笠ヶ岳(つらいぞ笠新道!)

- GPS
- 32:00
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,257m
- 下り
- 2,256m
コースタイム
6:30新穂高〜7:30笠新道登山口〜11:00杓子平〜14:30笠ヶ岳山荘〜16:30笠ヶ岳
○二日目
6:30笠ヶ岳山荘〜8:00抜戸岳〜11:00弓折岳〜12:00鏡平〜15:00わさび平〜16:30新穂高
| 天候 | 両日とも晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
とくに危険な箇所はない 登山届・トイレは新穂高温泉にあり 山バッチは笠ヶ岳山荘に売ってました |
写真
感想
お盆休みに突入してすぐに笠ヶ岳に行ってきました。
登りは「笠新道」、下りは「小池新道」を利用。
笠新道はかなり急登でした。距離のわりにコースタイムが長かったり、他の人の記録でもつらいとは書いていましたが、これほどとは。。。
乗鞍や焼岳が見え始め、そして逆光の槍穂高が見えてからはテンションも上がりますが、あがり過ぎて、はしゃぎ過ぎたので、杓子平の直前で完全に息切れ。
そして杓子平到着。新穂高から4時間半、笠新道登山口から3時間半、やっと笠ヶ岳を目にすることができました。
笠ヶ岳は槍ヶ岳登山でその山容を見たときから一目ぼれで、ずっと行きたかった山でしたので、この再会に感動。思わず泣くところでした(笑)
そしてそこからさらに3時間くらいで笠ヶ岳山荘に到着。テント場と山荘が遠く、しかもトイレが山荘にしかない。これはトイレも計画的に行かないと面倒だなと感じました。
テントを張ったり、小休憩でビールを飲んでからいよいよ山頂へ。時間も遅いため、独り占め状態です(すぐに2名ほど増えましたが)。ちょっとガスが広がっていましたが、槍ヶ岳や穂高連峰、乗鞍、遠くには御嶽まで一望することが出来ました。残念ながら西側は雲の中。白山を山頂から見たかった。。。
北側も割かし雲が多かったのですが、立山や薬師、黒部五郎を見ることが出来ました。
翌朝は完全にガス。。。御来光はなしです。。。
帰りはちょっと寄り道しました。まずは双六への縦走路を行き、弓折乗越から小池新道を下っていきます。
途中、槍ヶ岳の西鎌尾根の絶景に心を奪われ、ついつい双六山荘のほうへ行ってしまいたくなりました。でもそれはまた次の機会にとっておきます。
あとはひたすら下山なのですが、思ったよりも体力を消費していて泣きそうでしたが、なんとかわさび平山荘までは到着。
そうめんだ!
他の方のヤマレコをみて、ここのそうめんは絶対に食べよう、ご褒美にしようと決めていました。さっぱりとした味が疲れた体に染み渡ります。
ここには人が沢山いましたね。みなさん明日から双六方面に行かれるのでしょう。。。羨ましい。
あとは林道歩きです。疲れのピークです。コースタイムの1.5倍くらいかかりました。疲れすぎです。小学生にも抜かれる始末です。。。
若干、下山ルートの設定を間違えた感もありますが、大満足の笠ヶ岳でした。もっと体力つけないと。
コメント
この記録に関連する登山ルート
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する