ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122230
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

【裏岩手縦走路】 空の広がるハイウェイ

2011年07月16日(土) 〜 2011年07月17日(日)
情報量の目安: B
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.4km
登り
735m
下り
1,424m

コースタイム

【1日目】
11:55八幡平レストハウス-12:15八幡平頂上-12:40八幡平レストハウス-12:55縦走路畚岳口-13:10畚岳分岐-14:00諸桧岳14:10-14:55前諸桧-15:35嶮岨森-16:30大深山荘

【2日目】
5:55大深山荘-6:25大深岳-6:35関東森分岐-7:35小畚山-8:45三ツ石山-9:25三ツ石山荘10:45松川大橋分岐-11:30松川温泉登山口
天候 二日ともほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
仙台-盛岡…JR東北新幹線 
盛岡駅前(東口)-八幡平頂上…岩手県北バス「八幡平自然散策バス」
 9:35発-11:20着 料金1,200円
 *往路のみ使用
 *高速道路使用路線。出入口渋滞のため上記時間より約20分遅れ
 *翌日のバスは更に90分遅れていたよう
松川温泉-盛岡駅前(東口)…岩手県北バス
 15:25発-17:16着 料金1,110円
 *復路
 *一般道のみの路線。渋滞のため上記時間より約20分遅れ
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
八幡平レストハウス〜八幡平
 …舗装道,にぎわってます。
八幡平レストハウス〜縦走路登山口
 …車道歩き
登山口〜大深山荘
 …なだらかな稜線歩きで眺望は最上!大小の沼・池塘,岩手山を眺めながらのトレイル。嶮岨森付近若干細尾根ですが危険箇所なし。7/16現在,嶮岨森まで刈払い済。大深山荘近くの水場はお花畑の中。
大深山荘〜三ツ石山荘
 …開放感イッパイの稜線トレイル。小畚山〜三ツ石山までは今回一番の景色,空が広い!!小畚山の登りは急登,強風時注意かも。
三ツ石山荘〜松川温泉
 …樹林帯をすすむ。水量が多いときは大変らしい。

【小屋情報】
大深山荘…2階建で,大変きれいな小屋です。当日は13人が泊まっていましたが,これ以上だと窮屈な感じかも。トイレもきれいです。外にはデッキやベンチがあり,食事もできます。
三ツ石山山荘…花が咲く湿原の中に建っています。こちらもかなりキレイ。蒔きストーブや山と渓谷もありました。今度はこちらに泊まりたい。

【温泉】
下山後は松川温泉の峡雲荘で入浴。日帰り入浴500円。露天もあり。バス停至近。

【その他】

行きのバス
八幡平頂上
八幡平頂上への道
1
八幡平頂上への道
縦走路登山口
諸桧岳から
空と石沼
嶮岨森へ
嶮岨森から先は藪っぽい
嶮岨森から先は藪っぽい
大深山荘
水場のお花畑
深山荘近くの水場
深山荘近くの水場
冷え冷え
夕食はカレーライスと味噌汁
1
夕食はカレーライスと味噌汁
お休みなさい
今宵も満月が明るい
今宵も満月が明るい
朝食 マフィンサンドとスープ
2
朝食 マフィンサンドとスープ
小畚への登り
小畚からの縦走路
小畚からの縦走路
三ツ石山を望む
三ツ石山山頂
縦走路を振り返る
縦走路を振り返る
三ツ石山荘
松川温泉登山口
地熱発電所
帰りの路線バス
バスから
新幹線から

感想

前々から行きたかった裏岩手。
なだらかな稜線と広がる山並み&空は想像以上。池塘や沼,湿原やお花畑もあり,まるで心象風景のような景色のなかを静かに歩く事ができました。

小屋もきれいで快適。月が明るく満天の星とまでは行きませんでしたが,山時間も満喫。

帰りは温泉につかり,路線バスでのんびり。冷麺も食べずに余韻にひたり帰りました。

いろんな人がすすめる裏岩手ですが,山頂を目指すルートとは違った充実度,本当に何度いってもいいかも。

動画は三ツ石山を望む景色


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2237人

コメント

高原の避暑地〜♪
お天気良く爽やかな山歩き楽しめたようですね〜!
お二人のレポ拝見しているといつも山時間をゆっくり堪能していますね〜

いつかは歩いてみたい裏岩手縦走ルート
高原の爽やかな風に吹かれてニッコウキスゲの群生に
しばしの間見とれていたい…
さらに妄想が広がります

ビールおいしそうですね
山歩きして汗いっぱいかいた後は
やっぱりよく冷えたビールとソフトクリームと美味しいスイカとあま〜いカフェオレと温泉
最近の下山後の楽しみは こればかりです。
2011/7/18 18:27
meikenさんこんばんは
裏岩手縦走路,ほんとうにゆっくり満喫でした。
高原の爽やかな風と夢にでも出てきそうな景色は,時間を忘れていつまでもここにいたいと思ってしまいます。

岩手続きのmeikenさん,「3連休は早池峰だね」なんて二人で予想してました

我が家はもっぱらビールとアイス系スイーツ(レポに書いてませんが,下山日かみさんは4アイスでした(-_-;))ですが,「スイカ!」もおいしそう・・今度試します!
2011/7/18 22:15
ma-kuroさん、keen2さん、こんにちは
ロングトレイルお疲れ様でした
裏岩手縦走ルートは何年か前の「山と渓谷」に掲載されていて、それを見つけてからは訪れてみたいと思っていました。
伸びやかな稜線で気持ち良さそうですね

ビール美味しそうです  マイカーの日帰り山行では絶対に味わえませんから、羨ましい限りです
2011/7/19 10:59
妄想のとおりですよ〜
meikenさん こんにちは。

アップダウンが少ないので重い装備でも足に負担がかからず、女性にお勧めかと思います。
(でもmeikenさんの最近の山行を見るとそんな心配は不要かも・・・
稜線に広がるお花畑・池塘、雲が頭上間近を通る瞬間はなんとも言葉に言い表せない時間です。
「まるで宮崎アニメのようだね〜」と二人で子供に戻りました。

お花畑・絶景すべて独り占めの大満足の縦走路、何度もおとずれたいなぁ

下山後、大納得!あま〜いカフェオレ飲みましたよ〜。
すいか←あこがれの「ブツ」です。
温泉ではすっかり「おじさん」と化してしまう最近の私であります
2011/7/19 11:52
その記事はもしや
mokkedanoさん こんにちは。

その特集は「母なる東北大山脈〜」でしょうか?(すみません、正式名称うろ覚えです・・・)
図書館で「山と渓谷」のバックナンバーをさがしまくり、コピーしていました。
今回の山行のきっかけになった記事です。

雑誌、やはり夏はアルプス特集が多いですね。
東北在住としてはまたあのような大特集を組んでいただきたい!

裏岩手縦走路、歩いていて顔がほころびっぱなしでした。
東北の山は、なだらかで、大きくて、花も木もすべてが美しいと自慢したい(ずうずうしくも )気持ちでいっぱいになってしまいました。
心解き放たれます
2011/7/19 13:44
ma-kuroさん、keen2さん、お帰りなさい。
裏岩手、お疲れ様でした。好天の中ゆっくりと歩かれて何よりでしたね。
時間を忘れられる山歩きって、いいなあ。
来月はいよいよ遠出でしょうか?楽しみですね。
それにしてもkeen2さん、4アイスって凄い。
2011/7/19 21:57
ma-kuroさん、keen2さんお疲れ様です。
裏岩手。景色に花に大分満喫されたようですね!
ニッコウキスゲの花畑、かなりよさそう!
(と、最近花を知り始めた自分が言ってみるw)

4アイスとは参りました!
自分は2アイスでした…。
2011/7/20 1:23
yamayaさんもお帰りなさい
kiyoshiさんとの朝日すばらしいですね〜。我が家は朝日の登山地図をながめつつ未だあこがれのままです。

でも,裏岩手もいいですよ。歩きやすいので将来はyamayaファミリーでぜひ!

なお,4アイスは私の思い違いでした・・・。
2011/7/21 21:16
2アイス+1パフェだそうです
今晩はtonoyamadaさん。
裏岩手だいぶ満喫しました。こんなのんびり山行もいいものです(いつもですが・・)。特に水場のお花畑と三ツ石山からの眺めはかなり印象的でしたよ。

ところで,かみさんに指摘されたのですが,4アイス→2アイス+1パフェの間違いでした 次の日の朝イチにまたアイス食べてるし,自分的にはあまり変わらないと思うのですが・・。
2011/7/21 21:29
ファミリーおすすめです
yamaya7さん こんにちは。
アイス上記訂正のとおりです。(しかし量的にはそちらの方が多いのでは?という指摘も・・・)
八幡平、道もしっかりしていて温泉もあり!ファミリー登山にお勧めです。
そしてその先には〜とyamaya7さんの話術で奥様を裏岩手縦走路へ誘うのがよいかと

あkiyoshiさんとのコラボ登山、いつもにましての健脚!絶景でしたね〜
最後のビールのオチ最高です ←お二人にはお気の毒でしたが
2011/7/22 13:23
下山最終段階は「ソフトクリーム」大合唱の私の頭
tonoyamadaさん こんにちは。

花の山に行き、最近めきめき花への興味がわいてきて勉強中の我が家です。
旦那はおそろしいくらいの花オンチだったのですが写真を撮っていると不思議と心に残るようで、「ニッコウキスゲ」とか「アカモノ」と張り切って言ってました
稜線はナウシカ、お花畑はムーミンが現れても不思議じゃないくらいです。紅葉の時期もさぞかしすばらしいかと!

今回は決定的なソフトクリームに出会えなかった為、不完全燃焼。よって大量消費となった次第です。
アイスは私のエネルギー源といっても過言ではありません!いくらでも食べれるかも・・・
2011/7/22 13:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら