記録ID: 1194365
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
三度目の正直!額平川コースで幌尻岳
2017年08月15日(火) 〜
2017年08月17日(木)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,652m
- 下り
- 1,652m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:30
7:15
7:20
126分
命ノ泉
9:35
10:40
110分
幌尻岳
12:30
12:40
70分
命ノ泉
13:50
天候 | 1日目ー曇り 2日目ー晴れのち曇り 3日目ー曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
船
(往路)敦賀港AM12:30発〜苫小牧東港PM8:30着 (復路)苫小牧東港PM11:30発〜敦賀港翌日PM8:30着 ・苫小牧市内〜とよぬか山荘まで約2時間 (とよぬか山荘に前泊:1泊夕食+朝昼用おにぎり:5000円) ・とよぬか山荘〜第二ゲート(シャトルバス:往復4000円) ・幌尻山荘(完全予約制:素泊りのみ1泊1500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉及びヘツリ以外は危険な箇所はありません。 渡渉時のスリップや、増水時の渡渉は深みに注意が必要です。 (ピンクリボンやヒ印を目印に15回程度渡渉) |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、びらとり温泉が有ります。 (レストラン有り) |
写真
感想
なかなか登れなかった日高山脈の最高峰「幌尻岳」。
3年目の北海道遠征でようやく登る事が出来ました。
・2015年7月ー額平川渡渉コース、増水でキャンセル、山荘の再予約取れず→他の山へ!
・2016年8月ー新冠20km林道歩きコース(現在は幌尻岳新冠陽希コース)、トリプル台風で林道崩壊(通行止め)→他の山へ!
・2017年8月ー額平川渡渉コースで山行
今回は1泊2日を計画していましたが、1日目の天気があまり良くなく
2日目が良い予報でしたので、2泊3日に変更。
(ポロシリ山荘は、増水等で帰れ無くなった場合にと2泊予約)
今年は雨も例年に無く少ないそうで、往復共に膝下ぐらいで
安心して渡渉する事が出来ました。
2日目の山頂アタック日は、天気も快晴で360度の展望で
いろんな山々が見れました。
花は終盤でしたが、まだまだ沢山の花達が咲いていて
くれました。
そして、2日間ご一緒したお兄さん、順調に北海道の山々に
登れていますか?体に気を付けて頑張って下さいね!
3日間行動をご一緒した、栃木からのご夫妻、100名山残りの
「光岳」最後に残した「富士山」楽しんで登って下さいね。
(お酒の飲み過ぎには注意ですよ)
皆さんのお陰で、楽しい心に残る幌尻岳の山歩きを
する事が出来ました、有り難う御座いました、感謝感謝!!
下山後は、びらとり温泉で汗を流してから
稚内方面に移動しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する