記録ID: 1136385
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2017年05月03日(水) 〜
2017年05月05日(金)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 25:15
- 距離
- 48.0km
- 登り
- 2,447m
- 下り
- 2,444m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:00
距離 14.5km
登り 542m
下り 57m
13:30
宿泊地
2日目
- 山行
- 10:52
- 休憩
- 5:38
- 合計
- 16:30
距離 15.7km
登り 1,733m
下り 1,724m
3日目
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:45
距離 17.8km
登り 186m
下り 674m
6:34
15分
宿泊地
12:19
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地〜横尾 登山道上の雪はほとんどありませんでした。 横尾〜ババ平 残雪上を歩きました ババ平〜肩の小屋 槍沢のトレースに沿って歩きます。多数の雪崩デブリを見かけました。 肩の小屋〜槍ヶ岳山頂 岩と雪のミックス ハシゴは出ていました |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 平湯温泉 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
冬山用登山靴 1
冬山用アウターまたはレインウェア 1
中間着 1
下着 2 予備を含む
防寒用帽子 1
目立し帽 1
防寒着 1
オーバー手袋 1
防寒用手袋 2 予備を含む
テルモス または 水筒 1 1L用意すること
テーピングテープ 1
アイゼン 1
ピッケル 1
スパッツ 1
健康保険証 1
山行計画書 1
メタクッカー 1
事故カード 1
筆記用具 1
持病薬 1
時計 1
日焼け止め 1
カメラ 1
携帯電話 1
地形図 1
PAS+安全輪付カラビナ(1) 1
ハーネス(1) 1
ヘルメット(1) 1
アルパインクイックドロー 2
ビレイ器+安全輪付カラビナ 1
スリング(120cm) 2
コンパス 1
シュラフ 1
シュラフカバー 1
雪崩ビーコン 1
|
---|---|
共同装備 |
救急セット 1 E
トランシーバー 1 E
ガスバーナー 2 S, F
ガスカートリッジ中 1 S, F
コッヘル 1 S
スコップ 1 E
テント本体 1 Y
テントレインフライ 1 E
テントポール( 1 F
クライミングロープ30m 2 E, S
ツェルト 1 E
ロールペーパー 1 F
たわし 1 E
プローブ 1 E
|
感想
天気に恵まれ残雪期の槍ヶ岳を楽しんで来ました。穂先ではフィックスロープで安全確保をしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する