ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1192242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

裏那須(栃木百名山:心を大らかに見つめたミニ飯豊。お花を愛でる大峠!)

2017年07月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:11
距離
12.8km
登り
1,305m
下り
910m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
0:19
合計
8:11
距離 12.8km 登り 1,305m 下り 917m
7:11
162
音金登山口
9:53
62
10:55
11:10
33
11:43
11:44
20
12:04
12:06
48
12:54
64
13:58
25
14:23
14:24
25
15:22
雨量観測所
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
下郷町音金

トラック数 1
ポイント数 354

平面距離  12.8km
沿面距離  16.1km
記録時間 08:11:04

最低高度 658m
最高高度 1,889m

累計高度(+) 3,108m
累計高度(-) 2,716m

平均速度 2.0km/h
最高速度 6.5km/h

消費カロリー 3659kcal

座標精度 ★★★☆☆

キャリア NTT DOCOMO
接続率 96.9%
-------------------------
お疲れ様でした。

※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
今日の山旅は、裏那須です。観音沼や日暮の滝の先にある雨量観測所の空き地から自転車にて音金登山口へ!
2017年07月08日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 6:15
今日の山旅は、裏那須です。観音沼や日暮の滝の先にある雨量観測所の空き地から自転車にて音金登山口へ!
途中の森で見つけたよ。イチヤクソウだ!
2017年07月08日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/8 6:39
途中の森で見つけたよ。イチヤクソウだ!
いや〜、豊かな森の中です。わんさか咲いていました。
2017年07月08日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/8 6:42
いや〜、豊かな森の中です。わんさか咲いていました。
自転車放り投げて、かけよった(*^^*)!
2017年07月08日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/8 6:42
自転車放り投げて、かけよった(*^^*)!
ミヤマママコナさんもいたよ!
2017年07月08日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 6:43
ミヤマママコナさんもいたよ!
ウメガサソウさんまでも微笑んでくれた。
ゆっくりと散策したかったけれど、先に進んだ!
2017年07月08日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/8 6:46
ウメガサソウさんまでも微笑んでくれた。
ゆっくりと散策したかったけれど、先に進んだ!
加藤谷川の谷間から見えた、今日歩く稜線だよ。奥のピークが三倉山だ!
2017年07月08日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/8 6:48
加藤谷川の谷間から見えた、今日歩く稜線だよ。奥のピークが三倉山だ!
はい、今日も音金登山口に自転車デポして、林道を歩き始めます!
2017年07月08日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/8 6:58
はい、今日も音金登山口に自転車デポして、林道を歩き始めます!
最初に微笑んでくれたのが、クモキリソウでした(^^)v
2017年07月08日 07:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 7:06
最初に微笑んでくれたのが、クモキリソウでした(^^)v
ミヤマオダマキさんも少々!
2017年07月08日 07:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 7:15
ミヤマオダマキさんも少々!
ヤマアジサイがシックに微笑んだ〜ぁ!
2017年07月08日 07:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 7:16
ヤマアジサイがシックに微笑んだ〜ぁ!
ギンリョソウさんも、私を見つめてきたよ!
2017年07月08日 07:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 7:25
ギンリョソウさんも、私を見つめてきたよ!
ひと汗かいて、林道終点!はいここからが登山道ですよ!
2017年07月08日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 7:31
ひと汗かいて、林道終点!はいここからが登山道ですよ!
サワギクさんが咲いていた!
2017年07月08日 07:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 7:34
サワギクさんが咲いていた!
クルマムグラさん、今日も元気!
2017年07月08日 07:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 7:35
クルマムグラさん、今日も元気!
沢沿いの道を進みます。
2017年07月08日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 7:35
沢沿いの道を進みます。
お助け清水です。美味いです。那須最大なる傾斜を誇る三倉山への急登に備えた!
2017年07月08日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 7:36
お助け清水です。美味いです。那須最大なる傾斜を誇る三倉山への急登に備えた!
コツコツ登ってオシダの森を歩きます。
2017年07月08日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 7:56
コツコツ登ってオシダの森を歩きます。
バイケイソウが終わりを迎えようとしていました。ヨレヨレ〜ぇ( -.-) =зフウー
2017年07月08日 08:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/8 8:00
バイケイソウが終わりを迎えようとしていました。ヨレヨレ〜ぇ( -.-) =зフウー
沢沿いの道を詰めて、稜線へ!
2017年07月08日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 8:06
沢沿いの道を詰めて、稜線へ!
素晴らしい樹林帯を登ります。傾斜きついです!
2017年07月08日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 8:06
素晴らしい樹林帯を登ります。傾斜きついです!
イチヤクソウさん、ここではまだ蕾でした!
2017年07月08日 08:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 8:16
イチヤクソウさん、ここではまだ蕾でした!
樹間から二岐山の形が、なんか優しいね〜ぇ♬!
2017年07月08日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/8 8:17
樹間から二岐山の形が、なんか優しいね〜ぇ♬!
なんか違うね、コバノイチヤクソウさんかも!
2017年07月08日 08:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 8:20
なんか違うね、コバノイチヤクソウさんかも!
なんか幽玄的な趣きの登山道!
2017年07月08日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 8:46
なんか幽玄的な趣きの登山道!
空沢山までの中間地点の標識です!
2017年07月08日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 8:49
空沢山までの中間地点の標識です!
この付近でも、イチヤクソウさんの蕾がところどころに!
2017年07月08日 08:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 8:57
この付近でも、イチヤクソウさんの蕾がところどころに!
ギンリョウソウが、いい笑顔〜ぉ!
2017年07月08日 09:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 9:03
ギンリョウソウが、いい笑顔〜ぉ!
五葉オウレンの初夏のお姿〜ぁ!
2017年07月08日 09:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/8 9:10
五葉オウレンの初夏のお姿〜ぁ!
あと300mだけど、これが長いんだよ〜ぉ!
2017年07月08日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 9:22
あと300mだけど、これが長いんだよ〜ぉ!
シャクナゲさんが出てきたよ!。もう終わってるかと思ってたけど・・!
2017年07月08日 09:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/8 9:24
シャクナゲさんが出てきたよ!。もう終わってるかと思ってたけど・・!
なんか、会えてうれしいよ!
2017年07月08日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/8 9:26
なんか、会えてうれしいよ!
なんかラン科のお花だね。キソチドリ?
2017年07月08日 09:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 9:29
なんかラン科のお花だね。キソチドリ?
ほら〜〜ぁ、サボってたら終わってるよ〜〜ぉ👊!また来年だね(_ _。)・・・シュン
2017年07月08日 09:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 9:31
ほら〜〜ぁ、サボってたら終わってるよ〜〜ぉ👊!また来年だね(_ _。)・・・シュン
でも、この光景が気持ちいいね〜ぇ!
2017年07月08日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/8 9:32
でも、この光景が気持ちいいね〜ぇ!
アキアカネさんだよね!里山からやってきたんだね!
2017年07月08日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 9:37
アキアカネさんだよね!里山からやってきたんだね!
前を見れば、三倉山の頂と遠く三本槍岳も見えてきた!
2017年07月08日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 9:46
前を見れば、三倉山の頂と遠く三本槍岳も見えてきた!
そして、空沢山です。長かったです。
2017年07月08日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 9:51
そして、空沢山です。長かったです。
会津の山々、磐梯山も。遠く飯豊連峰は霞んでた!
2017年07月08日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/8 9:52
会津の山々、磐梯山も。遠く飯豊連峰は霞んでた!
足元は、ゴゼンタチバナさんのお花がいっぱいだった!
2017年07月08日 09:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 9:52
足元は、ゴゼンタチバナさんのお花がいっぱいだった!
会津駒ケ岳の稜線はまだ残雪が見えている!そろそろ行きたいのだけれど〜ぉ(*''▽'')!
2017年07月08日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/8 9:52
会津駒ケ岳の稜線はまだ残雪が見えている!そろそろ行きたいのだけれど〜ぉ(*''▽'')!
日光連山もうっすらと。こちらもしばらくぶりに行きたいな〜ぁ♬
2017年07月08日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 9:53
日光連山もうっすらと。こちらもしばらくぶりに行きたいな〜ぁ♬
さあ。もひと頑張り!三倉山へは1時間40分とあります。
2017年07月08日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 9:53
さあ。もひと頑張り!三倉山へは1時間40分とあります。
針葉樹の森の香りを感じながら・・・!
2017年07月08日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 9:55
針葉樹の森の香りを感じながら・・・!
時々後ろを振り返る!
2017年07月08日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 9:55
時々後ろを振り返る!
前を見れば、一ノ倉・二ノ倉・三ノ倉が見えてきた。う〜ん三っつ合わせて三倉山〜ぁ!
2017年07月08日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 9:58
前を見れば、一ノ倉・二ノ倉・三ノ倉が見えてきた。う〜ん三っつ合わせて三倉山〜ぁ!
シャクナゲが愛らしい色で見つめてくるよ!
2017年07月08日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 10:08
シャクナゲが愛らしい色で見つめてくるよ!
あらら・・・立ち枯れの森もあるよ。根名草山へ行ってみたいな!
2017年07月08日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 10:09
あらら・・・立ち枯れの森もあるよ。根名草山へ行ってみたいな!
はい、どんどん近づいていきます。
2017年07月08日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 10:12
はい、どんどん近づいていきます。
大佐飛山の稜線もいい感じ〜ぉ!ああ、今年も行かなかったな〜ぁ!もう多分いかないかも!
2017年07月08日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/8 10:19
大佐飛山の稜線もいい感じ〜ぉ!ああ、今年も行かなかったな〜ぁ!もう多分いかないかも!
おっと、お花少ないな〜ぁって思っていたら、谷間にコバイケイソウが咲いていました。(^^)v!
2017年07月08日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 10:20
おっと、お花少ないな〜ぁって思っていたら、谷間にコバイケイソウが咲いていました。(^^)v!
まだマイズルソウさんも咲いているとは!
2017年07月08日 10:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 10:26
まだマイズルソウさんも咲いているとは!
ベニサラサ〜ぁ!って覗いたら・・・!
2017年07月08日 10:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 10:39
ベニサラサ〜ぁ!って覗いたら・・・!
とってもチャーミングな笑顔があった(^^)v!
2017年07月08日 10:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/8 10:40
とってもチャーミングな笑顔があった(^^)v!
コケモモさ〜〜ん、可愛いよ〜ぉ!
2017年07月08日 10:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/8 10:42
コケモモさ〜〜ん、可愛いよ〜ぉ!
ほ〜〜ぉ、やっと一ノ倉です。
2017年07月08日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 10:42
ほ〜〜ぉ、やっと一ノ倉です。
一ノ倉から見える二ノ倉三ノ倉、そして遠くに茶臼岳!
二ノ倉が三倉山の本山となるんだね!
2017年07月08日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 10:43
一ノ倉から見える二ノ倉三ノ倉、そして遠くに茶臼岳!
二ノ倉が三倉山の本山となるんだね!
コケモモさん、登山道脇の斜面にわんさか咲いていた!
2017年07月08日 10:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 10:43
コケモモさん、登山道脇の斜面にわんさか咲いていた!
一ノ倉から二ノ倉へさ、あもうひと頑張り!
2017年07月08日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 10:44
一ノ倉から二ノ倉へさ、あもうひと頑張り!
う〜ん、マルバシモツケさん。こんちは〜ぁ!
2017年07月08日 10:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/8 10:44
う〜ん、マルバシモツケさん。こんちは〜ぁ!
イイねイイね〜ぇ、那須アルペンルートを後ろからに見るよ!
2017年07月08日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 10:44
イイねイイね〜ぇ、那須アルペンルートを後ろからに見るよ!
おおシャクナゲと、二岐山の稜線、う〜んいい感じ〜ぃ!
2017年07月08日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/8 10:53
おおシャクナゲと、二岐山の稜線、う〜んいい感じ〜ぃ!
やっと着きました。つかれた〜ぁ!ここで一休みしたよ!パン食べた(^^)v
2017年07月08日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/8 10:54
やっと着きました。つかれた〜ぁ!ここで一休みしたよ!パン食べた(^^)v
はい、では、次なるは大倉山へ。。。いざ〜っぁ!
2017年07月08日 11:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 11:12
はい、では、次なるは大倉山へ。。。いざ〜っぁ!
ウラジロヨウラクさんだったよね!。ピンクにふっくら可愛かった〜ぁ(^^♪
2017年07月08日 11:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 11:13
ウラジロヨウラクさんだったよね!。ピンクにふっくら可愛かった〜ぁ(^^♪
アカモノさ〜〜ん、君たちも、至る所で微笑んでくれていたね!
2017年07月08日 11:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/8 11:18
アカモノさ〜〜ん、君たちも、至る所で微笑んでくれていたね!
ミヤマカラマツソウ〜ぉ!もこもこだね!
2017年07月08日 11:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/8 11:20
ミヤマカラマツソウ〜ぉ!もこもこだね!
はい三ノ倉から、大倉山を望む!。三倉山を征服したよ!
2017年07月08日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 11:24
はい三ノ倉から、大倉山を望む!。三倉山を征服したよ!
主稜線から派生する尾根、男鹿山塊へ歩いちゃう人いるんだよね〜ぇ、激藪だよね(-。−;)。
2017年07月08日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 11:25
主稜線から派生する尾根、男鹿山塊へ歩いちゃう人いるんだよね〜ぇ、激藪だよね(-。−;)。
大倉山手前から振り返る。いい稜線だ〜ぁ三倉山!
2017年07月08日 11:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/8 11:35
大倉山手前から振り返る。いい稜線だ〜ぁ三倉山!
ミヤマカラマツソウと旭岳!これまたいい感じ〜ぃ!
2017年07月08日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/8 11:41
ミヤマカラマツソウと旭岳!これまたいい感じ〜ぃ!
もこもこ〜〜ぉ、何だっけ、タカネヤナギだっけ?
2017年07月08日 11:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/8 11:41
もこもこ〜〜ぉ、何だっけ、タカネヤナギだっけ?
ミヤマカラマツは、今日はいっぱいだ!トンボもいっぱいだよ!
2017年07月08日 11:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 11:41
ミヤマカラマツは、今日はいっぱいだ!トンボもいっぱいだよ!
大倉山山頂〜ぉだ!。さあ、ここからがミニ飯豊の稜線が待ってるよ〜ぉ!
2017年07月08日 11:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 11:44
大倉山山頂〜ぉだ!。さあ、ここからがミニ飯豊の稜線が待ってるよ〜ぉ!
まずはシャクナゲと茶臼岳で心を落ち着かせて〜〜ぇ!
2017年07月08日 11:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/8 11:47
まずはシャクナゲと茶臼岳で心を落ち着かせて〜〜ぇ!
ほら来た〜〜ぁ、どうだ〜、このたおやかな稜線。これぞミニ飯豊〜ぇ
2017年07月08日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/8 11:47
ほら来た〜〜ぁ、どうだ〜、このたおやかな稜線。これぞミニ飯豊〜ぇ
那須のお山で見る雄大さは、ここが一番かな!お山がデカいよ〜ぉ!
2017年07月08日 11:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 11:48
那須のお山で見る雄大さは、ここが一番かな!お山がデカいよ〜ぉ!
そして、青空に映えるシャクナゲの微笑み!
2017年07月08日 11:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 11:50
そして、青空に映えるシャクナゲの微笑み!
ベニサラサ〜ぁさんも、ほっこり!
2017年07月08日 11:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/8 11:51
ベニサラサ〜ぁさんも、ほっこり!
あらら、笹のお花だよ!
2017年07月08日 11:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 11:54
あらら、笹のお花だよ!
気が付けば、茶臼の頭上に沸き立つ雲が〜ぁ。あらら・・・!
2017年07月08日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 11:58
気が付けば、茶臼の頭上に沸き立つ雲が〜ぁ。あらら・・・!
でも大丈夫、今日は雨降らない予報!。降る感じもないね!
2017年07月08日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 11:59
でも大丈夫、今日は雨降らない予報!。降る感じもないね!
五葉の泉です。命の育む雲上のオアシスです!
2017年07月08日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 12:01
五葉の泉です。命の育む雲上のオアシスです!
ほら、お空の雲もくっきりと、取り込んでいた!
2017年07月08日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 12:01
ほら、お空の雲もくっきりと、取り込んでいた!
足元注意だよ〜ぉ。お花咲いているよ〜ぉ、ミツバオウレンの愛のささやき!
2017年07月08日 12:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/8 12:05
足元注意だよ〜ぉ。お花咲いているよ〜ぉ、ミツバオウレンの愛のささやき!
ほらね〜ぇ、ほんといい表情だね!
2017年07月08日 12:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 12:05
ほらね〜ぇ、ほんといい表情だね!
深山ダムと沼原調整池。揚水発電が行われている!人の力も偉大だね!
2017年07月08日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 12:05
深山ダムと沼原調整池。揚水発電が行われている!人の力も偉大だね!
チングルマ〜ぁ!少しだけだった。草原の中に群落逢ったけど入っちゃいけないよ〜って、理性を働かせた!
2017年07月08日 12:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/8 12:07
チングルマ〜ぁ!少しだけだった。草原の中に群落逢ったけど入っちゃいけないよ〜って、理性を働かせた!
ミヤキンさんも微笑む裏なるの稜線!
2017年07月08日 12:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 12:09
ミヤキンさんも微笑む裏なるの稜線!
もう終わりかけだよ、ハクサンチドリ!
2017年07月08日 12:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 12:09
もう終わりかけだよ、ハクサンチドリ!
うわ〜ぁ、シナノキンバさんだ〜ぁ!
2017年07月08日 12:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/8 12:10
うわ〜ぁ、シナノキンバさんだ〜ぁ!
ミニ群落だけど、いい感じ〜ぃ!
2017年07月08日 12:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 12:11
ミニ群落だけど、いい感じ〜ぃ!
シナキンさんの群落もあったよ!
2017年07月08日 12:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 12:11
シナキンさんの群落もあったよ!
シナキン畑で一休み〜ぃ!
2017年07月08日 12:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/8 12:12
シナキン畑で一休み〜ぃ!
だんだん、お花が増えてきたよ〜ぉ!
2017年07月08日 12:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 12:12
だんだん、お花が増えてきたよ〜ぉ!
キスゲ小沼です!
2017年07月08日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 12:13
キスゲ小沼です!
この辺から、咲きだしてきた。ウサギギク!
2017年07月08日 12:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/8 12:13
この辺から、咲きだしてきた。ウサギギク!
咲き残りのイワカカガミ。草むらの下に隠れていたよ!
2017年07月08日 12:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 12:14
咲き残りのイワカカガミ。草むらの下に隠れていたよ!
ネバリノギランかな?花開いて蕊が見えていたよ!
2017年07月08日 12:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 12:18
ネバリノギランかな?花開いて蕊が見えていたよ!
ミヤマカラマツさん、なんかパープル〜ぅ!
2017年07月08日 12:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 12:20
ミヤマカラマツさん、なんかパープル〜ぅ!
あれれ。鬼アザミかな!
2017年07月08日 12:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/8 12:20
あれれ。鬼アザミかな!
お花の名前よくわかんないけど、まあいいさ〜ぁ、絶景を楽しめるからね!
2017年07月08日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 12:23
お花の名前よくわかんないけど、まあいいさ〜ぁ、絶景を楽しめるからね!
流石山への登り返し〜ぃ!結構きついんだよね!だんだらだけど!
2017年07月08日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 12:24
流石山への登り返し〜ぃ!結構きついんだよね!だんだらだけど!
振り返るとこんな感じ〜ぃ、随分下っちゃったからね!
2017年07月08日 12:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 12:30
振り返るとこんな感じ〜ぃ、随分下っちゃったからね!
歩いてきた三倉山の稜線を振り返る!
2017年07月08日 12:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 12:30
歩いてきた三倉山の稜線を振り返る!
でも、前を見ればシャクナゲ〜〜ぇ!
2017年07月08日 12:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/8 12:34
でも、前を見ればシャクナゲ〜〜ぇ!
なんか美人さんでしょ!
2017年07月08日 12:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/8 12:34
なんか美人さんでしょ!
ナナカマドのお花もお淑やか〜ぁ!
2017年07月08日 12:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 12:34
ナナカマドのお花もお淑やか〜ぁ!
なかなかつかないんだよ〜ぉ流石山!、ほっとため息( -.-) =зフウー休憩したよ!
2017年07月08日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/8 12:34
なかなかつかないんだよ〜ぉ流石山!、ほっとため息( -.-) =зフウー休憩したよ!
タニギキョウが並んで咲いている!
2017年07月08日 12:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 12:42
タニギキョウが並んで咲いている!
シモツケさん。淡いピンクが可愛いよ〜ぉ!
2017年07月08日 12:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 12:57
シモツケさん。淡いピンクが可愛いよ〜ぉ!
流石山山頂に到着です。でもたくさんのハイカーが休憩されていたので写真なしね!はい、大峠に下るよ!
2017年07月08日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 13:03
流石山山頂に到着です。でもたくさんのハイカーが休憩されていたので写真なしね!はい、大峠に下るよ!
ニッコウキスゲと茶臼岳。いい感じ〜ぃ!
2017年07月08日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/8 13:04
ニッコウキスゲと茶臼岳。いい感じ〜ぃ!
いた〜ぁ、ハクサンフウロ〜ぉ!まだ少ないのかな?
2017年07月08日 13:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/8 13:06
いた〜ぁ、ハクサンフウロ〜ぉ!まだ少ないのかな?
大峠への急坂を下る。正面に見えるは三本槍岳だよ!
2017年07月08日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/8 13:11
大峠への急坂を下る。正面に見えるは三本槍岳だよ!
コバイケイソウ〜ぉ。吹き始めていたそよ風にゆらゆら〜ぁ!
2017年07月08日 13:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/8 13:15
コバイケイソウ〜ぉ。吹き始めていたそよ風にゆらゆら〜ぁ!
うんうん、ウサギギクさん乱舞〜ぅしてたよ!
2017年07月08日 13:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 13:19
うんうん、ウサギギクさん乱舞〜ぅしてたよ!
ぐっと寄り添いて・・・!
2017年07月08日 13:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 13:20
ぐっと寄り添いて・・・!
瞳見つめあって、夏の花園!
2017年07月08日 13:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 13:21
瞳見つめあって、夏の花園!
ウサギギクさんと、コメススキ〜ぃ!相いまみえていました〜ぁ!
2017年07月08日 13:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 13:23
ウサギギクさんと、コメススキ〜ぃ!相いまみえていました〜ぁ!
ここにもハクサンフウロいました〜ぁ!やっぱこの子に逢いたかった〜ぁ!
2017年07月08日 13:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/8 13:23
ここにもハクサンフウロいました〜ぁ!やっぱこの子に逢いたかった〜ぁ!
そっと耳打ちしているよ。愛を囁いでいるのさ〜ぁ♡!
2017年07月08日 13:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/8 13:24
そっと耳打ちしているよ。愛を囁いでいるのさ〜ぁ♡!
青空に向かって・・・!
2017年07月08日 13:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 13:25
青空に向かって・・・!
希望の明日を夢見てた〜ぁ!
2017年07月08日 13:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/8 13:25
希望の明日を夢見てた〜ぁ!
大らかに心を開いてミニ飯豊〜ぇ!
2017年07月08日 13:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 13:26
大らかに心を開いてミニ飯豊〜ぇ!
ネバリノギランの行進曲〜ぅ♬
2017年07月08日 13:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 13:28
ネバリノギランの行進曲〜ぅ♬
ウサギギクのランデブー(^^♪
2017年07月08日 13:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 13:30
ウサギギクのランデブー(^^♪
背伸びして青きお空と恋してる!
2017年07月08日 13:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/8 13:30
背伸びして青きお空と恋してる!
オニアザミの目覚める夏!
2017年07月08日 13:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/8 13:31
オニアザミの目覚める夏!
オノエのランちゃん、お久しぶりです!
2017年07月08日 13:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/8 13:38
オノエのランちゃん、お久しぶりです!
大切な思い出が蘇るウスユキソウ〜ぉ!
2017年07月08日 13:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/8 13:40
大切な思い出が蘇るウスユキソウ〜ぉ!
ほらね、あの時のあの思い出さ〜ぁ!なんか涙が出ちゃう!
2017年07月08日 13:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/8 13:48
ほらね、あの時のあの思い出さ〜ぁ!なんか涙が出ちゃう!
そう、こうして並んでお話ししたね!
2017年07月08日 13:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/8 13:50
そう、こうして並んでお話ししたね!
淡き夢を見つめてた(^.^)!。
2017年07月08日 13:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 13:51
淡き夢を見つめてた(^.^)!。
そしてふたりの思いを語りあう(#^^#)!
2017年07月08日 13:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 13:52
そしてふたりの思いを語りあう(#^^#)!
今日もまた、お地蔵様に良き山旅を感謝しました!(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
2017年07月08日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 13:52
今日もまた、お地蔵様に良き山旅を感謝しました!(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
大峠の十字路分岐点!三斗小屋温泉方面に行ってみるね!
2017年07月08日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 13:53
大峠の十字路分岐点!三斗小屋温泉方面に行ってみるね!
そうそう、君がお目当てさ!ベニイチさんと見つめあう〜〜!
2017年07月08日 13:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/8 13:54
そうそう、君がお目当てさ!ベニイチさんと見つめあう〜〜!
旬の瞳に出会えました(*''▽'')!。でも今年はコケイランちゃん逢えなかったよ(--,)ぐすん
2017年07月08日 13:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 13:58
旬の瞳に出会えました(*''▽'')!。でも今年はコケイランちゃん逢えなかったよ(--,)ぐすん
さあ、大峠から下山です。
2017年07月08日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 14:02
さあ、大峠から下山です。
歴史の道松川街道を進みます。石畳の道ですがボコボコです!
2017年07月08日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 14:13
歴史の道松川街道を進みます。石畳の道ですがボコボコです!
木橋を渡って、鏡が沼分岐を過ぎて・・・!
2017年07月08日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 14:19
木橋を渡って、鏡が沼分岐を過ぎて・・・!
林道終点です。車はここまでは入れません。もう少し先が駐車場所です!
2017年07月08日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 14:28
林道終点です。車はここまでは入れません。もう少し先が駐車場所です!
林道終点に咲いていまいた。ミヤマオダマッキ〜ぃ!
2017年07月08日 14:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/8 14:33
林道終点に咲いていまいた。ミヤマオダマッキ〜ぃ!
元気な気持ちで微笑んで、ショウキラン!
2017年07月08日 14:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 14:33
元気な気持ちで微笑んで、ショウキラン!
優しい気持ちです!踏まれないように保護してくれていました。('-'*)アリガト♪
2017年07月08日 14:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 14:33
優しい気持ちです!踏まれないように保護してくれていました。('-'*)アリガト♪
ショウキランの赤ちゃんです。生まれるよ〜ぉ♬
2017年07月08日 14:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 14:34
ショウキランの赤ちゃんです。生まれるよ〜ぉ♬
パッとね。華やぐねヽ(^o^)丿
2017年07月08日 14:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/8 14:35
パッとね。華やぐねヽ(^o^)丿
オヘビイチゴかな?林道沿いにわんさか咲いてます!
2017年07月08日 14:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/8 14:37
オヘビイチゴかな?林道沿いにわんさか咲いてます!
はい、駐車場所です。ツアーバスも来ていて、凄い賑わいです。溢れた車が林道沿いの小スペースに止まっていました。
2017年07月08日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 14:45
はい、駐車場所です。ツアーバスも来ていて、凄い賑わいです。溢れた車が林道沿いの小スペースに止まっていました。
おいらは、もう少し、雨量観測所まで歩くよ!テクテク〜ぅ♪
2017年07月08日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 14:54
おいらは、もう少し、雨量観測所まで歩くよ!テクテク〜ぅ♪
クルマムグラ〜〜ぁ!
2017年07月08日 14:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/8 14:56
クルマムグラ〜〜ぁ!
鎧沢を渡る。ツアーバスに追い越されました〜ぁ!
2017年07月08日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 14:58
鎧沢を渡る。ツアーバスに追い越されました〜ぁ!
コウリンタンポポ〜ぉ!
2017年07月08日 15:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 15:01
コウリンタンポポ〜ぉ!
そして、歩んできた大峠に別れを告げます(^^)/~~~
2017年07月08日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/8 15:04
そして、歩んできた大峠に別れを告げます(^^)/~~~
砂利道から舗装道路へ。右側に水場があるよ!
2017年07月08日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 15:06
砂利道から舗装道路へ。右側に水場があるよ!
うふふ・・・、なんかピースしているし〜ぃ、見た目のび太君見たい~(*`▽´*)ウヒョヒョ
2017年07月08日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/8 15:10
うふふ・・・、なんかピースしているし〜ぃ、見た目のび太君見たい~(*`▽´*)ウヒョヒョ
こんなところだから、気まぐれなミヤコグサ〜ぁ!
2017年07月08日 15:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/8 15:15
こんなところだから、気まぐれなミヤコグサ〜ぁ!
好天好日、今日は最高のお天気でした!でも九州では甚大なる水害が起きています。心からお見舞い申し上げます!
2017年07月08日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 15:20
好天好日、今日は最高のお天気でした!でも九州では甚大なる水害が起きています。心からお見舞い申し上げます!
はい、雨量観測所に戻ってきまいた。この後ちゃんと自転車回収してから帰路につきました(๑≧౪≦)。ありがとね〜ぇ♬
2017年07月08日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/8 15:21
はい、雨量観測所に戻ってきまいた。この後ちゃんと自転車回収してから帰路につきました(๑≧౪≦)。ありがとね〜ぇ♬

感想

★今日の山旅は!

 今日は、毎年訪れている裏那須(ミニ飯豊)を再訪です!
 出遅れていた裏那須、まだイチョウラン咲いていないかな〜ぁなんて淡い期待を持って歩いたみたのです。
 見事に、咲き終わっていました(〃´o`)=3 フゥ
 ある程度はわかっていましたが、それでもテンション下げ下げ〜ぇ!
 でもね、このコース後半はお花畑になることは知っていたので、焦ることはなかったです。
 結果楽しい歩みとなりました(^'^)!

★感想!

 これまで登ったこのとのないお山、御神楽岳に今年こそは登ってみたいと時期をうかがっていました。
 いよいよ決行の時をと思っていまいたが、やっぱお仕事疲れで朝寝坊〜ぉ!やや登山口までのアプローチが遠い御神楽岳。今回はあきらめて、歩き慣れている裏那須といたしました。
 もう、何度も歩いているコース、この時期の状況はどんなものかよ〜くわかっていましたが、それでも新たな出合を求めて、積極果敢に登ってみたのです。

 今までこのコース、いや〜ぁとてつもなく辛いイメージがありましたが、今回は三倉山山頂まで結構大変ではありましが、終わってみれば””あれれ〜ぇ、今までになく楽じゃん””と思ったのです。
 初めての道は未知なる世界、緊張感もあって長く感じますが、通いなれてくると、ペース配分もわかって、なんかお気軽感が膨らみました(^^)v

次なるは、真夏の裏那須。昨年であったラン科のお花達にもう一度会いに行こうと思った次第です。

今回はお天気にも恵まれ、猛暑ではありましたが、時折吹くそよ風に、涼を感じて、そしてたくさんのお花達のほほ笑みに出会って、今日もお山で心の洗濯〜ぅ!
  ♬♬ああ〜、やっぱりお山はイイもんだ〜〜〜ぁ♬♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

おっさんはカーブミラーでピースが好き(^_-)-☆
saku殿、こんばんは〜

一日ずれましたが、日曜日に三岩岳に登って近くから愛しのアイコマ〜中門の残雪豊富な稜線を眺めていましたよ〜

愛しのアイコマ、ボチボチ行かれるのですか〜
ハクサンコザクラちゃんがいっぱい咲いてる平日に駒の小屋で一泊して呑んだくれたいですね〜
ま、今度こそ二人そろって本当の出入り禁止になる恐れ大ですが

裏那須の稜線は未踏なんですよ
来週が山開きって遅過ぎて暑い気もするんですが、どうなんでしょう?
ま、北アルプスの予定なので結局今年も行けそうにありませんが
2017/7/10 21:53
Re: おっさんはカーブミラーでピースが好き(^_-)-☆
フレさん、こんばんは!

ぼちぼち、行ってみたいですね。愛駒のお姉さま詣で〜ぉ
出入り禁止ですか〜ぁ 、いやいや、おいらは紳士ですからね〜ぇ

御池から大杉岳を経て愛駒〜ぁ!今年こそって、いつも心に秘めているんだけど、なかなか実行できません

北アですか〜ぁ、素晴らしい〜ぃ!北アはたぶん当分無理ですね
おいらまだまだ、お金のかかる年頃〜ぉ。近間のお山で我慢です
なので、那須のお山はおいらに任しておいてくださいね〜ぇ

素晴らしい展望の北アのレコ待っていますかね〜〜ぇ(^^)/~~~
2017/7/11 20:37
青空に向かって!
こんにちは!

通いなれると楽に感じる、ありますね〜。
最初はとてつもなくつらかったのに、次はそれほどでも・・・

青空に向かって咲くキスゲやウサギギク!
素晴らしい〜!
こんな写真が撮りたいです。

もうハクサンフウロが咲き始めたんですね。
一気にお花が咲き始めた感じです。
夏ですね!

私もいろいろお花見に通っていますが、時間がなくってレコため込んでます〜。
2017/7/11 18:32
Re: 青空に向かって!
mitugasiwaさん、こんばんは!

はい、夏ですね〜ぇ!
この日も酷暑。お山の上でも、汗だくだくでした〜ぁ
ハクサンフウロもう少したくさん咲いているかと思っていたんですけど、どうやら今年はお花はそれぞれ〜〜ぇ!ってな感じで。何度も、マメに通わないと旬には出会えないようです。

次回のこのコース取りはコイチョウランかな
慣れてしまえばあっという間に登頂してしまう感じ〜ぃ!
過去の辛い思いはどこへやら

うんうん、そうなんですよね〜ぇ!レコため込んじゃうよね!
おいらも、ブログも一緒にやっていますので、ヤマレコ優先ですけど、ブログの方はまとめてアップしている感じです。
梅雨時期に入ってゆっくりpcに向かえるかと思えば、空梅雨でお天気良好〜ぉ!今日もお山に行ってきましたけど、アップには時間掛かってしまいます。

でもでも、遅れても、mitugasiwaさんのレコは楽しみにしていますよ〜ぉ!(@^^)/~~~
2017/7/11 20:48
花も夏のメニューへ
こんばんは、sakurasaku64さん。

ニッコウキスゲがそろそろ最盛期でしょうか?
あまり多く咲いていないようにも見えますが・・・
ですが青空に映えますね

他にもシャクナゲにウサギギク、ハクサンフウロ
盛夏に向けて次々と
展望と花を添える稜線歩き。
いいですね、裏那須の醍醐味
2017/7/12 0:39
Re: 花も夏のメニューへ
wakasatoさん、こんばんは!

ニッコウキスゲ、たぶん今日辺りから最盛期だと思いますよ
先日は、蕾ばっかりでしたからね

今年は、昨年に比べたら、同期比、お花少なかったですよ。まあ、昨年は異常でしたからね。一度にみ〜んな咲きていたから。今年はまばらで、昨年見られたお花が、今年は全然咲いてなかったです

今年は順次、夏のお花が咲いていくとでしょう。
そんなお山の稜線を歩くのも楽しいですね
裏那須の醍醐味を蘇がらせてくださいね〜(@^^)/~~~
2017/7/13 21:36
二日違いでしたね
こんばんは

二日後にミニ飯豊の稜線をちょっとだけ歩いてきましたよ。
自分は流石山周辺しか見てないけど、ニッコウキスゲはもうすぐ最盛期って感じでしたね
相変わらずきれいな写真ばかりで、自分の写真とはクオリティの差はいかんともし難い

結構ハードなルートお疲れさまでした。
2017/7/13 1:36
Re: 二日違いでしたね
Satwo3さん、こんばんは!

いえいえ、二日酔いだなんて・・・ 、ああ二日違いでしたっけ 笑)
今回のコースで、お花を愛でるなら、流石山だけで正解でしたよ
裏那須のお山で、夏のお花はまだまだこれからでしたから(^_-)-☆

おお、綺麗な写真だなんて・・・、やっぱ酔っていいるかもよ
はい、ハードなルートでしたよ。今回も予定より2時間もスタートが遅れてしまいました 。ほんとうはもっとのんびり歩きたかったんです。だんだんと年には勝てなくなってきました(@^^)/~~~
2017/7/13 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
流石山・大倉山・三倉山 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら