六ツ石山(テン泊計画を変えてハイキング)


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 965m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道を250m程度登る必要あり。 場所によってはかなり泥濘がある。 熊が出没するらしいので熊避けの鈴が必要。 (この日は野生の猿と蛇を見ました。) |
写真
感想
来週の三連休+有給1日を利用した、白馬・五竜・鹿島槍に向けて、トレーニングがてら、奥多摩駅からテン泊で雲取山まで行く長距離予定を計画。
そのため、テント・シュラフ・水3Lをザックに詰め奥多摩駅を出発。
最初の林道が本当にきつくて、先週の黒戸尾根よりはるかにきつかった。
標高が低くて暑いせいかなーと思いながら、40分かけて登山道到着。
この辺りで軽い頭痛がしだしたが、無視して出発。
三ノ木戸山までの登りは、なかなか緩いがユルクない勾配が続く。
緩い登りなのに何故だかかなりキツかった。
そうこうして三ノ木戸山の分岐。
ここで衝撃的事実が判明。晩ご飯を忘れていることに気づく。
その日の昼ごはん翌日の朝御飯と行動食は大量に持ってきていたので、
やりくりすれば何とかなったが、「そこまでストイックにしたくないし、体調よくないしなー」と思い、六ツ石山までのハイキングに急遽変更。
テント・シュラフは無用の長物化。トレーニング用の重量物となりました。
広葉樹の山最高!と思いながら登り、途中お猿さんの群れを見ながら六ツ石山山頂に到着。
お昼ご飯とテントで飲むはずだったビールを出して、一時間ほどマッタリお昼寝。
山頂は草原のような感じで、初心者と来るハイキングには最適だなーと思いました。
なんだか頭痛も治まってきたので、下山は急行で行くことに。
少々走って、1:45の下山道を 0:50で下りました。
帰りは奥多摩湖から奥多摩駅へのバスにのって、もえぎの湯に直行。
楽しいハイキングだったなーと、振り返っていると猛烈な雷雨が。下山しといて良かった。
家に帰って熱を測ってみると、37.3度の微熱でした。
今日は山に登らず安静にしておきます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する