ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1208541
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ケ岳〜中門岳(続、雨に降られる花ハイク)

2017年07月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:41
距離
20.0km
登り
1,326m
下り
1,397m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
1:07
合計
9:37
距離 20.0km 登り 1,341m 下り 1,397m
6:50
6:51
94
8:25
8:27
15
8:42
41
9:23
9:29
53
10:22
11:07
96
12:43
12:52
81
大津岐峠
15:25
駐車場所
天候 曇り後時々雨(朝の内は日差しあり)
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝沢登山口林道駐車場
コース状況/
危険箇所等
・滝沢登山口〜会津駒ケ岳の間では距離の標識有り
・駒ノ大池〜中門岳の間では数箇所、残雪を歩く区間あり(7/28時点)
 (圧雪状態?で滑り易い箇所もある)
・展望ベンチ付近から中門岳にかけては木道
 (全般的に傷んでおり、足元に注意)
・駒ノ小屋〜大津岐峠〜キリンテ登山口では特に危険箇所はないかと
 大津岐峠までは部分的に木道あり(小湿原)
 大津岐峠〜キリンテ登山口ではやや草が生い茂る区間あり
・雨により、足元の悪い箇所は多数

※ルートには部分的にズレがあるかと
※濡れた木道は非常に滑りやすくなるので転倒に注意
その他周辺情報 ・日帰り温泉として駒の湯、燧の湯などあり
平日でも宿泊の方は多い様子ですね
2017年07月28日 05:47撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/28 5:47
平日でも宿泊の方は多い様子ですね
最初の花はウメガサソウのようで
2017年07月28日 05:49撮影 by  CX6 , RICOH
11
7/28 5:49
最初の花はウメガサソウのようで
改めてスタート
2017年07月28日 05:51撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/28 5:51
改めてスタート
イチヤクソウを見つける
2017年07月28日 05:54撮影 by  CX6 , RICOH
12
7/28 5:54
イチヤクソウを見つける
曇りながらも空は明るく
2017年07月28日 06:10撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/28 6:10
曇りながらも空は明るく
足元で目に留まる花はツルアリドウシ
2017年07月28日 06:15撮影 by  CX6 , RICOH
9
7/28 6:15
足元で目に留まる花はツルアリドウシ
気付けばツクバネソウも
2017年07月28日 06:36撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/28 6:36
気付けばツクバネソウも
ブナの森をゆく
2017年07月28日 06:43撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/28 6:43
ブナの森をゆく
アリドウシランももうすぐ開花
2017年07月28日 06:45撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/28 6:45
アリドウシランももうすぐ開花
2017年07月28日 06:52撮影 by  CX6 , RICOH
9
7/28 6:52
マイヅルソウがそこここで見かけるようになり
2017年07月28日 07:02撮影 by  CX6 , RICOH
10
7/28 7:02
マイヅルソウがそこここで見かけるようになり
2017年07月28日 07:04撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/28 7:04
名前通り4つ葉、ヨツバムグラ
2017年07月28日 07:08撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/28 7:08
名前通り4つ葉、ヨツバムグラ
青空を垣間見る
2017年07月28日 07:11撮影 by  CX6 , RICOH
7/28 7:11
青空を垣間見る
山並みもこの頃は望めて
2017年07月28日 07:16撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/28 7:16
山並みもこの頃は望めて
清楚な佇まい、ツマトリソウ
2017年07月28日 07:21撮影 by  CX6 , RICOH
9
7/28 7:21
清楚な佇まい、ツマトリソウ
ヤマトユキザサが見られて
2017年07月28日 07:31撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/28 7:31
ヤマトユキザサが見られて
俯き加減のこちらはベニバナイチゴ
2017年07月28日 07:45撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/28 7:45
俯き加減のこちらはベニバナイチゴ
コミヤマカタバミも僅かに
2017年07月28日 07:47撮影 by  CX6 , RICOH
7
7/28 7:47
コミヤマカタバミも僅かに
2017年07月28日 07:55撮影 by  CX6 , RICOH
8
7/28 7:55
湿原に同化する色、正確なお名前は?
2017年07月28日 07:58撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/28 7:58
湿原に同化する色、正確なお名前は?
たおやかな山頂を望む
2017年07月28日 08:00撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/28 8:00
たおやかな山頂を望む
早速目に留まる白い花、イワイチョウ
2017年07月28日 08:01撮影 by  CX6 , RICOH
12
7/28 8:01
早速目に留まる白い花、イワイチョウ
木道といえど足元注意
2017年07月28日 08:03撮影 by  CX6 , RICOH
7/28 8:03
木道といえど足元注意
そよ風に揺れるワタスゲ
2017年07月28日 08:06撮影 by  CX6 , RICOH
7
7/28 8:06
そよ風に揺れるワタスゲ
青空を映す池塘
2017年07月28日 08:06撮影 by  CX6 , RICOH
17
7/28 8:06
青空を映す池塘
傾斜湿原に入るとざわつく花達
2017年07月28日 08:12撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/28 8:12
傾斜湿原に入るとざわつく花達
行く先の景色が白に染まってゆく・・・
2017年07月28日 08:16撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/28 8:16
行く先の景色が白に染まってゆく・・・
展望を諦め、目先の花達へ
2017年07月28日 08:17撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/28 8:17
展望を諦め、目先の花達へ
イワカガミの先に咲くのは
2017年07月28日 08:19撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/28 8:19
イワカガミの先に咲くのは
チングルマ
心躍る出会いでした
2017年07月28日 08:21撮影 by  CX6 , RICOH
14
7/28 8:21
チングルマ
心躍る出会いでした
ハクサンチドリも見過ごさず
2017年07月28日 08:23撮影 by  CX6 , RICOH
10
7/28 8:23
ハクサンチドリも見過ごさず
駒ノ小屋を前にすっかり足止め
2017年07月28日 08:26撮影 by  CX6 , RICOH
7
7/28 8:26
駒ノ小屋を前にすっかり足止め
駒ノ大池
残雪がまだしっかりあり
2017年07月28日 08:31撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/28 8:31
駒ノ大池
残雪がまだしっかりあり
雪融け箇所では咲き始めたハクサンコザクラ
2017年07月28日 08:36撮影 by  CX6 , RICOH
11
7/28 8:36
雪融け箇所では咲き始めたハクサンコザクラ
2017年07月28日 08:47撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/28 8:47
山頂に咲いていたのはオトギリソウ
2017年07月28日 08:48撮影 by  CX6 , RICOH
8
7/28 8:48
山頂に咲いていたのはオトギリソウ
ミツバオウレンを所々に見かけて
2017年07月28日 08:50撮影 by  CX6 , RICOH
7
7/28 8:50
ミツバオウレンを所々に見かけて
木道と残雪を交互に
その傍らにショウジョウバカマ
2017年07月28日 09:07撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/28 9:07
木道と残雪を交互に
その傍らにショウジョウバカマ
一応こちらも花、ワタスゲですね
2017年07月28日 09:10撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/28 9:10
一応こちらも花、ワタスゲですね
2017年07月28日 09:11撮影 by  CX6 , RICOH
10
7/28 9:11
2017年07月28日 09:18撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/28 9:18
池塘の広がる風景へと
2017年07月28日 09:22撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/28 9:22
池塘の広がる風景へと
中門岳
好天気であれば一面に青空を映してくれるのですが・・・
2017年07月28日 09:23撮影 by  CX6 , RICOH
17
7/28 9:23
中門岳
好天気であれば一面に青空を映してくれるのですが・・・
木道終端でも良い雰囲気の景色あり
2017年07月28日 09:28撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/28 9:28
木道終端でも良い雰囲気の景色あり
少し冴えませんがワタスゲが見頃
2017年07月28日 09:33撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/28 9:33
少し冴えませんがワタスゲが見頃
チングルマを楽しみつつ折り返しへ
2017年07月28日 09:35撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/28 9:35
チングルマを楽しみつつ折り返しへ
目を引く花ではないですがシラネニンジン
2017年07月28日 09:40撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/28 9:40
目を引く花ではないですがシラネニンジン
ハクサンコザクラ
まだ早いこともあってか群落まではならず
2017年07月28日 09:51撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/28 9:51
ハクサンコザクラ
まだ早いこともあってか群落まではならず
バイカオウレンの姿を捉える
2017年07月28日 09:59撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/28 9:59
バイカオウレンの姿を捉える
青々とした草原までは暫くかかりそう
この頃になると空から落ちてくるものあり
2017年07月28日 10:01撮影 by  CX6 , RICOH
1
7/28 10:01
青々とした草原までは暫くかかりそう
この頃になると空から落ちてくるものあり
池塘に波紋・・・今回も雨
2017年07月28日 10:08撮影 by  CX6 , RICOH
1
7/28 10:08
池塘に波紋・・・今回も雨
オオバタケシマランがここでも
2017年07月28日 10:11撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/28 10:11
オオバタケシマランがここでも
雨も上がって外ベンチにて
コーヒー飲んで休息の一時
2017年07月28日 10:54撮影 by  CX6 , RICOH
12
7/28 10:54
雨も上がって外ベンチにて
コーヒー飲んで休息の一時
当初往復を考えていましたが・・・
向かう先はキリンテ、遠回りの下山へ
そのシルエットはホシガラス?
2017年07月28日 11:17撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/28 11:17
当初往復を考えていましたが・・・
向かう先はキリンテ、遠回りの下山へ
そのシルエットはホシガラス?
夏にアキノキリンソウが咲き始め
2017年07月28日 11:20撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/28 11:20
夏にアキノキリンソウが咲き始め
アカモノに視線を落とし
2017年07月28日 11:24撮影 by  CX6 , RICOH
7
7/28 11:24
アカモノに視線を落とし
艶やかな姿、ハクサンフウロですね
2017年07月28日 11:25撮影 by  CX6 , RICOH
9
7/28 11:25
艶やかな姿、ハクサンフウロですね
2017年07月28日 11:26撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/28 11:26
ミヤマコウゾリナも夏の花
2017年07月28日 11:29撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/28 11:29
ミヤマコウゾリナも夏の花
コオニユリのように見えますが
2017年07月28日 11:29撮影 by  CX6 , RICOH
7
7/28 11:29
コオニユリのように見えますが
コゴメグサも咲き始め
2017年07月28日 11:31撮影 by  CX6 , RICOH
8
7/28 11:31
コゴメグサも咲き始め
ツリガネニンジンはもうすぐ最盛期
2017年07月28日 11:34撮影 by  CX6 , RICOH
9
7/28 11:34
ツリガネニンジンはもうすぐ最盛期
この形状、色はエゾシオガマですね
2017年07月28日 11:39撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/28 11:39
この形状、色はエゾシオガマですね
反り返りが特徴のミヤマホツツジ
2017年07月28日 11:40撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/28 11:40
反り返りが特徴のミヤマホツツジ
イワナシですか、季節が少し巻き戻り
2017年07月28日 11:47撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/28 11:47
イワナシですか、季節が少し巻き戻り
なかなか目立つ黄色、シナノキンバイ
2017年07月28日 11:51撮影 by  CX6 , RICOH
9
7/28 11:51
なかなか目立つ黄色、シナノキンバイ
シラネアオイは残念ながら花開かないようで
2017年07月28日 11:52撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/28 11:52
シラネアオイは残念ながら花開かないようで
木立の下などではゴゼンタチバナ
2017年07月28日 11:53撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/28 11:53
木立の下などではゴゼンタチバナ
咲いていないようで咲いている
ネバリノギラン
2017年07月28日 11:56撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/28 11:56
咲いていないようで咲いている
ネバリノギラン
小さな羽虫にとっては地獄?
モウセンゴケの森
2017年07月28日 11:56撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/28 11:56
小さな羽虫にとっては地獄?
モウセンゴケの森
残雪越し、山頂方面を振り返る
2017年07月28日 12:00撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/28 12:00
残雪越し、山頂方面を振り返る
壷型、ウラジロヨウラクですね
2017年07月28日 12:10撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/28 12:10
壷型、ウラジロヨウラクですね
この時期にツツジ
ムラサキヤシオに少し驚き
2017年07月28日 12:14撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/28 12:14
この時期にツツジ
ムラサキヤシオに少し驚き
ミツバオウレンの横顔
2017年07月28日 12:16撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/28 12:16
ミツバオウレンの横顔
湿原にこれまでと違った青系の色
ここでタテヤマリンドウとの出会い
2017年07月28日 12:20撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/28 12:20
湿原にこれまでと違った青系の色
ここでタテヤマリンドウとの出会い
2017年07月28日 12:21撮影 by  CX6 , RICOH
12
7/28 12:21
雨がなければもう少しフサフサだったかな
2017年07月28日 12:28撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/28 12:28
雨がなければもう少しフサフサだったかな
少しふくよかなアカモノ
この頃からいよいよ本格的な雨に・・・
2017年07月28日 12:37撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/28 12:37
少しふくよかなアカモノ
この頃からいよいよ本格的な雨に・・・
雨中の湿原を抜け
2017年07月28日 12:45撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/28 12:45
雨中の湿原を抜け
標識が戻されるのでしょうか
2017年07月28日 12:48撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/28 12:48
標識が戻されるのでしょうか
ハクサンコザクラを最後に下りにかかる
2017年07月28日 12:49撮影 by  CX6 , RICOH
9
7/28 12:49
ハクサンコザクラを最後に下りにかかる
この種の花の判別は難しいですね
2017年07月28日 13:01撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/28 13:01
この種の花の判別は難しいですね
木道ほどではないですが足元を気にしつつ
2017年07月28日 13:03撮影 by  CX6 , RICOH
1
7/28 13:03
木道ほどではないですが足元を気にしつつ
モミジカラマツが見られ
2017年07月28日 13:14撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/28 13:14
モミジカラマツが見られ
こちらも群落が見られたマイヅルソウ
2017年07月28日 13:16撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/28 13:16
こちらも群落が見られたマイヅルソウ
これにて下山・・・ではなく更に
2017年07月28日 14:18撮影 by  CX6 , RICOH
1
7/28 14:18
これにて下山・・・ではなく更に
道端で見かけたのはヤナギラン
2017年07月28日 14:24撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/28 14:24
道端で見かけたのはヤナギラン
日除けのない舗装路歩き
曇り空で良かった
2017年07月28日 14:34撮影 by  CX6 , RICOH
7/28 14:34
日除けのない舗装路歩き
曇り空で良かった
ネジバナですね
2017年07月28日 14:45撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/28 14:45
ネジバナですね
冷えた飲み物で気力を回復させ
2017年07月28日 14:51撮影 by  CX6 , RICOH
7/28 14:51
冷えた飲み物で気力を回復させ
ここから更にもう一頑張り
2017年07月28日 15:13撮影 by  CX6 , RICOH
1
7/28 15:13
ここから更にもう一頑張り
見上げる位置にタマガワホトトギス
2017年07月28日 15:16撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/28 15:16
見上げる位置にタマガワホトトギス
川沿いは涼しさを感じますね
2017年07月28日 15:17撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/28 15:17
川沿いは涼しさを感じますね
近道の登りを経て駐車場所へ
お疲れ様・・・
2017年07月28日 15:30撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/28 15:30
近道の登りを経て駐車場所へ
お疲れ様・・・
温泉でさっぱりしてから家路に
2017年07月28日 16:41撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/28 16:41
温泉でさっぱりしてから家路に
撮影機器:

感想

仕事先の休日に併せて取った平日のお休み。
折角の機会、小屋泊を考えるも週末を含め、生憎の空模様につき断念。
切り替えて日帰りハイクへ。
行き先は百名山でもある会津駒ケ岳。
休日となれば賑わう山でも流石は平日、静かなハイクができました。

登り途中では期待させる青空が見えるも・・・それは淡いものでした。
展望がない分、視線は足元の花へ。
マイヅルソウの群落を抜けて湿原へ出れば出迎えてくれた花達。
イワイチョウにワタスゲの白。
白に黄色のしべ、チングルマに酔いしれて。
同じく視線を留めるハクサンコザクラ。
雪融け直ぐの場所にはショウジョウバカマやバイカオウレも。

大津岐峠へもまた花達の共演。
ハクサンフウロやミヤマコウゾリナ、ツリガネニンジン・・・
そしてタテヤマリンドウも。
多様さはこちらの方が凌ぐ印象もありました。

昼過ぎあたりから雨がありそうなので、中門岳への往復と
雨を避けて早めの下山を当初考えていましたが・・・
山上で降られてしまったので、より歩いてしまおうとキリンテ周回へ。
予定外でしたがお陰で存分に花を楽しめた一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

たくさんの花々にウットリ
wakasatoさん、こんばんは。
初コメです。
素晴らしい花々ですね。
きっと、カメラの腕がいいのでしょう。
山開きの時は土砂降りで断念しましたが
これを見るとまた行きたくなりました。
いつも感心しているのですが、今回も堪能しました。
2017/7/29 20:21
Re: たくさんの花々にウットリ
こんばんは、yugoroさん。
コメントありがとうございます。

チングルマなど咲き誇る花は確かに見惚れてしまいますね。
ただ自分のカメラ越しではその良さの一端のみかと・・・
やはり実際に目で見られるのが一番ですよね
土砂降りで断念・・・
そのリベンジを是非とも。

駒ノ小屋〜山頂〜中門岳はまだ残雪もあり
そこの花はこれからが本番かと思います。
大津岐峠までもまた違った花が見られるので
こちらも一考されてはどうでしょうか
2017/7/29 21:58
やはりア・イ・コ・マは花の宝庫ですネ!
wakasatoさん こんばんは

珍しく金曜のレコでしたね
関東を含めてこのエリアでも梅雨明け後が、かえって天気が悪いです
青空があればもっと良かったのかも知れませんが
アイコマは天候不順をしっかり補ってくれる山ですね
花の種類と言い新鮮さと言い素晴らしいです

雨を含んでしっとりとした花達の姿も綺麗に捉えられていて
一つ一つの写真に拍手するのが大変でした
雪が多かったせいか、この山のお花はまだまだこれからも楽しめそうですね   
2017/7/29 20:24
Re: やはりア・イ・コ・マは花の宝庫ですネ!
こんばんは、BOKUTYANNさん。

BOKUTYANNさんの様な大計画を実行できないでいます。
どうもお天気がご機嫌斜めのようで・・・
いつもの日帰りハイクです。

「山」としての新鮮味はないですが、会駒は何度訪れても良いですね。
展望はなくても・・・
雨に降られても・・・
多くの花々が楽しませてくれました
水滴を飾りにした姿もまた良かったです。
(欲を言えば、晴れて欲しかったところですが
2017/7/29 22:11
ハクサンコザクラが咲き始めましたか
こんばんは、キリンテまでロングコースお疲れさまでした。

駒ノ池で雪渓ですか、やっぱり会津も今年は残雪多しですね。
しばらくこの方面から足が遠ざかっていて、山行の後の桧枝岐の裁ちそばを食べに行きたいと思いつつもなんとなく機会がなく・・

秋になったら南会津の紅葉に会いに行こうかな。
あ、そうそう、駒の湯もいいのですが、「アルザ尾瀬の湯」入られたことありますか? あそこの露天風呂は開放感がハンパなく、お気に入りです。
確か値段も駒の湯と同じだったはず
2017/7/30 23:00
Re: ハクサンコザクラが咲き始めましたか
こんばんは、Satwo3さん。

残雪はあるだろうとは思っていましたが、予想以上でしたね。
夏の の下ならそこで涼を感じられたのですが・・・
当日の天気ではちょっと残念。
中門岳への稜線は雪融けのこれからが花の最盛期ですね

温泉+裁ちそばのつもりだったのですが、ちょっと遅い時間に
なってしまったのでそばはお土産で買って帰りました。
「アルザ尾瀬の湯」、利用したことはありますよ。
確かに駒、燧の湯よりずっと開放感がありますよね。
次はこちらにしようかな
2017/8/1 0:54
雨の日はアイコマへ?(^_-)-☆
wakasatoさん、おはようございます〜

このコース、ワタクシも日曜日に行くかもでしたが、日帰りでは駒の小屋で呑んだくれることができないので尾瀬に行っちゃいました

ハクサンコザクラ、これからなのですね
いつも二日酔いでピストンになっちゃうので、次回こそワタクシもキリンテへ歩いてみたいです

今月は北アルプス2回で万事休すなおっさんですが、考え直そうかしら
2017/8/2 4:19
Re: 雨の日はアイコマへ?(^_-)-☆
こんばんは、FRESCHEZZAさん。

確かに尾瀬またはアイコマと言われていましたね。
てっきりこちらに来るのかと予想していました。
アイコマが日帰りでは登れない山だったとは・・・
ともなれば駒の小屋は必須ですからね

キリンテ挑戦の際はくれぐれもご注意くださいね。
二日酔いもそうですが・・・呑みすぎると怒られてしまいますし
2017/8/3 0:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら