ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1112587
全員に公開
ハイキング
関東

愛宕山(東京23区内最高峰)→東京タワーを登る

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
8.3km
登り
22m
下り
22m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
1:42
合計
3:51
距離 8.3km 登り 22m 下り 23m
10:35
78
11:53
12:40
20
13:00
13:54
12
14:06
15
14:21
14:22
4
14:26
0
14:26
ゴール地点
ビル群の中を歩いているのでGPSの受信状況が悪いです。東京タワー展望台の高さも拾えていません。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR浜松町駅コインロッカーに荷物をデポ。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は全くありません。行き違う車くらいか(笑)。
その他周辺情報 コンビニ、ファミレスが多数あり、不便なし。疲れたらバスもある。
荷物をコインロッカーにデポして、さあ出発。
2017年04月23日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
4/23 10:50
荷物をコインロッカーにデポして、さあ出発。
コンビニでカレーまん購入し、いきなりエネチャージ。
2017年04月23日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
4/23 10:55
コンビニでカレーまん購入し、いきなりエネチャージ。
新幹線とゆりかもめの軌道橋。いやぁ、大都会。。。
2017年04月23日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
4/23 10:58
新幹線とゆりかもめの軌道橋。いやぁ、大都会。。。
ツツジ(でいいいんだよね)がきれいだ。
2017年04月23日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
4/23 11:01
ツツジ(でいいいんだよね)がきれいだ。
浜離宮入り口
2017年04月23日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
4/23 11:06
浜離宮入り口
入場料300円。150円でもいいような。。。
2017年04月23日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
4/23 11:07
入場料300円。150円でもいいような。。。
お山発見!早速登る。
2017年04月23日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
4/23 11:14
お山発見!早速登る。
江戸と平成の融合。奥に東京タワーが見える。
2017年04月23日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
4/23 11:15
江戸と平成の融合。奥に東京タワーが見える。
外人さんが圧倒的に多い。
2017年04月23日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
4/23 11:17
外人さんが圧倒的に多い。
札幌ではまだまだ見られない。
2017年04月23日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
4/23 11:17
札幌ではまだまだ見られない。
ここで高度計を1mにセット。そうです、ここは海なんです。
2017年04月23日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
4/23 11:18
ここで高度計を1mにセット。そうです、ここは海なんです。
海と離宮内を結ぶ水門。
2017年04月23日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
4/23 11:22
海と離宮内を結ぶ水門。
この〜木なんの木気になる〜木〜♪。歳がバレる。
2017年04月23日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
4/23 11:35
この〜木なんの木気になる〜木〜♪。歳がバレる。
さて、浜離宮から愛宕山を目指しますか。
2017年04月23日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
4/23 11:36
さて、浜離宮から愛宕山を目指しますか。
都会の中をひたすら歩く。日曜日とあって車は少ない。
2017年04月23日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4/23 11:51
都会の中をひたすら歩く。日曜日とあって車は少ない。
遠くに愛宕山の森が見えてきました。
2017年04月23日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
4/23 11:51
遠くに愛宕山の森が見えてきました。
まだ標高5m。
2017年04月23日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
4/23 11:58
まだ標高5m。
愛宕山の麓まで来ました。
2017年04月23日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
4/23 11:59
愛宕山の麓まで来ました。
最後の急登です(笑)。でもマジでキツい。
2017年04月23日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
4/23 12:02
最後の急登です(笑)。でもマジでキツい。
あっという間に山頂。配祀として、山の神「大山祇命」も祭られているので、早速参拝。
2017年04月23日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
4/23 12:04
あっという間に山頂。配祀として、山の神「大山祇命」も祭られているので、早速参拝。
愛宕山という文字はここでしか確認できませんでした。
2017年04月23日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
4/23 12:06
愛宕山という文字はここでしか確認できませんでした。
三角点発見!
2017年04月23日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
4/23 12:08
三角点発見!
次から次へと参拝客が訪れます。
2017年04月23日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
4/23 12:10
次から次へと参拝客が訪れます。
当然来るまでも来られます。
2017年04月23日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4/23 12:11
当然来るまでも来られます。
隣にNHK博物館があったので、ちょっと寄り道。
2017年04月23日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
4/23 12:11
隣にNHK博物館があったので、ちょっと寄り道。
館内はこんな感じ。撮影禁止が多くて、数カ所だけ撮影できます。
2017年04月23日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4/23 12:12
館内はこんな感じ。撮影禁止が多くて、数カ所だけ撮影できます。
さて下山。「こわ〜い、降りられな〜い」とおばちゃんたちの黄色い声。
2017年04月23日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
4/23 12:54
さて下山。「こわ〜い、降りられな〜い」とおばちゃんたちの黄色い声。
あっという間の下山。東京タワーを目指します。
2017年04月23日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
4/23 12:55
あっという間の下山。東京タワーを目指します。
東京タワーが近づいてきました。
2017年04月23日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4/23 13:01
東京タワーが近づいてきました。
東京タワーへの最後の登り。
2017年04月23日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4/23 13:08
東京タワーへの最後の登り。
到着!いつ以来かな?
