記録ID: 1208541
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ケ岳〜中門岳(続、雨に降られる花ハイク)
2017年07月28日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:41
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,397m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 9:37
距離 20.0km
登り 1,341m
下り 1,397m
12:43
12:52
81分
大津岐峠
15:25
駐車場所
天候 | 曇り後時々雨(朝の内は日差しあり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・滝沢登山口〜会津駒ケ岳の間では距離の標識有り ・駒ノ大池〜中門岳の間では数箇所、残雪を歩く区間あり(7/28時点) (圧雪状態?で滑り易い箇所もある) ・展望ベンチ付近から中門岳にかけては木道 (全般的に傷んでおり、足元に注意) ・駒ノ小屋〜大津岐峠〜キリンテ登山口では特に危険箇所はないかと 大津岐峠までは部分的に木道あり(小湿原) 大津岐峠〜キリンテ登山口ではやや草が生い茂る区間あり ・雨により、足元の悪い箇所は多数 ※ルートには部分的にズレがあるかと ※濡れた木道は非常に滑りやすくなるので転倒に注意 |
その他周辺情報 | ・日帰り温泉として駒の湯、燧の湯などあり |
写真
感想
仕事先の休日に併せて取った平日のお休み。
折角の機会、小屋泊を考えるも週末を含め、生憎の空模様につき断念。
切り替えて日帰りハイクへ。
行き先は百名山でもある会津駒ケ岳。
休日となれば賑わう山でも流石は平日、静かなハイクができました。
登り途中では期待させる青空が見えるも・・・それは淡いものでした。
展望がない分、視線は足元の花へ。
マイヅルソウの群落を抜けて湿原へ出れば出迎えてくれた花達。
イワイチョウにワタスゲの白。
白に黄色のしべ、チングルマに酔いしれて。
同じく視線を留めるハクサンコザクラ。
雪融け直ぐの場所にはショウジョウバカマやバイカオウレも。
大津岐峠へもまた花達の共演。
ハクサンフウロやミヤマコウゾリナ、ツリガネニンジン・・・
そしてタテヤマリンドウも。
多様さはこちらの方が凌ぐ印象もありました。
昼過ぎあたりから雨がありそうなので、中門岳への往復と
雨を避けて早めの下山を当初考えていましたが・・・
山上で降られてしまったので、より歩いてしまおうとキリンテ周回へ。
予定外でしたがお陰で存分に花を楽しめた一日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人
wakasatoさん、こんばんは。
初コメです。
素晴らしい花々ですね。
きっと、カメラの腕がいいのでしょう。
山開きの時は土砂降りで断念しましたが
これを見るとまた行きたくなりました。
いつも感心しているのですが、今回も堪能しました。
こんばんは、yugoroさん。
コメントありがとうございます。
チングルマなど咲き誇る花は確かに見惚れてしまいますね。
ただ自分のカメラ越しではその良さの一端のみかと・・・
やはり実際に目で見られるのが一番ですよね
土砂降りで断念・・・
そのリベンジを是非とも。
駒ノ小屋〜山頂〜中門岳はまだ残雪もあり
そこの花はこれからが本番かと思います。
大津岐峠までもまた違った花が見られるので
こちらも一考されてはどうでしょうか
wakasatoさん こんばんは
珍しく金曜のレコでしたね
関東を含めてこのエリアでも梅雨明け後が、かえって天気が悪いです
青空があればもっと良かったのかも知れませんが
アイコマは天候不順をしっかり補ってくれる山ですね
花の種類と言い新鮮さと言い素晴らしいです
雨を含んでしっとりとした花達の姿も綺麗に捉えられていて
一つ一つの写真に拍手するのが大変でした
雪が多かったせいか、この山のお花はまだまだこれからも楽しめそうですね
こんばんは、BOKUTYANNさん。
BOKUTYANNさんの様な大計画を実行できないでいます。
どうもお天気がご機嫌斜めのようで・・・
いつもの日帰りハイクです。
「山」としての新鮮味はないですが、会駒は何度訪れても良いですね。
展望はなくても・・・
雨に降られても・・・
多くの花々が楽しませてくれました
水滴を飾りにした姿もまた良かったです。
(欲を言えば、晴れて欲しかったところですが
こんばんは、キリンテまでロングコースお疲れさまでした。
駒ノ池で雪渓ですか、やっぱり会津も今年は残雪多しですね。
しばらくこの方面から足が遠ざかっていて、山行の後の桧枝岐の裁ちそばを食べに行きたいと思いつつもなんとなく機会がなく・・
秋になったら南会津の紅葉に会いに行こうかな。
あ、そうそう、駒の湯もいいのですが、「アルザ尾瀬の湯」入られたことありますか? あそこの露天風呂は開放感がハンパなく、お気に入りです。
確か値段も駒の湯と同じだったはず
こんばんは、Satwo3さん。
残雪はあるだろうとは思っていましたが、予想以上でしたね。
夏の
当日の天気ではちょっと残念。
中門岳への稜線は雪融けのこれからが花の最盛期ですね
温泉+裁ちそばのつもりだったのですが、ちょっと遅い時間に
なってしまったのでそばはお土産で買って帰りました。
「アルザ尾瀬の湯」、利用したことはありますよ。
確かに駒、燧の湯よりずっと開放感がありますよね。
次はこちらにしようかな
wakasatoさん、おはようございます〜
このコース、ワタクシも日曜日に行くかもでしたが、日帰りでは駒の小屋で呑んだくれることができないので尾瀬に行っちゃいました
ハクサンコザクラ、これからなのですね
いつも二日酔いでピストンになっちゃうので、次回こそワタクシもキリンテへ歩いてみたいです
今月は北アルプス2回で万事休すなおっさんですが、考え直そうかしら
こんばんは、FRESCHEZZAさん。
確かに尾瀬またはアイコマと言われていましたね。
てっきりこちらに来るのかと予想していました。
アイコマが日帰りでは登れない山だったとは・・・
キリンテ挑戦の際はくれぐれもご注意くださいね。
二日酔いもそうですが・・・呑みすぎると怒られてしまいますし
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する