十勝岳〜美瑛岳

- GPS
- 12:05
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,495m
- 下り
- 1,504m
コースタイム
- 山行
- 11:26
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 12:06
| 天候 | 晴れ・曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
美瑛岳から望岳台に下山するルートは急で滑りやすく危険ヶ所あります。 |
| その他周辺情報 | 白銀荘 |
写真
感想
初めて砂漠を歩きました。
すっごい迫力でしたよ。
途中まででも行ってみる価値ありです。
美瑛岳の山頂一帯は大量の蛾や虫たちに占拠されていて
そばを食べると蛾がのりになりそうだった。
美瑛岳からの下りが心配だったけど何とかなった。
帰りの道のり長かった―。
遠くから眺める十勝岳はスッとしてスマートだけれど実際に登ると荒々しくってとても広大。
ちょっと登っては疲れたとみんなの足を止めさせ(←でも私だけではない笑)、ちょっと進んではお腹が空いたと騒ぎ(←私だけじゃないもん)、結局12時間近くの山行タイム。ほんとうに幸せな時間でございました。
同行の皆さん。
本当にありがとうございました(^^)
3年前に歩いたコースの今回は逆回り。
そしてそして、1年ぶりにbowさんとの嬉しい再会♪待ってたよ♪
3〜4年前からの山友さんに声をかけ、今年も嬉しい再会登山となった。
nacchiさんとgakuさんにも会うのは久しぶりで、やまなかさんとも、ちょっと会ってなく、みんな〜久しぶり〜\(^o^)/
ほとんど寝れずに参加、下山時に何度も眠気に襲われる(まぁいつものことデス)
陽射しがあったのは最初だけ、青空があるけれど 薄曇りっぽい
暑かったけど、直射日光が当たらないだけ救われた
それにしたってガスってても蒸し暑くってね、、下山時も汗だく・・・。
景色は半分しか見れてないけど、肝心なポイントの絶景は見れた感じなので良かったです!
美瑛岳山頂の蛾の大群は、ガスが消えると居なくなる、またガスが発生すると現れる・・・・不思議だった。
毎度のことながら、歩いてはすぐおなかが空いちゃう私、、何度も休憩をとってくれて
ありがとう♪お陰で多めに持ってた食料、いっぱい食べちゃいました^^;
休憩して みんなで お話をするのが なんだか 心地よかった♪
久しぶりに会っても変わらないみんな、ありがとう♥
嬉しく楽しい1日でした(^O^)
久しぶりの山友さん達と、久々のロングコース。 嬉しさと不安がつのる…。
望岳台に着くと快晴の空に皆の顔🎵
不安もふっ飛んだ❗
…が、やはり十勝岳の登りはしんどく汗だく☀😵💦。
それでもたくさん休憩を取ってもらって、景色を見る余裕も♪ ありがたかった。
夏山初の2000m! ヤッパリ素晴らしい!と感無量。
美瑛岳のキレッキレの有志に惚れ惚れ!
十勝岳のようにカッコいい美瑛岳!…と、可憐な高山植物の花ばな🌼 ミヤマリンドウの蒼がたまらなく好きだ!エゾコザクラも見れたし、大満足♪
美瑛岳下山に備えて、サプリメント飲みまくり😅💦コレが効いたのか足が軽い!と張り切ってたら転んだ…😣💦 青短。
分岐点まで降りてきた時、本当に皆と登れて良かったって、思った。
冬山を教えてくれたボウーさん、なっちの足取りを気にしてくれる岳さん、久しぶりに逢っても変わらないやまなかさん、いつもなっちを癒してくれるカナさん、本当に嬉しかった。
楽しかった。
ありがとう…何故か泣けてくる😢
登山を始めた頃からの山友さんとの久しぶりの再会登山。
嬉しさのあまり寝れないかもとの心配もよそに爆睡できた。
天気予報は曇りで雨さえ降らなければ良し!と言い聞かせ
登山口に到着すると、パァーっと青空が広がり快晴に。
今日登る十勝岳と美瑛岳がくっきり見える。
テンション上がりまくりで登山開始。
皆、変わらず元気一杯で会話も楽しい。
前後にはたくさんの登山者が見える。
最近は残雪期のナイトハイクでしか登っていなかった十勝岳。
夏山の明るい時に登る十勝岳の山容が新鮮に見えた。
十勝岳山頂に着くと大賑わい。
珍しく無風に驚く。
新得側から真っ白にガスってくるのがわかる。
十勝岳から美瑛岳の稜線は地球でないような感覚に陥る
ような火山帯の風景が好き。
鋭く切れ落ちた岩稜壁と、けなげに咲き誇る高山植物。
美瑛岳の山頂が近づいてきた。
美瑛岳の山頂に着く頃には、周囲はガスって真っ白に。
それまで雄大な風景をたくさん見てこれたので良しとします。
無風で穏やかな山頂に無数の蛾が飛び交っている状態。
ゆっくりランチの気分になれず、少し下山したところでランチ。
下山は景色は見れませんが綺麗な花々を見ながら下りました。
十勝岳避難小屋が見えてくる標高になるとガスも取れ視界が広がった。
駐車場付近にくると外国人の観光客が数人いました。
ゆっくりのんびりハイクで12時間も山にいました。
久しぶりの山友との再会登山、とても満足のいく1日となりました。
ありがとうございました。
bow
vvmi3vv4 カナ
nacchi
gaku7












美瑛富士~十勝岳は未踏なので行ってみたいです‼
是非、行ってみて!!
連れてって下さい‼(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する