唐松岳 五竜岳



- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,592m
- 下り
- 1,893m
コースタイム
7/17 五竜山荘-五竜岳-五竜山荘-西遠見山-大遠見山-小遠見山-アルプス平
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
唐松頂上山荘〜五竜山荘の間、五竜岳山頂直下には岩場があります |
写真
感想
GWに登った五竜岳に再び登ってきました。
まずは八方尾根よりゴンドラ・リフトを乗り継いで八方池山荘まで。天気は素晴らしい青空でリフトから見る景色も最高だった。
リフトを降り素晴らしい景色に感動しながら八方池へ。池のほとりで休憩がてらに写真タイムを取った。
そのあとさらに唐松頂上山荘を目指すが寝不足のため足が重い。通りがかった方に花の名を教えてもらったがすぐに忘れてしまった。。。
唐松頂上山荘の前にザックをデポして空身で唐松岳山頂へ。山頂は割とすぐだった。山頂で白馬岳へ続く稜線の眺めを楽しんだ後、唐松頂上山荘まで戻ってきたとき眠気にたまらず横になった。睡眠は取れなかったが15分ほど横になるだけで眠気が飛んですっきりした。
山荘を後にして五竜山荘への縦走路へ。所々岩場や鎖が出てくる。雲が出てきて日差しが陰るのがありがたかった。到着した五竜山荘のテント場は満員状態で小屋の前の広場にテントを張った。夕方になるまで次々にテントが増えてゆき、日没頃にはびっしりとテントの花が咲いていた。
翌朝風の音で目が覚めた。テントから顔を出すと空は白み始めていた。悪天候の兆候はなく、さっきの風は夜明け前の山風だったよう。
朝食の後五竜岳へ。岩場交じりの斜面を登ってゆくとほどなく山頂に着いた。鹿島槍の眺めが素晴らしかった。
記念写真の後もう一度五竜山荘まで降りてきた。
テントを撤収し後は降りるだけである。遠見尾根でも登ってくる登山者に続々と出会う。アップダウンのあるこの尾根を登るのは大変だろうなぁ。GWにテントを張ったところを通るのを楽しみにしていたが、夏道は稜線を少し巻くように通っているようでテントを張ったところは見つけられなかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する