記録ID: 1157096
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
06月03日日蔭沢バリルートから高尾でも花見
2017年06月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 846m
- 下り
- 891m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:33
距離 12.9km
登り 847m
下り 895m
身近な高尾山へ行っても毎度の眺望だけでは勿体ない、自然の宝庫植物図鑑のような場所へ今回は山歩きの達人に案内を頂き歩いて来ました。
季節に応じた花は沢山咲かせる山です。スミレから始まる30を超えるスミレは誰もが撮影に興じる一種でしょう。
花を追いかけ訪れるハイカーには飽きさせない。
名前こそ忘れてしまう自分でも可憐な姿、ひっそり佇む姿や群生するものなど飾り方はいろい在って自分にも感動を与えてくれるので心が休まる。
無理して汗を流す歩きは別としてゆっくりの植物観察でも山だからこそ変化があった花が見られるのでしょうか。
今日も先に咲かせる蕾を見て又来るねと別れるのです。
季節に応じた花は沢山咲かせる山です。スミレから始まる30を超えるスミレは誰もが撮影に興じる一種でしょう。
花を追いかけ訪れるハイカーには飽きさせない。
名前こそ忘れてしまう自分でも可憐な姿、ひっそり佇む姿や群生するものなど飾り方はいろい在って自分にも感動を与えてくれるので心が休まる。
無理して汗を流す歩きは別としてゆっくりの植物観察でも山だからこそ変化があった花が見られるのでしょうか。
今日も先に咲かせる蕾を見て又来るねと別れるのです。
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りはJR高尾から帰路とした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日蔭沢バリルートは最近だとバリルートに思えない大勢が歩かれる道に変わって着ました。一因として隠れた場所に珍しい花が見られるからでしょうか。 500m越えた辺りからエビネ、紅山シャクヤク、山シャクヤクが見られる。開花は既に終わってますが珍しい花ですので決して持ち帰る事の無いようにと思ってます。 高尾山頂近くではガマグチソウが見られます、山頂に上がらず四号路の下山口の横巻道方向へ向かう途中で見る事が出来ます。 緑の葉に同化かしているので凝らしめて観察しましょう、ガツガツ歩いては通過するでしようね。 |
その他周辺情報 | 観光地なので何でもある土産にご飯お風呂もあるよ。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する