ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1256504
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

黒檜山・長七郎山・地蔵岳・覚満淵 初秋の一筆書きハイク

2017年09月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:23
距離
12.6km
登り
944m
下り
942m

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:49
合計
6:23
距離 12.6km 登り 944m 下り 943m
7:41
7:42
5
7:47
5
7:57
7:58
11
8:09
8:10
48
8:58
2
9:00
3
9:10
4
9:14
20
9:34
17
9:51
30
10:21
10:23
5
10:28
38
11:06
11:35
11
11:46
16
12:02
12:05
5
12:10
28
12:38
12:43
36
13:19
8
13:51
13:53
5
13:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇大洞駐車場:広いです、トイレあり
コース状況/
危険箇所等
全体を通しよく整備されています。
注意したい箇所は下記の場所です。
・黒檜山登山口〜黒檜山:意外と急登です
・地蔵岳〜大沼へ下る道:かなりの急坂で石ゴロで歩き辛い。下りは転倒に注意。
大洞駐車場、15℃ 寒いくらい涼しい
2017年09月13日 07:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 7:35
大洞駐車場、15℃ 寒いくらい涼しい
赤城神社へ寄っていきます
2017年09月13日 07:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/13 7:42
赤城神社へ寄っていきます
手を洗って
2017年09月13日 07:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 7:45
手を洗って
安全祈願
2017年09月13日 07:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/13 7:46
安全祈願
ダイヤモンド駒ケ岳?
2017年09月13日 07:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/13 7:48
ダイヤモンド駒ケ岳?
登山口
2017年09月13日 07:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 7:56
登山口
猫岩から、大沼が一望できます。葉もちょっと色付いてる
2017年09月13日 08:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/13 8:06
猫岩から、大沼が一望できます。葉もちょっと色付いてる
斜光だ! 思わずシャッター
2017年09月13日 08:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/13 8:52
斜光だ! 思わずシャッター
山頂まであと少し
2017年09月13日 08:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 8:58
山頂まであと少し
黒檜山到着
2017年09月13日 09:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 9:00
黒檜山到着
青空とナナカマド、秋ですね〜
2017年09月13日 09:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/13 9:01
青空とナナカマド、秋ですね〜
展望スポットから、浅間山は雲に隠れています
2017年09月13日 09:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/13 9:03
展望スポットから、浅間山は雲に隠れています
谷川も雲の中
2017年09月13日 09:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/13 9:03
谷川も雲の中
日光方面も雲の中
2017年09月13日 09:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 9:04
日光方面も雲の中
飛行機雲✈
2017年09月13日 09:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/13 9:05
飛行機雲✈
子持山、獅子岩まではっきり見えます
2017年09月13日 09:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/13 9:05
子持山、獅子岩まではっきり見えます
黒檜山大社
2017年09月13日 09:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 9:13
黒檜山大社
正面には地蔵岳
2017年09月13日 09:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 9:13
正面には地蔵岳
下っていくと、早くも色付いた葉がありました
2017年09月13日 09:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/13 9:20
下っていくと、早くも色付いた葉がありました
秋の気配
2017年09月13日 09:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/13 9:27
秋の気配
大ダルミ、駒ケ岳まで登り返し
2017年09月13日 09:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 9:34
大ダルミ、駒ケ岳まで登り返し
もう真っ赤になってる
2017年09月13日 09:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/13 9:40
もう真っ赤になってる
駒ケ岳到着
2017年09月13日 09:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 9:45
駒ケ岳到着
足尾方面が一望できます
2017年09月13日 09:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/13 9:50
足尾方面が一望できます
咲き残りのマルバタケブキ
2017年09月13日 10:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 10:01
咲き残りのマルバタケブキ
広い場所に出ました。ここから鳥居峠へ直接向かいます
2017年09月13日 10:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/13 10:04
広い場所に出ました。ここから鳥居峠へ直接向かいます
大きな木ですね
2017年09月13日 10:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 10:14
大きな木ですね
ここを曲がるのね
2017年09月13日 10:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 10:21
ここを曲がるのね
鳥居峠手前、篭山に作られた道はとにかく歩き辛かった、テープ見逃し注意です
2017年09月13日 10:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 10:24
鳥居峠手前、篭山に作られた道はとにかく歩き辛かった、テープ見逃し注意です
鳥居峠
2017年09月13日 10:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 10:27
鳥居峠
覚満淵も見えます
2017年09月13日 10:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/13 10:27
覚満淵も見えます
オオカメノキの実
長七郎へ向かいます
2017年09月13日 10:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 10:37
オオカメノキの実
長七郎へ向かいます
小沼駐車場分岐から、大沼と武尊山が見えます
2017年09月13日 10:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/13 10:46
小沼駐車場分岐から、大沼と武尊山が見えます
長七郎山到着、ここで休憩
2017年09月13日 11:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 11:07
長七郎山到着、ここで休憩
荒山が見えます。八ヶ岳は雲の中
2017年09月13日 11:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 11:34
荒山が見えます。八ヶ岳は雲の中
鍋割山、これから行きます
2017年09月13日 11:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 11:34
鍋割山、これから行きます
小沼に来ました
2017年09月13日 11:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/13 11:46
小沼に来ました
今日は右周りで歩きます
2017年09月13日 11:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/13 11:54
今日は右周りで歩きます
水辺をてくてく
2017年09月13日 11:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 11:56
水辺をてくてく
小沼駐車場、観光バスが5台もある。いやな予感
2017年09月13日 12:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 12:00
小沼駐車場、観光バスが5台もある。いやな予感
八丁峠へ向かいます
2017年09月13日 12:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 12:08
八丁峠へ向かいます
? 赤城温泉への道は土砂崩れで通行止めのようです
2017年09月13日 12:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 12:09
? 赤城温泉への道は土砂崩れで通行止めのようです
小学生の団体とすれ違います。挨拶、何回したんだろう💦
2017年09月13日 12:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 12:18
小学生の団体とすれ違います。挨拶、何回したんだろう💦
もう秋なのね
2017年09月13日 12:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/13 12:25
もう秋なのね
ウメバチソウ
2017年09月13日 12:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/13 12:31
ウメバチソウ
マツムシソウ
2017年09月13日 12:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/13 12:31
マツムシソウ
2017年09月13日 12:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/13 12:31
小沼が見えます
2017年09月13日 12:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 12:32
小沼が見えます
地蔵岳のアンテナ群
2017年09月13日 12:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 12:37
地蔵岳のアンテナ群
地蔵岳到着、小学生の団体が下った後で静かです
2017年09月13日 12:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/13 12:37
地蔵岳到着、小学生の団体が下った後で静かです
赤いよだれ掛けが新しくなっていました
2017年09月13日 12:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/13 12:43
赤いよだれ掛けが新しくなっていました
大沼へ直に下ります。この先、樹林帯の急坂になります
2017年09月13日 12:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/13 12:53
大沼へ直に下ります。この先、樹林帯の急坂になります
転倒しないように慎重に
2017年09月13日 13:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 13:09
転倒しないように慎重に
ここにも秋
2017年09月13日 13:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/13 13:14
ここにも秋
車道まで下ってきました
2017年09月13日 13:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 13:18
車道まで下ってきました
覚満淵に来ました
2017年09月13日 13:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 13:29
覚満淵に来ました
ススキいっぱい
2017年09月13日 13:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 13:32
ススキいっぱい
アキノキリンソウ
2017年09月13日 13:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/13 13:36
アキノキリンソウ
2017年09月13日 13:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 13:38
のんびり散歩
2017年09月13日 13:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 13:39
のんびり散歩
リンドウ、終盤でした
2017年09月13日 13:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/13 13:40
リンドウ、終盤でした
ほっと一息の景色です
2017年09月13日 13:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/13 13:41
ほっと一息の景色です
ワレモコウ
2017年09月13日 13:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 13:44
ワレモコウ
覚満淵を一周します
2017年09月13日 13:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 13:45
覚満淵を一周します
ススキがいっぱい
2017年09月13日 13:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/13 13:46
ススキがいっぱい
大洞駐車場に戻りました
2017年09月13日 14:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/13 14:00
大洞駐車場に戻りました
撮影機器:

感想

赤城山に一足早い秋を感じに行ってきました。
黒檜も行きたい、地蔵岳も行きたい、覚満淵も行きたい。
地図を広げ、いっそ一筆書きで歩いてみるか。以前もこのコースで歩き面白かったのでまた歩く事にしました。
山はまだ緑色ですが、早いものは少し色付いていました。
最後に覚満淵で秋の花を観賞。”疲れた体と足に癒しを”です。覚満淵、四季を通し何度来ても良いところですね。
クルクルてくてく一筆書き、初秋を感じた1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人

コメント

人歩で花期
 おはようございます、ysubeさん。

 一筆書き良いですね。さすが書道を嗜んでらっしゃる方の表現。
私も4日に姫百合からぐるっと周回してきました。
もう秋の気配ですよね。ナナカマドの実がなり、葉が色付き始めています。
今週行った谷川トマノ耳は寒かったです。

 地蔵岳電波塔のNHKと群馬防災無線内に咲くマツムシソウの群生が良かったです。
覚満淵木道脇にはアケボノソウが見られましたよ。

 大胡線は土砂崩れで通行止めです。冬季閉鎖同様にゲートが降りてます。
軽井沢峠から八丁峠までの赤城大胡線は車が通らず貸切でした。
http://www.kendobousai-gunma.jp/kisei/RegulationList.htm
県内の通行止め一覧です。いつも参考にしています。
2017/9/14 9:34
Re: 人歩で花期
growmonoさん、こんにちわ

growmonoさんも先週、黒檜に行ってたんですよね。
でも地蔵岳のマツムシソウと覚満淵のアケボノソウ見るの、すっかり忘れていました
直前まで赤城自然園でいいかな〜なんて思ってたから💦
赤城はナナカマドの実が赤くなったり、秋が一歩づつ近づいていました。

通行止め情報ありがとうございます。
何かの時に使わせて頂きます。
2017/9/14 16:27
お疲れ様です。
yasubeさん、こんにちは。
早速、赤城山に行ってきましたね!
天気が良くて何よりです。
今週末は台風の影響で山は無理かな?
様子を見て、赤城自然園にでも行こうと考えています。
2017/9/14 12:32
Re: お疲れ様です。
tianzhongさん

朝日は見ませんでしたが、tianzhongさんが歩いたコースを私も歩いてきました。
日差しは強かったですが、風があったので涼しく感じました。
3連休、台風が接近しますね。
赤城自然園もいいですね。アサギマダラが来ているそうです。
初秋の期間まだ行ってないので私も行ってこようかな
2017/9/14 16:32
方向違いでした
こんばんは。
赤城でもこちらでしたか、私は昼から久しぶりに鍋割山へ行ってました、姫百合の駐車場はほぼ満杯でした、地蔵岳は子供が降りた後で良かったですね、でも途中の挨拶は尾瀬に行った様でしょうね。 こういう一筆書き良いですね。赤城なら自由自在ですね。
2017/9/15 22:04
Re: 方向違いでした
夢さん

私も鍋割山にしようか迷ったのですが黒檜山にしてしまいました。
平日は小学校がバスで来るので出くわすと です。
赤城はピークが幾つもあるので組み合わせるだけで変化があるのが楽しいです
2017/9/16 8:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら