ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 119799
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺(柳沢峠〜上日川峠)

2011年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
609m
下り
499m

コースタイム

10:15〜10:30柳沢峠-12:25〜12:45丸川峠-13:55大菩薩嶺-14:45大菩薩峠-15:30上日川
天候 晴れのち曇り(山頂はガス)
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:塩山駅から山梨交通バスで柳沢峠BS
   http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/timetable03.htm
帰り:上日川峠から栄和交通バスで甲斐大和駅
   http://eiwa-kotsu.com/timetable/
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
 全般的に歩きやすいですが、丸川峠手前で岩がゴロゴロしているところがあるので、
 岩の上の苔で滑らないように注意しましょう。

【トイレ】
 各バス停、各小屋にあり。

【虫】
 梅雨のせいか、山頂付近、虫がうようよしてました(ブヨとかハエとか)!
 半袖の人に特に集まっていたようなので、長袖の方がいいと思います。

★今回歩いたコースは、休憩含めてエアリアのコースタイムどおりに歩けないと、最終のバスに間に合いません。
 同じコースをとお考えの方はご注意を!(最悪はタクシーも呼べそうですが)
登り始めからステキな自然林。
登り始めからステキな自然林。
どこまでも。
苔むした感じがいい。
苔むした感じがいい。
時おり晴れ間が。
時おり晴れ間が。
何もなく地味な六本木峠
何もなく地味な六本木峠
もののけみたい。
もののけみたい。
こっちも別の意味でもののけみたい。
1
こっちも別の意味でもののけみたい。
草で道ができてます。天国みたい。
草で道ができてます。天国みたい。
またしても何もない寺尾峠
またしても何もない寺尾峠
ブナ。美しいです。
1
ブナ。美しいです。
葉っぱも好き。
大きな岩がゴロゴロ。
大きな岩がゴロゴロ。
しばらくゴロゴロ。
しばらくゴロゴロ。
やっと丸川峠です。
やっと丸川峠です。
もう少し早く来れば、ここ(丸川荘の裏)は、一面のお花畑だったようです。
もう少し早く来れば、ここ(丸川荘の裏)は、一面のお花畑だったようです。
ベンチに小さな贈り物?
2
ベンチに小さな贈り物?
丸川峠の景色。
達筆な看板も。
立派な木。
何の眺望もない大菩薩嶺
何の眺望もない大菩薩嶺
雷岩からは、ガスガスで何も見えない。
晴れてればな〜。
雷岩からは、ガスガスで何も見えない。
晴れてればな〜。
一応看板を。
大菩薩峠に向かいます。ガスガスです。
大菩薩峠に向かいます。ガスガスです。
晴れてたらどんなに気持ちのいい道か。
晴れてたらどんなに気持ちのいい道か。
でも、ガスってても気持ちがいいです。
でも、ガスってても気持ちがいいです。
見えないところは想像で補います。
1
見えないところは想像で補います。
この木の花が、歩いてきた道にずーーっと落ちてました。
この木の花が、歩いてきた道にずーーっと落ちてました。
ガスなんだけど、撮っちゃう。
ガスなんだけど、撮っちゃう。
この花。とってもとってもかわいい!
2
この花。とってもとってもかわいい!
ガスってても何となく伝わりますか?
ガスってても何となく伝わりますか?
賽の河原。てっぺんの木は何を意味するのか。どこを指すのか。
賽の河原。てっぺんの木は何を意味するのか。どこを指すのか。
山の中の小さな小屋。
山の中の小さな小屋。
開けてみようと思いましたが、扉が重くて断念しました。ちょっと怖かったし。
開けてみようと思いましたが、扉が重くて断念しました。ちょっと怖かったし。
大菩薩峠です。
下の方の小屋に、お手製ブランコが。
下の方の小屋に、お手製ブランコが。

感想

急遽、前日の夜に予報が覆り、晴れマークがついたので、以前から行きたいと思っていた大菩薩へ行ってきました。
本当は、大菩薩登山口(裂石)から登りたかったんですが、最近怠けきっていたので、ヒヨって柳沢峠からにしちゃいました。
それでもヘロヘロになっちゃいました・・・。
足筋、使わないと本当にあっという間に衰えるんですね〜。危険なくらいヨロヨロでした。

山頂へ着く頃には雲の中に入ってしまい、結局眺望はほとんど望めませんでしたが、高山らしい空気の清清しさ、ほんのかすかに覗く景色に少しだけアルペンムードを感じることができました。

それにしても、今回は虫がすごかったです。(丸川峠過ぎた辺りからかな?)
立ち止まっていると、一斉に集まってきます。めちゃくちゃ恐怖です。
おそらく、ブヨとかコバエ。小さめの虫で、ぶんぶん飛ぶ奴です。
半袖の人、黒い服の人、帽子がキャップの人の頭に集まってきていたような気がします。
バグネット被っている人もたくさんいました。(ほぼ全員が当たり前のように被っているパーティーもあり)
今年は、震災の影響で虫が多いと聞きました。東北からはるばるやってきたんでしょうか??
私も、長袖・グローブ・長ズボン、首は虫除けスプレーをしていましたが、無防備なおでこと頬っぺたを刺されました(*_*)
おでこかゆいです・・・。

山ブログ アップしました。
http://ukigumoyamanikki.blog114.fc2.com/blog-entry-8.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら