記録ID: 118446
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南沢〜文三郎尾根〜赤岳〜横岳〜硫黄岳〜北沢
2011年06月26日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:17
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
4:08赤岳山荘駐車場発-5:40行者小屋(土砂降りの雨&強風のため1h20停滞、7:00ころ小降りになり小屋発)-8:13赤岳山頂-8:46地蔵尾根分岐-9;16そま添尾根分岐-9:27横岳山頂-9:52硫黄山荘-10:08硫黄岳山頂-10:20赤岩の頭分岐-11:07赤岳鉱泉-11:42堰堤広場-12:17南沢登山道分岐-12:25駐車場着
天候 | 土砂降り、強風、ガスガス、後ちょこっと晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況、稜線岩場は慎重に行きました、よく手入れされていて迷うようなことはありません。登山ポストは美濃戸山荘前にあります。温泉施設美濃戸口、原村にありました。 |
写真
感想
長野側の方が天気がいいと思い八ヶ岳に行ってきました。南沢から行者小屋に着いてすぐ土砂降り&強風。1時間以上停滞、天気の好転を待ちました。そのまま引き返す事も頭を過ぎりましたが 7時頃小降りとなり 意を決して文三郎尾根に取り付きました。展望には恵まれなかったのですが、沢山の可愛い花たちに遭うことができ 十分に満足な山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1420人
山吹さん、すごいっす!
八ヶ岳一周・・・日帰りっすか!
つうか、昼過ぎには駐車場・・・・
驚きっす!
賢パパさん こんばんは。。。
コメントありがとうございます。
何をおっしゃいますか、賢パパの歩く距離こそ超人的・・・ぢゃまいか!!!
あたしゃへろへろでした。。。
ずいぶん近くにいらっしゃったんですねー
それにしても、今朝の雨はすごかったですね。
よくあの雨のなか歩かれましたね
お疲れさまっす!
自分は、観音平で雨が止むのを待ってから、
晴れるまで随所でマッタリ、ユッタリの山行でした
権現も花いっぱいでしたよ
2日コースを一回り一日で、つくも草はもう終わりでしょう?雨の中だったのですね。いつも文三郎尾根登りますが。赤岳で帰ってきます!(^^)!
凄いですね
さくちゃん おはようございます。
コメントありがとうございます。
あら びっくり@@/
近くにいらしたんですなぁ。
まったく集中豪雨&強風、まいりました。
小屋で小降りになるまで待ちましたよ、
アノ雨風じゃ エライコッチャ!
おはようございます、minnieさん。
コメントありがとうございます。
今回ツクモグサを見たくて行ってきたんです。
天候は×でしたが花は○でしたよ!
行者から出発するyamabukiさんの後に続きました。
すぐに分岐で別れましたが。
結局1周回ったんですね、あの風のなか。
帰り、おでんセットでパワー補給しました。
行者小屋、合計2時間くらいいた事に。
またお会いしましょう。
こんちは、shumeiさん。
コメントありがとうございます。
おでんセット 食べたかったです。
次回は食べますよ。。。
地下足袋カッコイイッす!!
>またお会いしましょう。
ぜひお会いしましょうね。!
yamabukiさん、こんにちは
雨の中〜♪風も強かったのですね。
な、お天気の中、早っ
お疲れ様でした!
八ツ、今、花満開なのですね。
yamabukiさんとsakuちゃんのレポ見てたら・・・・
あーーー!!行きたいなぁーー。ってなりました
硫黄だけでも計画してみようかな♪
コメントありがとうございます。
PTAご苦労様です。
八ッは たくさんのお花が咲いてました。
雨風でなかなかでしたが・・・
お昼前アタリから天候回復、赤岳鉱泉からお子様たち(マコリchanくらいかな)が硫黄に上がっていきましたよ。
硫黄いいと思いマスです。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する