ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1167329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

吾妻連峰(浄土平〜西大嶺)を日帰り往復しました。

2017年06月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
45.3km
登り
2,157m
下り
2,254m

コースタイム

日帰り
山行
13:36
休憩
0:32
合計
14:08
3:30
7
3:37
28
浄土平登山口
4:28
34
5:02
80
家形山
6:22
27
ニセ烏帽子山
6:49
35
烏帽子山
7:24
58
昭元山
8:22
8:29
69
東大嶺
9:38
31
人形石
10:09
10:18
9
休憩
10:27
18
凡天岩
10:45
35
西吾妻山
11:20
11:22
26
西大嶺
11:48
9
吾妻小屋
11:57
12:00
31
吾妻神社
12:31
27
人形石
12:58
39
藤十郎
13:37
13:42
44
東大嶺
14:26
27
昭元山
14:53
14:55
22
烏帽子山
15:17
15:21
60
ニセ烏帽子山
16:21
33
家形山
16:54
18
17:12
18
17:30
8
浄土平登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
兎平駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
夏道とシャーベット状の雪道が混在する状況。
ニセ烏帽子山辺りまでは刈り払いされていますが、
烏帽子山、昭元山、東大嶺の木道が現れるまでは結構な藪が有ります。
東大嶺から西は木道や石畳で整備されています。
浄土平登山口を出発します。am3:37
2017年06月11日 03:42撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/11 3:42
浄土平登山口を出発します。am3:37
一切経山山頂。
2017年06月11日 04:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/11 4:32
一切経山山頂。
山頂三角点。
2017年06月11日 04:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/11 4:32
山頂三角点。
魔女の瞳さん、「おはようございます」。
2017年06月11日 04:34撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
6/11 4:34
魔女の瞳さん、「おはようございます」。
家形山山頂。
2017年06月11日 05:06撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/11 5:06
家形山山頂。
ニセ烏帽子山山頂。
2017年06月11日 06:25撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/11 6:25
ニセ烏帽子山山頂。
烏帽子山山頂。
2017年06月11日 06:53撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/11 6:53
烏帽子山山頂。
これから向かう左に昭元山、右に東大嶺、左奥にガスが掛かった西吾妻山等。
2017年06月11日 06:53撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/11 6:53
これから向かう左に昭元山、右に東大嶺、左奥にガスが掛かった西吾妻山等。
昭元山頂上。
2017年06月11日 07:28撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/11 7:28
昭元山頂上。
東大嶺に近くなると、湿原が現れ登山道も雰囲気が良くなってきます。
2017年06月11日 08:06撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/11 8:06
東大嶺に近くなると、湿原が現れ登山道も雰囲気が良くなってきます。
東大嶺頂上。
2017年06月11日 08:28撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/11 8:28
東大嶺頂上。
しばらく木道の道が続きます。
2017年06月11日 08:41撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/11 8:41
しばらく木道の道が続きます。
池塘と枯れ木。
奥のピークが藤十郎さんですか?
2017年06月11日 08:56撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/11 8:56
池塘と枯れ木。
奥のピークが藤十郎さんですか?
それともこっちが藤十郎さん?
2017年06月11日 09:08撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/11 9:08
それともこっちが藤十郎さん?
中大嶺。
いよいよ核心に近づいてきたな。
2017年06月11日 09:18撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/11 9:18
中大嶺。
いよいよ核心に近づいてきたな。
歩いてきた木道を振り返ります。
2017年06月11日 09:18撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/11 9:18
歩いてきた木道を振り返ります。
人形石のポイント。
どこが人形なのでしょうか?
2017年06月11日 09:46撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/11 9:46
人形石のポイント。
どこが人形なのでしょうか?
天狗岩から西吾妻山へ向かう道標。
これを見逃してはいけません。
2017年06月11日 10:31撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/11 10:31
天狗岩から西吾妻山へ向かう道標。
これを見逃してはいけません。
西吾妻山山頂。
ジェントルマンすいません。
2017年06月11日 10:49撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/11 10:49
西吾妻山山頂。
ジェントルマンすいません。
本日の最後のターゲット西大嶺。
2017年06月11日 10:59撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/11 10:59
本日の最後のターゲット西大嶺。
西大嶺頂上。
2017年06月11日 11:24撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/11 11:24
西大嶺頂上。
三角点。
2017年06月11日 11:24撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/11 11:24
三角点。
往路で写真撮れなかった西吾妻山。
2017年06月11日 11:24撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/11 11:24
往路で写真撮れなかった西吾妻山。
西吾妻小屋。
2017年06月11日 11:51撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/11 11:51
西吾妻小屋。
吾妻神社が見えます。
2017年06月11日 11:54撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/11 11:54
吾妻神社が見えます。
吾妻神社。
2017年06月11日 12:00撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/11 12:00
吾妻神社。
これから帰る行程が見えています。
いろは沼付近より撮る。
2017年06月11日 12:12撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/11 12:12
これから帰る行程が見えています。
いろは沼付近より撮る。
安達太良連峰も見えています。
2017年06月11日 12:13撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/11 12:13
安達太良連峰も見えています。
大凹の雪渓。
2017年06月11日 12:21撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/11 12:21
大凹の雪渓。
上で僕が登るのを待ってくれています。
「ありがとうございます」。
2017年06月11日 12:22撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/11 12:22
上で僕が登るのを待ってくれています。
「ありがとうございます」。
藤十郎は山名のことではなく、
分岐ポイントの名称だったのですね。
2017年06月11日 13:02撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/11 13:02
藤十郎は山名のことではなく、
分岐ポイントの名称だったのですね。
東大嶺近くに咲いていたミズバショウ。
2017年06月11日 13:33撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/11 13:33
東大嶺近くに咲いていたミズバショウ。
西吾妻山。
相変わらずガスっていますね。
一切経山より撮る。
2017年06月11日 16:57撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/11 16:57
西吾妻山。
相変わらずガスっていますね。
一切経山より撮る。
2017年06月11日 16:57撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/11 16:57
一切経山帰ってきました。
こちらは晴れています。
2017年06月11日 16:57撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/11 16:57
一切経山帰ってきました。
こちらは晴れています。
磐梯山。
2017年06月11日 16:58撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/11 16:58
磐梯山。
高山と奥に安達太良連峰が見えます。
2017年06月11日 16:58撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/11 16:58
高山と奥に安達太良連峰が見えます。
東吾妻山。
2017年06月11日 16:58撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/11 16:58
東吾妻山。
吾妻小富士。
2017年06月11日 16:58撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/11 16:58
吾妻小富士。
浄土平へ帰ってきました。pm5:30
お疲れさまでした。
2017年06月11日 17:34撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/11 17:34
浄土平へ帰ってきました。pm5:30
お疲れさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

かねてからの目標だったこのコース、悲願達成できました。
実は3年ほど前のこの時期に挑戦しましたが、家形山の縦走路に合流地点付近で迷ってしまい、その後も何度も迷ったり藪漕ぎに手を焼いたりで、昭元山へ向かうところで撤退しました。
リベンジの機会を伺っていましたが、一切経山が噴火レベルの関係で登れないなどあり延び延びになっていました。
なぜこの時期を選んでいるかと言いますと、何といっても日が長いので早出しても帰りが遅くなってもヘッドランプ使用の時間が短い事。まだあまり暑くないので疲労が少ない事が挙げられます。
でも正解とは言えないかも知れません。
この時期はまだ残雪が多く、家形山からニセ烏帽子山は気を抜くとすぐにルートが分からなくなり、今回も行き帰りとも何度も迷っています。
ツボ足のため西吾妻山や西大嶺への急な登りでは大分消耗しました。
また全行程踏み抜きも多かったです。
その辺りを考えると秋口のほうがよいかも知れませんね。
昭元山を越えて東大嶺に近付くと、それ以降は気持ちの良い高原縦走が楽しめます。天候は薄いガスが掛かっていて眺望は今一つでしたが、雨に合うことも無く充実した山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1999人

コメント

残雪多いですね
kestrel さん、初めまして。
今週末、吾妻連峰のチングルマを見に行こうとしてましたが、まだまだ残雪多いことがわかり、延期することにしました。
昨年の同時期は↓の感じで素晴らしいお花畑でしたよ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-894691.html
2017/6/15 21:19
Re: 残雪多いですね
mnakanoさん、初めまして今晩は。
コメントありがとうございます。

僕は宮城県に住んでいます。
生活圏の平野は降雪が少なかったと思いますが山間地は雪多かったのですね。
本当不思議に思います。

昨年の吾妻安達太良連峰縦走のレコ、拝見させていただきました。
スピードとタフネスさを備えていらっしゃいますね。
2017/6/15 23:12
はじめまして
レコ拝見しました!
素晴らしいです!
僕も歩いてみたいです
2018/9/11 10:44
Re: はじめまして
iide_sanさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
このコースは長かったですが、飯豊や朝日ほどのアップダウンの連続
ではなかったと思います。
少し吾妻連峰の火山活動が心配ですね・・。
2018/9/11 14:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
浄土平から西吾妻山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら