ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8344379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

幌尻岳 また暑さにやられたか🥵

2025年06月28日(土) 〜 2025年06月29日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
21:27
距離
27.3km
登り
2,616m
下り
2,576m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:17
休憩
2:17
合計
8:34
距離 10.2km 登り 1,545m 下り 273m
4:53
5:07
29
5:36
5:37
51
6:27
6:36
49
7:25
7:40
75
8:55
8:56
6
9:02
9:13
42
9:55
10:46
45
11:30
12:08
38
2日目
山行
11:23
休憩
1:22
合計
12:45
距離 17.1km 登り 1,070m 下り 2,303m
12:45
34
4:13
24
4:37
4:40
71
5:50
5:51
69
6:59
7:11
28
7:40
7:46
79
9:05
9:09
52
10:01
10:03
62
11:04
11:15
68
12:23
12:35
4
12:38
12:52
45
13:37
13:55
29
14:24
14:25
45
15:40
15:42
34
16:26
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
このルートは5度目で6月は初めてですが7月中旬以降に比べると昨日の雨と残雪のせいか沢の水量はかなり多いです。ただ、登山靴で大丈夫。
戸蔦別岳から幌尻岳の間は這松の枝刈りがされており大変歩きやすくなりました。
スタート、暫く林道歩き
2025年06月28日 04:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 4:11
スタート、暫く林道歩き
🐻の糞散見
2025年06月28日 04:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 4:33
🐻の糞散見
北電取水施設
2025年06月28日 04:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 4:54
北電取水施設
6月の沢は水量多いな
2025年06月28日 05:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 5:17
6月の沢は水量多いな
2025年06月28日 05:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 5:18
2025年06月28日 06:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 6:03
渡渉終わり、ヌカビラ岳の取付きは急登
2025年06月28日 06:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 6:34
渡渉終わり、ヌカビラ岳の取付きは急登
尾根に出ました、幌尻岳
2025年06月28日 08:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/28 8:54
尾根に出ました、幌尻岳
目指す北戸蔦別岳
2025年06月28日 08:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 8:56
目指す北戸蔦別岳
ヌカビラ岳
2025年06月28日 09:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 9:02
ヌカビラ岳
どっしりとした格好良い山
2025年06月28日 09:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 9:03
どっしりとした格好良い山
戸蔦別岳
2025年06月28日 09:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/28 9:03
戸蔦別岳
2025年06月28日 09:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 9:03
北戸蔦別岳
2025年06月28日 09:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 9:35
北戸蔦別岳
北戸蔦別岳のテン場、風がまともに来そうです
2025年06月28日 10:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 10:00
北戸蔦別岳のテン場、風がまともに来そうです
今日向かうはずだった幌尻岳
2025年06月28日 10:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 10:46
今日向かうはずだった幌尻岳
テントも張ったので散歩してます
2025年06月28日 11:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 11:41
テントも張ったので散歩してます
2025年06月28日 12:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 12:03
2025年06月28日 12:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 12:05
2025年06月28日 12:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 12:06
2025年06月28日 12:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 12:08
2025年06月28日 12:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 12:09
2025年06月28日 12:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 12:24
2025年06月28日 12:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 12:30
2025年06月28日 12:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 12:33
2025年06月28日 12:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 12:40
1ポールテント、強風でバタバタ
2025年06月28日 14:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 14:01
1ポールテント、強風でバタバタ
1967峰、格好良い
2025年06月28日 15:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 15:22
1967峰、格好良い
テントの移動設営で日没の写真どころでなかった
2025年06月28日 19:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 19:18
テントの移動設営で日没の写真どころでなかった
二日目、北戸蔦別岳頂上からの戸蔦別岳
2025年06月29日 03:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 3:39
二日目、北戸蔦別岳頂上からの戸蔦別岳
2025年06月29日 03:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 3:39
2025年06月29日 03:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 3:39
2025年06月29日 04:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 4:14
2025年06月29日 04:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 4:15
2025年06月29日 04:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 4:38
2025年06月29日 04:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 4:38
2025年06月29日 04:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 4:38
戸蔦別岳山頂、テントは数張り可能、風はまともに受ける
2025年06月29日 04:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 4:38
戸蔦別岳山頂、テントは数張り可能、風はまともに受ける
七つ沼
2025年06月29日 04:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 4:39
七つ沼
2025年06月29日 04:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 4:39
2025年06月29日 05:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 5:04
2025年06月29日 05:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 5:05
2025年06月29日 05:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 5:06
枝切りされており、歩くのが楽になりました
2025年06月29日 05:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 5:34
枝切りされており、歩くのが楽になりました
ニセピーク
2025年06月29日 05:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 5:51
ニセピーク
幌尻岳
2025年06月29日 06:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 6:11
幌尻岳
誰も居ない、一番乗りか、後で環境省の一行が調査登山できた
2025年06月29日 06:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 6:31
誰も居ない、一番乗りか、後で環境省の一行が調査登山できた
2025年06月29日 06:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 6:31
2025年06月29日 06:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 6:57
2025年06月29日 06:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 6:57
2025年06月29日 07:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 7:16
撮影機器:

装備

個人装備
アタックザック テント テントマット シュラフ(ダウンバック350) シュラフカバー 靴下予備 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 グローブ レイングローブ 予備靴ひも 朝ご飯(食) 昼ご飯(食) 夕ご飯(食) 行動食(回) 非常食(回) 飲料(L) ストーブ ガスカートリッジ 食器 ライター ヘッドランプ(2) 予備電池(単四6) スマホ2台(GPS用) バッテリー ココヘリ 携帯トイレ ロールペーパ サングラス タオル ストック ヘルメット ウォーターパック(2L) リザーバー(2L)

感想

YAMAPで知り合った方が北海道遠征に来ており、近々カムエクに登る予定なので同行するための体力チェック。そしてテント泊なので幌尻岳と1967峰にも行けたらと思い計画しました。結果は惨敗でした。

1日目
スタートは15kg(水2L)でトッタの泉で3L強給水し18kgとなりました。やはり給水したトッタの泉からヌカビラ岳までが今日の最大の頑張りどきでした。北戸蔦別岳にテント張り、その後幌尻岳に向かう予定でしたが、既に体力は使い果たしたため翌日にしました。散歩で幌尻山荘分岐まで行ってきました。
軽量化のため初めて1ポールテントを持参しました。頂上に空いてる3つ目のテン場は風をまともに受ける場所でした。
天気予報では10m前後、夕方近づくに従って瞬間風速が強めになってきました。多少強めでも経験の為耐え忍ぶつもりでおりましたが、ポールを動かされる状態に陥り、諦めて18時頃5分位下の7〜8張程度のテン場に移動しました。

2日目
珍しく朝までトイレに起きませんでした。水分摂取不足だったかも。
疲れを感じながらの行程でしたが順調に幌尻岳山頂に到着しました。
復路も順調だったのですが戸蔦別岳の登りの手前で突如動きが鈍くなりました。それからは休み休みで予想より1時間以上遅れたが何とかテン場に辿り着くことができました。水は余裕のはずでしたが持参したのは全部飲みました。ただ、テントに1.5L程残ってるのでトッタの泉まで十分でしたがヌカビラ岳付近で惨事を引き起こしました。吸ってもリザーバーから水が出ないため強く引きました、そのせいでリザーバーの蓋が回ってゆるんだため水が出たようです。疲労で判断力が鈍ってきたようです。何とかトッタの泉に着き一息着きました。ただ、足はふらついており沢では滑って尻もちついたりとふらふらでした。

幌尻岳は登りましたが情けない結果でした。
西クマネシリ岳の時もそうでしたが、気温が上がってもあまり感じず気がついた時は動きが緩慢になってる。身体が気温の変化に適応出来てないのではと感じてます。今の状況だとテン泊縦走はまだ無理なのか。
リハビリ中の右肩にも負担がかかったか。
他人と一緒の登山だと足を引っ張り迷惑をかけることになるな😓
ザンクも益々遠退く。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら