記録ID: 8327724
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山(岳温泉から往復)
2025年06月22日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,224m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:10
距離 22.1km
登り 1,219m
下り 1,224m
15:20
ゴール地点
天候 | 出発時、朝方は曇っていたが、勢至平で青い空が見えました。 晴れの中の山行で、暑かったけど、時折涼しい風が吹いて快適でした。 馬の背鞍部は風が強く、結構煽られました。砂粒も当たって痛かったです。15m/s以上吹いていたかと思います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
平日しか奥岳温泉行きのバスが走っていないのが残念でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体として問題は無いと思いますが、時折山道が削られて段差が大きい所がありました。 結構快適な山道です。 |
その他周辺情報 | 帰りに二本松駅の和菓子屋で羊羹とモナカを購入しました。 |
写真
奥岳駐車場 岳温泉から約5km強、標高400mも稼いでしまいました。
地元の人はここまで車でくるんですね。当然か。
平日ならここまで来るバスがあるけど、土日祝日は運休との事でした。
ここからは安達太良山はまだ見えません。
地元の人はここまで車でくるんですね。当然か。
平日ならここまで来るバスがあるけど、土日祝日は運休との事でした。
ここからは安達太良山はまだ見えません。
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具、防寒着、水3リットル、行動食、お茶、ジェットボイル、救急セット、ヘッドライト
|
---|
感想
JR東日本の優待を使い切るために、今回は目的地を安達太良山にしました。必然的に東北の山しか選択肢が無いけど、日帰り登山では勿体無いかも。
安達太良山はロープウェイで気軽にアクセスできると聞いていたけど、1700m標高の山ではそうでもない感じもしますね。
とりあえず、登山口の広葉樹林から岩稜に変化するのが楽しいです。
今度は別ルートから登ってみたいけど、アクセスに悩みます。総じて東北の山は車が無いとつらいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する