/1 7:43
																											
								 
								
								
										泡滝ダムの脇にある登山口。日帰りなのに、おせースタート。ま、何とかなるでしょーあははー。へっちゃらさ、ヘッドランプがあるから、へっちゃらさ								
						 							
												
  						
																	
										 最初の吊り橋まで、渓谷沿いのほぼフラットな歩き易い登山道。かなり退屈
									
																	
											最初の吊り橋まで、渓谷沿いのほぼフラットな歩き易い登山道。かなり退屈											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/1 7:46
																											
								 
								
								
										最初の吊り橋まで、渓谷沿いのほぼフラットな歩き易い登山道。かなり退屈								
						 							
												
  						
																	
										 滝。無名。見どころはこれくらい
									
																	
											滝。無名。見どころはこれくらい											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 8:07
																											
								 
								
								
										滝。無名。見どころはこれくらい								
						 							
												
  						
																	
										 なは
									
																	
											なは											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 8:15
																											
								 
								
								
										なは								
						 							
												
  						
																	
										 水場その1
									
																	
											水場その1											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 8:16
																											
								 
								
								
										水場その1								
						 							
												
  						
																	
										 木
									
																	
											木											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 8:19
																											
								 
								
								
										木								
						 							
												
  						
																	
										 冷水沢にかかる吊橋。別に怖くはないです。翌日に登った山の吊り橋のほうが圧倒的にワイコーでした。シーズン外は床板は外されます。10月15日まで通行可能
									
																	
											冷水沢にかかる吊橋。別に怖くはないです。翌日に登った山の吊り橋のほうが圧倒的にワイコーでした。シーズン外は床板は外されます。10月15日まで通行可能											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 8:25
																											
								 
								
								
										冷水沢にかかる吊橋。別に怖くはないです。翌日に登った山の吊り橋のほうが圧倒的にワイコーでした。シーズン外は床板は外されます。10月15日まで通行可能								
						 							
												
  						
																	
										 水場その2
									
																	
											水場その2											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/1 8:38
																											
								 
								
								
										水場その2								
						 							
												
  						
																	
										 七ッ滝沢にかかる吊橋。ここを過ぎる辺りから大鳥池まで傾斜が増してきます。つまり、普通の登山道になります
									
																	
											七ッ滝沢にかかる吊橋。ここを過ぎる辺りから大鳥池まで傾斜が増してきます。つまり、普通の登山道になります											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 8:44
																											
								 
								
								
										七ッ滝沢にかかる吊橋。ここを過ぎる辺りから大鳥池まで傾斜が増してきます。つまり、普通の登山道になります								
						 							
												
  						
																	
										 水場その3
									
																	
											水場その3											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 9:03
																											
								 
								
								
										水場その3								
						 							
												
  						
																	
										 水場その4
									
																	
											水場その4											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/1 9:06
																											
								 
								
								
										水場その4								
						 							
												
  						
																	
										 水場その5。大鳥池までは、水場だらけです。飲みたくなるかどうかは別として
									
																	
											水場その5。大鳥池までは、水場だらけです。飲みたくなるかどうかは別として											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 9:16
																											
								 
								
								
										水場その5。大鳥池までは、水場だらけです。飲みたくなるかどうかは別として								
						 							
												
  						
																	
										 大鳥池の畔にある大鳥山荘。利用する場合は¥1500。管理者不在の時は、利用者名簿に記載の上、料金箱に料金投入。休憩は¥200。宿泊者以外は、外のトイレを使用
									
																	
											大鳥池の畔にある大鳥山荘。利用する場合は¥1500。管理者不在の時は、利用者名簿に記載の上、料金箱に料金投入。休憩は¥200。宿泊者以外は、外のトイレを使用											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		10/1 9:36
																											
								 
								
								
										大鳥池の畔にある大鳥山荘。利用する場合は¥1500。管理者不在の時は、利用者名簿に記載の上、料金箱に料金投入。休憩は¥200。宿泊者以外は、外のトイレを使用								
						 							
												
  						
