記録ID: 125066
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
三ツ石山から小畚山
2011年07月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 717m
- 下り
- 721m
コースタイム
9:16奥産道ゲート-9:49登山口-9:56滝ノ上コース合流地点-10:25三ツ石山荘-11:06三ツ石山-11:46 1448m峰-12:06小畚山12:17-13:42三ツ石山荘-14:16登山口-14:44奥産道ゲート
天候 | 曇り(時々ガス及び薄日) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥産道(正式名称 県道雫石東八幡平線)ゲート横に登山ポストあり。 ゲート付近にトイレはないので、御御坂駐車場もしくは休暇村岩手網張温泉にて。 三ツ石山荘はトイレあり。 駐車場はゲート近くに15台くらい、ゲートから少し下に5台くらい置けます。 登山後の入浴は休暇村岩手網張温泉(500円) |
写真
撮影機器:
感想
戻り梅雨か、天候不順の日が続き21日から山に行ってなかったのですが、30日の天気予報が少し良さそうだったので、31日の日曜日に小畚山へ三ツ石山経由で行ってきました。
結局天気には恵まれず展望は余り得られませんでしたが、色々な高山植物を見ることが出来ました。
三ツ石山には、昨年の秋に松川温泉側から登っただけで、今回、初めて網張側から奥産道を利用して登りましたが、思ってた以上に短い時間で登れるので子連れ(私の場合は孫連れ)登山には最適な山ではと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人
写真23番は、ギンリョウソウの実だと思います。
でも、モドキもあるんですね!
シャクジョウソウというのもあるらしいですし。
花の世界は深いです(ため息)
http://spn.blogs.yahoo.co.jp/ndtpn49944/17535985.html
タチギボウシ、紫色がきれいですよね!
この日曜日も咲いているといいな。
pomchan4さん、指摘ありがとうございます。
何かの本に先がすぼまっているのがモドキと書いてあったのでモドキと思い込んでました。
でも、良く調べるとモドキは秋からの花のようでした。
タチギボウシは、山荘近くにも咲いてましたが、三ッ沼にたくさん咲いてました。蕾もありましたから今度の日曜日でも大丈夫かと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する