記録ID: 1242729
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山【福島県】 奥岳登山口から反時計回り周遊+鉄山
2017年08月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 969m
- 下り
- 972m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回紹介するコースに危険個所はありません。 奥岳登山口〜五葉松平 スキー場ゲレンデへの取り付き、やや迷いやすい また、道中ドロドロ 雨中雨後めんどうです 「牛ノ背」・・・まったく問題ありません。 「馬ノ背」・・・強風時は要注意と思いますが、通常は問題ありません。 高度感もありません。 峰の辻〜勢至平 道中ドロドロ 雨中雨後めんどうです |
その他周辺情報 | 【コンビニ】 岳温泉そばにファミマあり ただし一軒のみの為、欠品注意 【温泉】 岳温泉が直近で、複数施設に「日帰り利用」アリ |
写真
感想
東北に所用ありて。
手頃な山域として三度、安達太良山で遊びました。
今回は、永年の課題であった鉄山も行けたら行きたいと思い臨みました。
ーーー
あくまで感覚的なものですが、
5割くらいは、あだたらエクスプレス
4割くらいが、くろがね小屋
残り1割が、五葉松平経由
かな? という印象
種々のルートが取れて楽しい安達太良山です。
五葉松平まではドロドロつるつるで我慢の登山です。
五葉松平で地元の紳士と歓談しました。
あれが鉄山、その向こうが箕輪山、と。教えていただきました。
この紳士とはつかず離れずで結局鉄山までご一緒しました。
いろいろな情報をありがとうございました。
心強い登山とすることできました。
三回目の安達太良でしたが、今日もほんとの空は拝めずで。
安達太良山頂から鉄山への走路は、楽しすぎてにやけました。
いつかは箕輪山へも。
移動の電車と、名湯が待っているので、
今日はくろがね小屋へは立ち寄らずショートカット。
超ーーーーーダラダラの下山路は、
初めて安達太良をやったときに登った道でした。
あだたら渓谷散策路はかなりイイです。
行ってください。
滑滝がきれいです。
また、魚止滝はなかなかに立派で涼しいです。
岳温泉街から少し離れた
あだたらふれあいセンターで禊ぎをし、
移動の途につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する