記録ID: 1195485
全員に公開
雪山ハイキング
鳥海山
鳥海山 湯の台ルート
2017年07月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:17
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新山周辺は、大きな岩で形成されていて、転倒すると危険です。雪渓は多く残っていて傾斜のある部分や斜面を斜めに横切る場合は、アイゼンがあった方が速く移動出来ると思います。 |
その他周辺情報 | 羽根沢温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前回の月山に引き続き、残雪の鳥海山に。
全国的に猛暑となった1日でしたが、山中も風があまりなく汗だく。長シャツを脱いでTシャツで登りました。湯の台道には、雪渓は多く残っており、山頂まで3回雪渓を歩きました。2段目の雪渓が一番大きく中央に大きなクレバスがあり西側に避けて通過しました。帰りはガスが出て方向が分かりにくい場面もありましたが、マーキングをつけて登ってくださるグループがあり目印になりました。外輪山の七高山側から新山のアプローチは雪渓を渡り山小屋を経由しませんでした。こちらもガスが出て方向が分からない時がありました。この雪渓は傾斜がきつくアイゼンが必要だと思います。胎内くぐりはした方が楽に歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1310人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する