記録ID: 1272292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
錦秋の那須岳〜(^^♪(朝日岳・三本槍岳・茶臼岳)
2017年09月30日(土) [日帰り]

- GPS
- 08:25
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 8:25
距離 14.4km
登り 1,130m
下り 1,126m
14:17
ゴール地点
一部GPSに乱れがあったため手書きで編集しています。
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・峠の茶屋から峰の茶屋避難小屋まではゆったりとした道です 峰の茶屋避難小屋は風の通り道、かなり強風の時もあるので注意です(特に冬季) ・朝日岳までは岩稜帯で少しばかり鎖場もあります、雨天時は注意です ・朝日岳から三本槍ヶ岳へは清水平に一度下り登り返す形で、地味に急な感じです ・帰りはピストンし、峰の茶屋避難小屋から茶臼岳は徐々に高度をあげて行きます 那須岳はかなり整備されており、たくさんの人が来る山です あまり登山をされていない方も多々いるので、色々と要注意です |
| その他周辺情報 | 下山後の温泉:鹿の湯 平日¥400 土日祭日¥500 http://www.shikanoyu.jp/ 那須に来たら一度は是非〜☆ ジョイアミーア http://www.gioiamia.jp/gioiamia/nasu/shop/ 美味しいですよ〜☆ |
写真
感想
地元 那須の紅葉、実はまだ見た事がありませんでした
何故か!混むから…、でも一度は行っておこう〜、昨年はなんかパッとしない感じでしたが、今年は良さそう〜♪
昨年は栗駒山の黄葉を見て、実は東北の紅葉が気になります
次なる東北の山は秋田駒ヶ岳・三ッ石山あたり行ってみたいです
安達太良山も行きたいですが、まだ射程圏内〜☆
行ける日が今回は土曜日、地元と言えども家からは1時間半はかかるので、前日入りして車中泊しました
夜中でもすでにたくさんの車がおり、朝までひっきりなしに車が…
他の登山口駐車場と違い、ブォーンと来てドアをドンと閉める音が朝まで延々と響き、寝不足に…(・・;)
朝起きるとガードマンも暗いなか頑張っており、たぶん朝5時頃には駐車場は埋まっていたと思います
山はかなり混んでいましたが、紅葉は今が見頃です
下山後、相方は栃木県民ですが、まだ鹿の湯を経験していないというので、行って来ました
浴槽しかなく、男湯は41℃・42℃・43℃・44℃・46℃・48℃とあります
浸かっている方と浴槽の外で涼む方と異様な雰囲気です
わたしは41℃に入り、43℃に入り、46℃に入りました
この日は体が普通の登山の倍くらいバテました…(^_^;)
家に帰ってから2回ほど体を石鹸で洗いましたが、いい匂いがまだまだしたので、シーブリーズでリフレッシュ〜(^_^)
見頃の那須の紅葉を満喫でき、いい山旅が出来ました〜(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1370人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
鬼瓦権蔵
ももにゃん.











まきびとさん ももにゃんさん
こんにちは!
那須岳の紅葉 美しいですね〜
いよいよ見頃になったのですね〜
素晴らしい青空ですね〜
姥ヶ平の紅葉凄いですね
那須は全てが
迫力ありますね〜
鹿の湯好きなんです
いいですよね〜
紅葉満喫
お疲れ様でした
ふわり
ふわりさん こんばんわ
那須岳の紅葉、ようやく見れました〜
地元の山の良さをちょっと語れるようになりました
姥ヶ平はちょうど旬でいい感じでしたが、上から見ると結構うじゃうじゃと人がおり、行きませんでした
のんびりと登山する場合、三斗小屋方面から姥ヶ平を絡めるといい感じだと思います〜
おぉ!鹿の湯にも行かれているのですね〜
なかなか渋い温泉ですよね
今回は北温泉か鹿の湯で迷いましたが、こちらの温泉に〜
温泉が気持ちいい季節になりましたね〜
makiさん、こんにちは〜
朝日岳に姥ヶ平と凄い紅葉ですね。
実はこの日那須に行こうかとも思っていたのですが、結局平標に行ってました。
那須にしていたら駐車場入れなかったかも(^_^;
マルイさん こんばんわ
マルイさんも那須をを計画されていたのですね〜
この時期の那須は激混みなんです
駐車場争奪戦がキモだったりします
また峠の茶屋の登山口を使わないという手もあります
是非またの機会に那須の紅葉を〜
平標のレコ楽しみに待ってます〜
まきさん、こんばんは〜☆
素晴らしいお天気に、色鮮やかな那須岳の絶景〜(^.^)
このあたりも、未だに未踏なので、行ってみたくなりましたぁ〜
それにしても、このルートはなかなか歩き応えがありそうですね!
momoさんも頑張りましたね〜
鹿の湯も今度行ってみます♨
お疲れ様でした〜🍁
バイさん こんばんわ
いい天気の紅葉の那須に登れました〜
バイさんは那須、未踏なのですね
相方も徐々にステップアップして、色々と登ってくれています〜
那須の山、バイさんですと冬季の東南稜?の朝日岳あたりがいいかもしれません
それとわたしもテン泊で行っているのですが、お化け?が見えるかもしれない三斗小屋テン泊温泉三昧もいいです〜
三本槍から大峠への下りの稜線が堪らなくいいです〜
で、紅葉ですと姥ヶ平のひょうたん池での人がいない時間がいいと思います
バイさんですとグルっと行ける脚力あるので、是非〜
鹿の湯、ワイルドですので、これまた是非〜
こんにちは!
那須の紅葉、やはり山全体が染まりますねぇ
今年、思いっきり夏山で登った那須岳ですが、秋は本領発揮な感じがしました
まぁ、一番驚いたのはmakibitoさんが週末山行していることだったのですが(笑)
やはり人の多い山は夜中の駐車場から混雑し、その駐車場も騒々しくて寝ていられないのですね…
山に入る前のマナーも大切だな、と改めて感じました
ジョーさん こんにちわ
那須の紅葉はいいとは聞いていたものの見るとさすがな感じでした〜
ですがハンパでない程混んでいました
はい〜、土日はあまり行かないのですが、久しぶりで、しかもマックスに混む時期の那須、凄かったです
ジョーさんが土日祭日に休みの時、人がいないゆったりとした山に行かれるのがよくわかりました〜
今回学んだ事は駐車場の入口から中間はうるさいと〜
夜だし寝ているとかを考えないで、来た〜着いた〜って感じの方が多かった感じです
ジョーさんの次なる餃子レコ?でなく、紅葉レコ待ってます〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する