ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1242729
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山【福島県】 奥岳登山口から反時計回り周遊+鉄山

2017年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.2km
登り
969m
下り
972m
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
奥岳登山口 ケーブル駅前に広大な駐車場アリ 無料
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
今回紹介するコースに危険個所はありません。

奥岳登山口〜五葉松平 スキー場ゲレンデへの取り付き、やや迷いやすい
           また、道中ドロドロ 雨中雨後めんどうです
「牛ノ背」・・・まったく問題ありません。
「馬ノ背」・・・強風時は要注意と思いますが、通常は問題ありません。
        高度感もありません。
峰の辻〜勢至平  道中ドロドロ 雨中雨後めんどうです
その他周辺情報 【コンビニ】 岳温泉そばにファミマあり ただし一軒のみの為、欠品注意

【温泉】 岳温泉が直近で、複数施設に「日帰り利用」アリ
おはようございます
おはようございます
奥岳登山口駐車場
晴天予報で早くから埋まってます
そして続々来ます
奥岳登山口駐車場
晴天予報で早くから埋まってます
そして続々来ます
奥岳登山口

「奥岳」というと山の奥のような感じですが、ここいらで「奥岳」と書かれていたら登山口を指すようです。ご注意を!
奥岳登山口

「奥岳」というと山の奥のような感じですが、ここいらで「奥岳」と書かれていたら登山口を指すようです。ご注意を!
スキー場レストハウスの脇を抜け
スキー場レストハウスの脇を抜け
ダラダラと行きます。
ウォーミングアップにはちょうど良いです。
ダラダラと行きます。
ウォーミングアップにはちょうど良いです。
右にくろがね小屋、左に五葉松平
多くは右に取りますが、
私は周遊したいので左に進路を。
右にくろがね小屋、左に五葉松平
多くは右に取りますが、
私は周遊したいので左に進路を。
しっかり道標
枝道などあり取り付きに少々迷いますが
ゲレンデを上がっていく感じです
枝道などあり取り付きに少々迷いますが
ゲレンデを上がっていく感じです
樹林帯に入り
粘土質?
ツルツルです。
先人のステップ跡を利用しましょう。
粘土質?
ツルツルです。
先人のステップ跡を利用しましょう。
リフト頂上駅
マジか!?と思うような茂ったところを入っていきます。ピンクリボンありますので、恐れずに進んでください。
すぐに登山道と分かります。
マジか!?と思うような茂ったところを入っていきます。ピンクリボンありますので、恐れずに進んでください。
すぐに登山道と分かります。
まぁ ドロドロです
まぁ ドロドロです
一本道に道標・・・
むしろ分岐においてくださいよ・・・
一本道に道標・・・
むしろ分岐においてくださいよ・・・
五葉松平

左に安達太良山頂が見えました
五葉松平

左に安達太良山頂が見えました
五葉松平以降は道もしっかり
五葉松平以降は道もしっかり
薬師岳山頂
あだたらエクスプレス山頂駅
あだたらエクスプレス山頂駅
この上の空がほんとの空です(二本松市)

左から安達太良、矢筈森、鉄山、箕輪山
この上の空がほんとの空です(二本松市)

左から安達太良、矢筈森、鉄山、箕輪山
ほんとの空です (泣
ほんとの空です (泣
頂上までもう少し
渋滞も見えてきました
頂上までもう少し
渋滞も見えてきました
乳首が見えてきました
乳首が見えてきました
鉄山方面の眺め
秋には錦のじゅうたんになります
鉄山方面の眺め
秋には錦のじゅうたんになります
山頂広場
なかなかの賑わい
山頂広場
なかなかの賑わい
安達太良山頂
1699.6m
安達太良山頂
1699.6m
鉄山への分岐
鉄山を眺めて進みます
ココを歩くための登山と言っても良いかと
鉄山を眺めて進みます
ココを歩くための登山と言っても良いかと
矢筈森にヒトが二人
絵になる
矢筈森にヒトが二人
絵になる
進路左に沼ノ平

沼尻温泉の元?
進路左に沼ノ平

沼尻温泉の元?
進路右にくろがね小屋

秋には錦とのこと(地元の方の談)
進路右にくろがね小屋

秋には錦とのこと(地元の方の談)
鉄山直下
裏手の山腹を巻いて
裏手の山腹を巻いて
鉄山頂上
1709.3m
安達太良山を見下ろす!
安達太良山を見下ろす!
鉄山から鉄山避難小屋までは
5分とのことで(地元の方の談)
行ってみる
鉄山から鉄山避難小屋までは
5分とのことで(地元の方の談)
行ってみる
鉄山避難小屋
かわいらしい
鉄山避難小屋
かわいらしい
ピッカピカ
泊まりたい
ピッカピカ
泊まりたい
箕輪山への美しい走路
往復には+2時間
早起きせねば!
箕輪山への美しい走路
往復には+2時間
早起きせねば!
荒々しい馬の背を戻ります
荒々しい馬の背を戻ります
矢筈森の分岐です
矢筈森の分岐です
峰の辻の分岐です
峰の辻の分岐です
峰の辻の分岐
くろがね小屋には寄らず
ショートカットを選択
くろがね小屋には寄らず
ショートカットを選択
堂々鉄山
徐々に高度を下げ
徐々に高度を下げ
ぬかるみを 繰り返し
ぬかるみを 繰り返し
くろがね小屋からの走路と合流
くろがね小屋からの走路と合流
ちょーーーーーーダラダラの下山路を
行き
ちょーーーーーーダラダラの下山路を
行き
勢至平

展望は無い
勢至平

展望は無い
旧道と馬車道の分岐
旧道と馬車道の分岐
以前、旧道を行きえらい目にあった記憶が??

ということで、馬車道をジグザグと
以前、旧道を行きえらい目にあった記憶が??

ということで、馬車道をジグザグと
あだたら渓谷自然遊歩道を
行くことに
あだたら渓谷自然遊歩道を
行くことに
とりあえず顔を洗ってリフレッシュ
とりあえず顔を洗ってリフレッシュ
沢沿いを下ります
沢沿いを下ります
整備された散策路
整備された散策路
天然のクーラー
水しぶきが心地よいです
天然のクーラー
水しぶきが心地よいです
スキー場まで戻りました
スキー場まで戻りました
ゴーーール
岳温泉
あだたらふれあいセンター
岳温泉
あだたらふれあいセンター

感想

東北に所用ありて。
手頃な山域として三度、安達太良山で遊びました。
今回は、永年の課題であった鉄山も行けたら行きたいと思い臨みました。

ーーー
あくまで感覚的なものですが、
5割くらいは、あだたらエクスプレス
4割くらいが、くろがね小屋
残り1割が、五葉松平経由
かな? という印象

種々のルートが取れて楽しい安達太良山です。

五葉松平まではドロドロつるつるで我慢の登山です。

五葉松平で地元の紳士と歓談しました。
あれが鉄山、その向こうが箕輪山、と。教えていただきました。
この紳士とはつかず離れずで結局鉄山までご一緒しました。
いろいろな情報をありがとうございました。
心強い登山とすることできました。

三回目の安達太良でしたが、今日もほんとの空は拝めずで。

安達太良山頂から鉄山への走路は、楽しすぎてにやけました。
いつかは箕輪山へも。

移動の電車と、名湯が待っているので、
今日はくろがね小屋へは立ち寄らずショートカット。

超ーーーーーダラダラの下山路は、
初めて安達太良をやったときに登った道でした。

あだたら渓谷散策路はかなりイイです。
行ってください。
滑滝がきれいです。
また、魚止滝はなかなかに立派で涼しいです。

岳温泉街から少し離れた
あだたらふれあいセンターで禊ぎをし、
移動の途につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら