記録ID: 1115861
全員に公開
雪山ハイキング
白山
【白山】 いったい何が起きたんだ!!
2017年05月21日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,967m
- 下り
- 1,964m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 3:09
- 合計
- 12:18
距離 22.7km
登り 1,970m
下り 1,978m
天候 | ☀☀彡 雪山でも暑くて熱中症になりそう(><) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬から別当出合まで歩いて1時間30分かかりました。 市ノ瀬〜別当出合 冬季閉鎖解除時期 問合せ先 石川県白山公園線(市ノ瀬〜別当出合):石川土木総合事務所 電話 076−272−1190 http://www.kagahakusan.jp/file/news.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
中飯場より上は雪道でトレースがあります。 南竜道分岐〜十二曲り〜黒ボコ岩は通行できますが、危なっかしいトラバース道と十二曲りの急斜面は滑落に注意です。 室堂から山頂まで雪は初めのみで殆どありません。 |
その他周辺情報 | 山小屋 白山室堂小屋 素泊まり http://www.kagahakusan.jp/file/murodou/murodou_shisetsu.html |
写真
押して歩いていたら しびれを切らし tさんが私のも押してくれました。
それもどんどん引き離され、姿が見えなくなった・・・
ありがとですm(_ _)m
ここまでしないと、途中でバテられたら困るしな! (t)
それもどんどん引き離され、姿が見えなくなった・・・
ありがとですm(_ _)m
ここまでしないと、途中でバテられたら困るしな! (t)
最悪〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
車のカギが無いんや〜!どっかで落としともたわ〜!
(|||_|||)
ロードサービスに来てもらい、ドアを開けてもらってもキーが無いんやからど〜しょ〜もないわ〜(t)
※・・資料映像
車のカギが無いんや〜!どっかで落としともたわ〜!
(|||_|||)
ロードサービスに来てもらい、ドアを開けてもらってもキーが無いんやからど〜しょ〜もないわ〜(t)
※・・資料映像
なっ何 ( ̄Д ̄;;??
・・まずは今日中に家に帰りましょ!
スマホを駆使し、タクシーを一之瀬まで呼ぶ
↓
乗れる駅と列車を検索 etc・・・
テキパキ!!
道にも迷い、亀足だけれど、こんな時
【k】 ← 意外と頼れる
(* ̄∇ ̄*)
さあ! チャリで市ノ瀬へ戻るぞぉ〜♪
とタイヤを見たら?
パンクしとるやんけぇ〜!!!!!!!!!。
パンクでも下山したるわ(泣)
※・・資料映像
・・まずは今日中に家に帰りましょ!
スマホを駆使し、タクシーを一之瀬まで呼ぶ
↓
乗れる駅と列車を検索 etc・・・
テキパキ!!
道にも迷い、亀足だけれど、こんな時
【k】 ← 意外と頼れる
(* ̄∇ ̄*)
さあ! チャリで市ノ瀬へ戻るぞぉ〜♪
とタイヤを見たら?
パンクしとるやんけぇ〜!!!!!!!!!。
パンクでも下山したるわ(泣)
※・・資料映像
感想
関東からは遠くてなかなか・・・
が、念願叶って 白山を歩く事ができました。
が、暑くて暑くて・・雪の照り返しも倍増したのかバテバテ💦
その上、林道がまだ開通していないので 累積標高差は2000近く・・・
山荘に一泊を予定していましたが、なんとか下山できる範囲内に登頂できたので、
下山しました。
ソコに待ち受けていたのは、驚愕の事実!!
一泊していたらもっと解決へ向けての対応が遅くなっていただろうから、
やっぱり下山していて良かったね(^^)
一番ショックを受けたのは tさんだったと思います。
私も、これからは車のスペアキーを車内にも置いておく事にしました。
さすれば、鍵さえ開けてもらえれば走れますもんね(^^)
無事、下山できたのだから 良いのです!
荒島岳はまた今度 付き合ってもらいますからね〜(^_-)☆
感謝。
二日間かけて天気が良い。
初日は白山で、翌日は荒島岳。
天気に恵まれ、素晴らしい白山登山ができたのに・・・!
下山したらトラブルつづき。
ホンマに、運が悪かった。
二日目の登山もできなくなり、kさんには申し訳なく。
ホンマ俺は・・・なにやっとるんじゃ〜!!!!!!!!!!!!!!
山に行くのが嫌になってもた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8544人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人