記録ID: 1258778
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2017年09月16日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 877m
- 下り
- 868m
コースタイム
天候 | 曇り、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
森林限界付近までは泥で道が滑りやすい |
その他周辺情報 | 奥岳の湯 550円(ロープウェイチケットで50円引き) |
写真
感想
列島が台風に襲われることになった三連休は、計画した山予定をキャンセルして少しでも天気が良さそうな東北へ一路向かいました。こんな機会でもないと、アクセス距離の遠い東北のお山へは行けそうもなかったので、予定していたお山は残念でしたが安達太良山は雨も降らず迎えてくれました。
人気の山なのでお天気良くなくても人がいっぱいでした。みなさんの挙げてくれたレコを参考にし、行きは馬車道という林道?のような歩きやすい道を行きました。情報をどうもありがとうございます!
天気が心配で、くろがね小屋へは寄らず稜線へ直接登り上げたら、道がちょっと細くてドロドロもありました。が、いかにも東北!!という感じの緩やかな山中を歩けて、いつも行っている地元周辺の急峻な地形の山々に比べると、滑りやすくても歩きやすかったです。今度行く時は小屋にも寄ってみたいです。
稜線へ出ると、いかにも火口な景色が待っていました。火山て恐いけど、不謹慎かもしれないけどかっこいいです。独特の荒々しさですごい光景でした。しかもこんな間近で火山の息吹を感じられるなんて!天気はガスっていましたがテンションマックスになりました。
鉄山までの道は遠くないもののザレまくっており、急な箇所ではドロドロよりも歩きづらかったです。この牛の背からも、沼の平の火口がよく観察できて、ゆっくり写真撮りながら歩きました。遠望こそなかった山旅ですが、安達太良に圧倒されました。
安達太良山の山頂は岩山の上らしいので、楽しく登って下りました。下山はゴンドラで楽々と、想像してたよりもテンションの上がるお山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する