記録ID: 1210203
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
朝日連峰縦走(大井沢〜寒江山〜大朝日岳〜朝日鉱泉)
2017年07月28日(金) 〜
2017年07月29日(土)


- GPS
- 96:00
- 距離
- 36.8km
- 登り
- 2,935m
- 下り
- 2,052m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南股沢出合登山口には登山届を入れる場所は見つかりませんでした |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
以上
|
---|---|
共同装備 |
なし
|
備考 | 荷物が多くて疲れた |
感想
いつもお世話になってるヤマレコ。投稿するのは初めてです。
初日は晴れ時々曇り。登り始めの急登を耐え、粟畑で視界が一気に開けたときの開放感はたまらない。二つ石山まではアップダウン多し、筋肉が悲鳴を挙げる。コベラメキより朝日連峰の主稜線が一望できる。ここから高松峰までは、痩せ尾根の岩陵帯が続く。到着が遅れてしまった狐穴小屋では、少々方言の強いご主人が暖かく迎え入れてくれた。
2日目は曇りのち雨。今日は台風が2つ上陸するとの予報。4時に目がさめるが轟音でテンション下がり二度寝。5時に起きると雨が止んでてほっとする。寒江山から大朝日岳までの稜線歩きはガスってはいるが昨日ほどのアップダウンはない。下山は中ツル尾根を下るのだが、まず二股の吊橋までがかなりの急勾配。幾度となく足が攣り、休み休みでようやく吊橋へ。ここからも沢歩き特有の歩きにくさが待ち構えていて、さらに雨も降り始め地図にはない渡渉点が2ヶ所ほどあった。最後は朝日鉱泉に停めてある相方の車に乗り、南股沢登山口の車を回収して帰宅。
昨年10月以来の小屋泊登山。80Lザックに荷物をパンパンに詰め込んだらへばってしまいました。暴飲暴食を止め、ランニングやパッキングを工夫しなければと反省させられる良い機会となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する