																	
										 大鳥山荘の外にある水場。無料で掛け流し。24時間、飲み放題です
									
																	
											大鳥山荘の外にある水場。無料で掛け流し。24時間、飲み放題です											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		10/1 9:38
																											
								 
								
								
										大鳥山荘の外にある水場。無料で掛け流し。24時間、飲み放題です								
						 							
												
  						
																	
										 大鳥山荘の外トイレ。もっちろん、非水洗。前に蛇口があるので、手を洗えます
									
																	
											大鳥山荘の外トイレ。もっちろん、非水洗。前に蛇口があるので、手を洗えます											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 9:39
																											
								 
								
								
										大鳥山荘の外トイレ。もっちろん、非水洗。前に蛇口があるので、手を洗えます								
						 							
												
  						
																	
										 大鳥池キャンプ場。1張¥500。なんか、素敵なトコロじゃないのよ。ここにテント泊して、翌早朝から以東岳に登るのも悪くないね
									
																	
											大鳥池キャンプ場。1張¥500。なんか、素敵なトコロじゃないのよ。ここにテント泊して、翌早朝から以東岳に登るのも悪くないね											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		10/1 9:43
																											
								 
								
								
										大鳥池キャンプ場。1張¥500。なんか、素敵なトコロじゃないのよ。ここにテント泊して、翌早朝から以東岳に登るのも悪くないね								
						 							
												
  						
																	
										 おお。ここが、幻の巨大魚タキタロウが棲むという大鳥池か
									
																	
											おお。ここが、幻の巨大魚タキタロウが棲むという大鳥池か											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		10/1 9:47
																											
								 
								
								
										おお。ここが、幻の巨大魚タキタロウが棲むという大鳥池か								
						 							
												
  						
																	
										 えー大鳥池の水深は…見方が分かりません
									
																	
											えー大鳥池の水深は…見方が分かりません											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 9:44
																											
								 
								
								
										えー大鳥池の水深は…見方が分かりません								
						 							
												
  						
																	
										 大鳥池のキワを歩きます。こんなトコを歩いている時に、タキタロウが水面からガバーーと現れて、手足を咥えられて水中に引きずり込まれでもしたらー怖いなー。増水しないのかね。ここは
									
																	
											大鳥池のキワを歩きます。こんなトコを歩いている時に、タキタロウが水面からガバーーと現れて、手足を咥えられて水中に引きずり込まれでもしたらー怖いなー。増水しないのかね。ここは											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		10/1 9:48
																											
								 
								
								
										大鳥池のキワを歩きます。こんなトコを歩いている時に、タキタロウが水面からガバーーと現れて、手足を咥えられて水中に引きずり込まれでもしたらー怖いなー。増水しないのかね。ここは								
						 							
												
  						
																	
										 出羽の国、大泉荘で千丈五獄の麓に深谷現ノ池という大池あり
									
																	
											出羽の国、大泉荘で千丈五獄の麓に深谷現ノ池という大池あり											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 9:49
																											
								 
								
								
										出羽の国、大泉荘で千丈五獄の麓に深谷現ノ池という大池あり								
						 							
												
  						
																	
										 池中に怪魚棲み、その大いなるは五尺、口は兎に似て、味は鯨の如し
									
																	
											池中に怪魚棲み、その大いなるは五尺、口は兎に似て、味は鯨の如し											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/1 10:00
																											
								 
								
								
										池中に怪魚棲み、その大いなるは五尺、口は兎に似て、味は鯨の如し								
						 							
												
  						
																	
										 お。あのさざ波は、タキタロウが泳いでるのだろうか。そんなわけねー
									
																	
											お。あのさざ波は、タキタロウが泳いでるのだろうか。そんなわけねー											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 10:04
																											
								 
								
								
										お。あのさざ波は、タキタロウが泳いでるのだろうか。そんなわけねー								
						 							
												
  						
																	
										 大鳥池は約2万年前のウルム氷河期に堰止湖として形成されたと。陸地に封じ込められた魚の祖先が独自の進化をしても不思議ではない。その子孫が生き延びたものがタキタロウ…ロマンよのー
									
																	
											大鳥池は約2万年前のウルム氷河期に堰止湖として形成されたと。陸地に封じ込められた魚の祖先が独自の進化をしても不思議ではない。その子孫が生き延びたものがタキタロウ…ロマンよのー											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 10:08
																											
								 
								
								
										大鳥池は約2万年前のウルム氷河期に堰止湖として形成されたと。陸地に封じ込められた魚の祖先が独自の進化をしても不思議ではない。その子孫が生き延びたものがタキタロウ…ロマンよのー								
						 							
												
  						
																	
										 こ、これはーもしやタキタロウの稚魚では?
									
																	
											こ、これはーもしやタキタロウの稚魚では?											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 10:10
																											
								 
								
								
										こ、これはーもしやタキタロウの稚魚では?								
						 							
												
  						
																	
										 なんだ、いっぱいいるじゃん。捕まえてから揚げにしたいわー
									
																	
											なんだ、いっぱいいるじゃん。捕まえてから揚げにしたいわー											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		10/1 10:11
																											
								 
								
								
										なんだ、いっぱいいるじゃん。捕まえてから揚げにしたいわー								
						 							
												
  						
																	
										 登りでは直登コースですけど、そんなに急な感じでもなく歩きやすいです。翌日に登った祝瓶山のほうが、よっぽど急登です
									
																	
											登りでは直登コースですけど、そんなに急な感じでもなく歩きやすいです。翌日に登った祝瓶山のほうが、よっぽど急登です											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/1 10:32
																											
								 
								
								
										登りでは直登コースですけど、そんなに急な感じでもなく歩きやすいです。翌日に登った祝瓶山のほうが、よっぽど急登です								
						 							
												
  						
																	
										 オツボ峰のほう
									
																	
											オツボ峰のほう											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 10:53
																											
								 
								
								
										オツボ峰のほう								
						 							
												
  						
																	
										 これがオツボ峰?
									
																	
											これがオツボ峰?											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 10:53
																											
								 
								
								
										これがオツボ峰?								
						 							
												
  						
																	
										 大鳥池が熊の敷布の形してます
									
																	
											大鳥池が熊の敷布の形してます											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 11:06
																											
								 
								
								
										大鳥池が熊の敷布の形してます								
						 							
												
  						
																	
										 つまり、どれがオツボ峰か分からん
									
																	
											つまり、どれがオツボ峰か分からん											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		10/1 11:06
																											
								 
								
								
										つまり、どれがオツボ峰か分からん								
						 							
												
  						
																	
										 山頂のほう
									
																	
											山頂のほう											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 11:06
																											
								 
								
								
										山頂のほう								
						 							
												
  						
																	
										 西のほう
									
																	
											西のほう											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 11:07
																											
								 
								
								
										西のほう								
						 							
												
  						
																	
										 あっちの尾根のほうが眺めが良さそうだなー
									
																	
											あっちの尾根のほうが眺めが良さそうだなー											
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																		10/1 11:12
																											
								 
								
								
										あっちの尾根のほうが眺めが良さそうだなー								
						 							
												
  						
																	
										 西の方の山ずむ
									
																	
											西の方の山ずむ											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 11:13
																											
								 
								
								
										西の方の山ずむ								
						 							
												
  						
																	
										 熊の敷布とはよく言ったもんです
									
																	
											熊の敷布とはよく言ったもんです											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		10/1 11:19
																											
								 
								
								
										熊の敷布とはよく言ったもんです								
						 							
												
  						
																	
										 オツボ峰のほう
									
																	
											オツボ峰のほう											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 11:23
																											
								 
								
								
										オツボ峰のほう								
						 							
												
  						
																	
										 以東岳と以東岳避難小屋。避難小屋が新しくなってました
									
																	
											以東岳と以東岳避難小屋。避難小屋が新しくなってました											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 11:38
																											
								 
								
								
										以東岳と以東岳避難小屋。避難小屋が新しくなってました								
						 							
												
  						
																	
										 くだりも楽しそうだわ
									
																	
											くだりも楽しそうだわ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/1 11:38
																											
								 
								
								
										くだりも楽しそうだわ								
						 							
												
  						
																	
										 稜線が紅葉ピーク
									
																	
											稜線が紅葉ピーク											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 11:39
																											
								 
								
								
										稜線が紅葉ピーク								
						 							
												
  						
																	
										 いいでー…じゃなかった、朝日連峰ですねえ
									
																	
											いいでー…じゃなかった、朝日連峰ですねえ											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 11:39
																											
								 
								
								
										いいでー…じゃなかった、朝日連峰ですねえ								
						 							
												
  						
																	
										 新・以東岳避難小屋完成。この日、完成セレモニーをやっていたらしい。中はまだ作業中て感じでしたけど、もう利用できるのだろうか
									
																	
											新・以東岳避難小屋完成。この日、完成セレモニーをやっていたらしい。中はまだ作業中て感じでしたけど、もう利用できるのだろうか											
											
											
									
									
											 16
											16
									 
																		10/1 11:47
																											
								 
								
								
										新・以東岳避難小屋完成。この日、完成セレモニーをやっていたらしい。中はまだ作業中て感じでしたけど、もう利用できるのだろうか								
						 							
												
  						
																	
										 小屋の裏手から
									
																	
											小屋の裏手から											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/1 11:43
																											
								 
								
								
										小屋の裏手から								
						 							
												
  						
																	
										 素敵尾根
									
																	
											素敵尾根											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 11:46
																											
								 
								
								
										素敵尾根								
						 							
												
  						
																	
										 さ。山頂へ行きますか
									
																	
											さ。山頂へ行きますか											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/1 11:47
																											
								 
								
								
										さ。山頂へ行きますか								
						 							
												
  						
																	
										 山頂から小屋のほう
									
																	
											山頂から小屋のほう											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 11:51
																											
								 
								
								
										山頂から小屋のほう								
						 							
												
  						
																	
										 以東岳山頂。一等三角点設置
									
																	
											以東岳山頂。一等三角点設置											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		10/1 11:52
																											
								 
								
								
										以東岳山頂。一等三角点設置								
						 							
												
  						
																	
										 歩きたい尾根
									
																	
											歩きたい尾根											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 11:52
																											
								 
								
								
										歩きたい尾根								
						 							
												
  						
																	
										 ずむ。ヒトがいないところを写真に撮ってるのではなくて、どこにカメラを向けてもヒトが写らないのです。日曜日なのにね
									
																	
											ずむ。ヒトがいないところを写真に撮ってるのではなくて、どこにカメラを向けてもヒトが写らないのです。日曜日なのにね											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 11:52
																											
								 
								
								
										ずむ。ヒトがいないところを写真に撮ってるのではなくて、どこにカメラを向けてもヒトが写らないのです。日曜日なのにね								
						 							
												
  						
																	
										 尖がってるのが大朝日岳か。遥か彼方から、登山者が一人だけ、こちらへ向かって歩いてくるのが見えた
									
																	
											尖がってるのが大朝日岳か。遥か彼方から、登山者が一人だけ、こちらへ向かって歩いてくるのが見えた											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 11:52
																											
								 
								
								
										尖がってるのが大朝日岳か。遥か彼方から、登山者が一人だけ、こちらへ向かって歩いてくるのが見えた								
						 							
												
  						
																	
										 見納めの展望。これだけの大展望を独り占め。ゴッタ返している山より、こういうところのほうが好きなのさ
									
																	
											見納めの展望。これだけの大展望を独り占め。ゴッタ返している山より、こういうところのほうが好きなのさ											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		10/1 11:54
																											
								 
								
								
										見納めの展望。これだけの大展望を独り占め。ゴッタ返している山より、こういうところのほうが好きなのさ								
						 							
												
  						
																	
										 さらば以東小屋
									
																	
											さらば以東小屋											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 11:54
																											
								 
								
								
										さらば以東小屋								
						 							
												
  						
																	
										 いつか歩きたい朝日連峰。本当に、今日は日曜日かってくらいヒトがいない。これだけ紅葉してるのに。これだけの展望なのに。だから、好きなのさ、東北の山
									
																	
											いつか歩きたい朝日連峰。本当に、今日は日曜日かってくらいヒトがいない。これだけ紅葉してるのに。これだけの展望なのに。だから、好きなのさ、東北の山											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		10/1 11:54
																											
								 
								
								
										いつか歩きたい朝日連峰。本当に、今日は日曜日かってくらいヒトがいない。これだけ紅葉してるのに。これだけの展望なのに。だから、好きなのさ、東北の山								
						 							
												
  						
																	
										 さて。オツボ峰を経由しておりますか。日帰りだし。いや、日帰りは勿体ないなー。でも、明日は曇りみたいだし。ま、いーか
									
																	
											さて。オツボ峰を経由しておりますか。日帰りだし。いや、日帰りは勿体ないなー。でも、明日は曇りみたいだし。ま、いーか											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		10/1 11:57
																											
								 
								
								
										さて。オツボ峰を経由しておりますか。日帰りだし。いや、日帰りは勿体ないなー。でも、明日は曇りみたいだし。ま、いーか								
						 							
												
  						
																	
										 なは
									
																	
											なは											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 12:31
																											
								 
								
								
										なは								
						 							
												
  						
																	
										 見納めの連峰。ほんと、ヒトいねーす
									
																	
											見納めの連峰。ほんと、ヒトいねーす											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 12:37
																											
								 
								
								
										見納めの連峰。ほんと、ヒトいねーす								
						 							
												
  						
																	
										 あそこ、紅葉きれいね
									
																	
											あそこ、紅葉きれいね											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/1 12:45
																											
								 
								
								
										あそこ、紅葉きれいね								
						 							
												
  						
																	
										 どれがオツボ峰か分かりません。看板ないので
									
																	
											どれがオツボ峰か分かりません。看板ないので											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 12:45
																											
								 
								
								
										どれがオツボ峰か分かりません。看板ないので								
						 							
												
  						
																	
										 これまた楽しいオツボ峰
									
																	
											これまた楽しいオツボ峰											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		10/1 12:47
																											
								 
								
								
										これまた楽しいオツボ峰								
						 							
												
  						
																	
										 これもんです。鮮やか過ぎて目が痛いくらいだ
									
																	
											これもんです。鮮やか過ぎて目が痛いくらいだ											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		10/1 12:47
																											
								 
								
								
										これもんです。鮮やか過ぎて目が痛いくらいだ								
						 							
												
  						
																	
										 これがオツボ峰か、いや違うな
									
																	
											これがオツボ峰か、いや違うな											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/1 12:49
																											
								 
								
								
										これがオツボ峰か、いや違うな								
						 							
												
  						
																	
										 さんちょのほう
									
																	
											さんちょのほう											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		10/1 12:53
																											
								 
								
								
										さんちょのほう								
						 							
												
  						
																	
										 直登コース往復はもったいないです。オツボ峰も経由すると印象深い登山になると思います
									
																	
											直登コース往復はもったいないです。オツボ峰も経由すると印象深い登山になると思います											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		10/1 12:56
																											
								 
								
								
										直登コース往復はもったいないです。オツボ峰も経由すると印象深い登山になると思います								
						 							
												
  						
																	
										 あそこ、行ってみたい。けど、登山道ない
									
																	
											あそこ、行ってみたい。けど、登山道ない											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 12:59
																											
								 
								
								
										あそこ、行ってみたい。けど、登山道ない								
						 							
												
  						
																	
										 まぶしい
									
																	
											まぶしい											
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																		10/1 13:10
																											
								 
								
								
										まぶしい								
						 							
												
  						
																	
										 三角峰のほう
									
																	
											三角峰のほう											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 13:10
																											
								 
								
								
										三角峰のほう								
						 							
												
  						
																	
										 西の方
									
																	
											西の方											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 13:13
																											
								 
								
								
										西の方								
						 							
												
  						
																	
										 オツボ峰は経由しないとね
									
																	
											オツボ峰は経由しないとね											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		10/1 13:14
																											
								 
								
								
										オツボ峰は経由しないとね								
						 							
												
  						
																	
										 もったいないー
									
																	
											もったいないー											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		10/1 13:18
																											
								 
								
								
										もったいないー								
						 							
												
  						
																	
										 さらば以東岳。これだけの天気の日に登山できるとはねえ。愉快
									
																	
											さらば以東岳。これだけの天気の日に登山できるとはねえ。愉快											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 13:19
																											
								 
								
								
										さらば以東岳。これだけの天気の日に登山できるとはねえ。愉快								
						 							
												
  						
																	
										 三角峰が近づいてまいりました
									
																	
											三角峰が近づいてまいりました											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/1 13:19
																											
								 
								
								
										三角峰が近づいてまいりました								
						 							
												
  						
																	
										 振り返り。そりゃ、見たくもなるよ。写真も撮りたくなるよ。遅々として歩みが進まんのよ
									
																	
											振り返り。そりゃ、見たくもなるよ。写真も撮りたくなるよ。遅々として歩みが進まんのよ											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		10/1 13:22
																											
								 
								
								
										振り返り。そりゃ、見たくもなるよ。写真も撮りたくなるよ。遅々として歩みが進まんのよ								
						 							
												
  						
																	
										 結局、どれがオツボ峰か分からなかった
									
																	
											結局、どれがオツボ峰か分からなかった											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/1 13:26
																											
								 
								
								
										結局、どれがオツボ峰か分からなかった								
						 							
												
  						
																	
										 なは
									
																	
											なは											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		10/1 13:28
																											
								 
								
								
										なは								
						 							
												
  						
																	
										 水場って標柱があったので、行ってみると、ここ。水の流れる音はしていたけど
									
																	
											水場って標柱があったので、行ってみると、ここ。水の流れる音はしていたけど											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 13:33
																											
								 
								
								
										水場って標柱があったので、行ってみると、ここ。水の流れる音はしていたけど								
						 							
												
  						
																	
										 あの辺もチレイ
									
																	
											あの辺もチレイ											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		10/1 13:37
																											
								 
								
								
										あの辺もチレイ								
						 							
												
  						
																	
										 見納めの以東岳
									
																	
											見納めの以東岳											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 13:37
																											
								 
								
								
										見納めの以東岳								
						 							
												
  						
																	
										 アソコに登り返します。でも、紅葉しているからいいか
									
																	
											アソコに登り返します。でも、紅葉しているからいいか											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 13:40
																											
								 
								
								
										アソコに登り返します。でも、紅葉しているからいいか								
						 							
												
  						
																	
										 山が燃えているようだ。こういうのが好きなんだよねー。だから東北大好きー
									
																	
											山が燃えているようだ。こういうのが好きなんだよねー。だから東北大好きー											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		10/1 13:44
																											
								 
								
								
										山が燃えているようだ。こういうのが好きなんだよねー。だから東北大好きー								
						 							
												
  						
																	
										 樹林帯に入ると、あっという間に大鳥池までおりてきました
									
																	
											樹林帯に入ると、あっという間に大鳥池までおりてきました											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 14:11
																											
								 
								
								
										樹林帯に入ると、あっという間に大鳥池までおりてきました								
						 							
												
  						
																	
										 大鳥池マイクロ水力発電所がありました。水を600mlほど補給
									
																	
											大鳥池マイクロ水力発電所がありました。水を600mlほど補給											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 14:16
																											
								 
								
								
										大鳥池マイクロ水力発電所がありました。水を600mlほど補給								
						 							
												
  						
																	
										 大鳥山荘前から以東岳山頂部が見えてました。行きでは、この場所からはガスがかかってて見えなかった
									
																	
											大鳥山荘前から以東岳山頂部が見えてました。行きでは、この場所からはガスがかかってて見えなかった											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 14:19
																											
								 
								
								
										大鳥山荘前から以東岳山頂部が見えてました。行きでは、この場所からはガスがかかってて見えなかった								
						 							
												
  						
																	
										 トンボがいた
									
																	
											トンボがいた											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/1 14:57
																											
								 
								
								
										トンボがいた								
						 							
												
  						
																	
										 油断していたので、超ズームの餌食にしてやった
									
																	
											油断していたので、超ズームの餌食にしてやった											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		10/1 15:22
																											
								 
								
								
										油断していたので、超ズームの餌食にしてやった								
						 							
												
  						
																	
										 再び、タキタロウ館にやってきた。食事でもしようと思ったら、もう終了していた。ま、下調べをしてこなかったので仕方ないですけど
									
																	
											再び、タキタロウ館にやってきた。食事でもしようと思ったら、もう終了していた。ま、下調べをしてこなかったので仕方ないですけど											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		10/1 16:43
																											
								 
								
								
										再び、タキタロウ館にやってきた。食事でもしようと思ったら、もう終了していた。ま、下調べをしてこなかったので仕方ないですけど								
						 							
												
  						
																	
										 移動の途中。水が出ていたので、汲んでおく。たっぷり無料
									
																	
											移動の途中。水が出ていたので、汲んでおく。たっぷり無料											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/1 17:06
																											
								 
								
								
										移動の途中。水が出ていたので、汲んでおく。たっぷり無料								
						 							
												
  						
																	
										 通行が自主規制の木製吊り橋を発見。ここを車で通る人はいないでしょう。渡った先は、山菜栽培地につき、立入禁止だった。じゃあ、何のための自主規制?
									
																	
											通行が自主規制の木製吊り橋を発見。ここを車で通る人はいないでしょう。渡った先は、山菜栽培地につき、立入禁止だった。じゃあ、何のための自主規制?											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 17:24
																											
								 
								
								
										通行が自主規制の木製吊り橋を発見。ここを車で通る人はいないでしょう。渡った先は、山菜栽培地につき、立入禁止だった。じゃあ、何のための自主規制?								
						 							
												
  						
																	
										 温泉は。月山志津温泉まで移動してきて、遅くまでやってる、月山の宿かしわや。けっこう、賑わってますね。月山登山の人たちだろうか。月山は大人気か。月山はまた登りたい山
									
																	
											温泉は。月山志津温泉まで移動してきて、遅くまでやってる、月山の宿かしわや。けっこう、賑わってますね。月山登山の人たちだろうか。月山は大人気か。月山はまた登りたい山											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 18:59
																											
								 
								
								
										温泉は。月山志津温泉まで移動してきて、遅くまでやってる、月山の宿かしわや。けっこう、賑わってますね。月山登山の人たちだろうか。月山は大人気か。月山はまた登りたい山								
						 							
												
  						
																	
										 湯は循環のようですけど、付近でこの時間に入れるのは、ここくらい? 他はだいたい夕方までやし
									
																	
											湯は循環のようですけど、付近でこの時間に入れるのは、ここくらい? 他はだいたい夕方までやし											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		10/1 19:03
																											
								 
								
								
										湯は循環のようですけど、付近でこの時間に入れるのは、ここくらい? 他はだいたい夕方までやし								
						 							
												
  						
																	
										 月山志津温泉から移動途中。一時停止まで自主規制とは。山形県は自主規制が好きなのかね
									
																	
											月山志津温泉から移動途中。一時停止まで自主規制とは。山形県は自主規制が好きなのかね											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/1 20:03
																											
								 
								
								
										月山志津温泉から移動途中。一時停止まで自主規制とは。山形県は自主規制が好きなのかね								
						 							
												
  						
																	
										 ふふふ…ここは山形県寒河江市。以前、HIDENORI-Tさんに教えていただいた卯月製麺さがえそばを探すのさ
									
																	
											ふふふ…ここは山形県寒河江市。以前、HIDENORI-Tさんに教えていただいた卯月製麺さがえそばを探すのさ											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		10/1 20:35
																											
								 
								
								
										ふふふ…ここは山形県寒河江市。以前、HIDENORI-Tさんに教えていただいた卯月製麺さがえそばを探すのさ								
						 							
												
  						
																	
										 おお。本家山形。ヤガイのおやつカルパス。大量に箱が積まれていたのでひと箱ゲット。久しぶりに味わってみるかー
									
																	
											おお。本家山形。ヤガイのおやつカルパス。大量に箱が積まれていたのでひと箱ゲット。久しぶりに味わってみるかー											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		10/1 21:23
																											
								 
								
								
										おお。本家山形。ヤガイのおやつカルパス。大量に箱が積まれていたのでひと箱ゲット。久しぶりに味わってみるかー								
						 							
												
  						
																	
										 山形庄内地方の名物。オランダせんべい。庄内方言で「私たち」のことを「おらだ」ということから、オランダせんべい…東北限定ってのが渋い。塩味の薄焼せんべい
									
																	
											山形庄内地方の名物。オランダせんべい。庄内方言で「私たち」のことを「おらだ」ということから、オランダせんべい…東北限定ってのが渋い。塩味の薄焼せんべい											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		10/1 21:23
																											
								 
								
								
										山形庄内地方の名物。オランダせんべい。庄内方言で「私たち」のことを「おらだ」ということから、オランダせんべい…東北限定ってのが渋い。塩味の薄焼せんべい								
						 							
												
  						
																	
										 麦切りは山形名物。どう見ても、うどんです。でも、寒河江そばは見つからなかった。いったい、どこに売っておるんじゃあ。道の駅か土産物屋にしかないのだろうか
									
																	
											麦切りは山形名物。どう見ても、うどんです。でも、寒河江そばは見つからなかった。いったい、どこに売っておるんじゃあ。道の駅か土産物屋にしかないのだろうか											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		10/1 21:24
																											
								 
								
								
										麦切りは山形名物。どう見ても、うどんです。でも、寒河江そばは見つからなかった。いったい、どこに売っておるんじゃあ。道の駅か土産物屋にしかないのだろうか								
						 							
												
  						
																	
										 車中泊した道の駅長井。新しくできたみたいで、きれーでした
									
																	
											車中泊した道の駅長井。新しくできたみたいで、きれーでした											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		10/1 22:58
																											
								 
								
								
										車中泊した道の駅長井。新しくできたみたいで、きれーでした								
						 							
										
		 
		
		
寒河江蕎麦・・・覚えていただいてありがとうございます<m(__)m>。
地元に売って無かったですかっっっ
私はいつも楽天市場で買ってるので現地の事は分りませんが、会社住所は寒河江になってますね。卯月製麺という会社です。現地販売ももちろんあると思うんですが・・・<m(__)m>。
しかし東北のお山の紅葉は別格ですね
まだ1度しか行った事が無く、関西から行くのもとても馬力がいります(笑)。
もう数年経ったら年に1度くらいは東北のお山をゆっくり歩いてみたいです
HIDENORI-Tさん、コメントありがとうございます。
いや、見つからなかったです。
山形密着スーパーヤマザワならば、てっきり、地元スーパーならあるものだと思ってました。ヤマザワは、2店舗ほど行きましたけども、無かったですね。他に、ウメヤというスーパーもあったのですけど、ひょっとすると、そっちにあったのだろうか。今となっては、もう遅いですけど。
楽天ならありますか。でも、送料がかかりそう。東北は、よく行きますので、次回こそ見つけてみたいと思います。意外と他県にあったりして。
調べてみたら、卯月製麺直営店てのがあったみたいです。私が行ったヤマザワ寒河江西店の近くに。でも、営業時間には間に合わなかったですけど。さがえそば…なんだか、このパッケージは見たような気もする。単に、パッケージの字が読めなかっただけかもしれない気がしてきた。
東北と新潟の紅葉は格別ですよう。紅葉してる栗駒山なんて、特に行ってみたいです。東北地方は全県全域行きましたけども、山以外にも、温泉にグルメと、各県に際立った特色があって、海沿い、山沿いのいたる所に素晴らしいモノがあり過ぎるくらいなので、何度行っても、行き足りません。実は、年内にまた遠征しようかと画策しています。先日、行ってきたばかりなのに。それくらいに、東北は魅力を感じます。特に何がいいかと言いますと、定番有名スポットを外してしまえば、どこへ行っても、ヒトが少ないことです。
いいねした人