2017年04月23日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
4/23 13:09
到着!いつ以来かな?
さて、登りますか。階段利用は小学生以来の40年ぶり!(当時は下りだけでしたが)
2017年04月23日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
4/23 13:15
さて、登りますか。階段利用は小学生以来の40年ぶり!(当時は下りだけでしたが)
ぼけちゃいましたが、昇り(登りではない)階段認定証がもらえます。
2017年04月23日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
4/23 13:24
ぼけちゃいましたが、昇り(登りではない)階段認定証がもらえます。
折り返すごとに段数が分かります。山頂...でなくて展望台まで600段だそうな。
2017年04月23日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
4/23 13:26
折り返すごとに段数が分かります。山頂...でなくて展望台まで600段だそうな。
途中フェンス越しに。
2017年04月23日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
4/23 13:29
途中フェンス越しに。
10分くらいで登れました。
2017年04月23日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
4/23 13:33
10分くらいで登れました。
スカイツリーが出来ても人気がありますね。
2017年04月23日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
4/23 13:33
スカイツリーが出来ても人気がありますね。
いい景色!六本木ヒルズがお出迎え。
2017年04月23日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
4/23 13:33
いい景色!六本木ヒルズがお出迎え。
遠くにうっすら丹沢山塊(山頂は雲の中)。
2017年04月23日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
4/23 13:34
遠くにうっすら丹沢山塊(山頂は雲の中)。
レインボーブリッヂが遠くに見えます。
2017年04月23日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4/23 13:35
レインボーブリッヂが遠くに見えます。
レインボーブリッヂにズーム。以前は全景が見えていたような...
2017年04月23日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
4/23 13:35
レインボーブリッヂにズーム。以前は全景が見えていたような...
最初に行った浜離宮の林。
2017年04月23日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
4/23 13:36
最初に行った浜離宮の林。
スカイツリーも見えてますね。
2017年04月23日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
4/23 13:46
スカイツリーも見えてますね。
この上に乗れない人が意外と多い。
2017年04月23日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
4/23 13:56
この上に乗れない人が意外と多い。
さて下山、でなくて下タワー。
2017年04月23日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
4/23 13:57
さて下山、でなくて下タワー。
こんな感じでフェンスに守られています。全く怖くないです。
2017年04月23日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
4/23 13:58
こんな感じでフェンスに守られています。全く怖くないです。
あっという間の下タワー。
2017年04月23日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4/23 14:02
あっという間の下タワー。
鯉のぼりがいっぱい泳いでます。
2017年04月23日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
4/23 14:07
鯉のぼりがいっぱい泳いでます。
日本電波塔株式会社、初めて知りました。
2017年04月23日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
4/23 14:08
日本電波塔株式会社、初めて知りました。
帰りがけに増上寺で参拝。自分は浄土真宗ですが、まあ法然さんと親鸞さんの関係から良しとしましょう。
2017年04月23日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
4/23 14:12
帰りがけに増上寺で参拝。自分は浄土真宗ですが、まあ法然さんと親鸞さんの関係から良しとしましょう。
さて、JR浜松町駅へ。
2017年04月23日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
4/23 14:12
さて、JR浜松町駅へ。
国道15号線の交差点。
2017年04月23日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
4/23 14:35
国道15号線の交差点。
JR浜松町駅へ戻りました。お疲れ様でした。
2017年04月23日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
4/23 14:38
JR浜松町駅へ戻りました。お疲れ様でした。
【番外】羽田空港にて。
2017年04月23日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
4/23 15:26
【番外】羽田空港にて。
【番外】流し撮りでテイクオフショット!コンデジでは難しい!
2017年04月23日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
4/23 15:30
【番外】流し撮りでテイクオフショット!コンデジでは難しい!
【番外】一日いい天気でした
2017年04月23日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
4/23 15:37
【番外】一日いい天気でした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 サブザック 飲料 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今回は愛宕山(東京都港区)。東京23区では自然の山として最高峰(標高25.7m)。愛宕山は川沿いの段丘とされ、形成は15〜7万年前。海に近いので海成段丘と思っていました。山頂には1603年に創建された愛宕神社があり、徳川家康に命ぜられ、防火の神様として祀られたらしい。なので、主祭神には火産霊命が祀られているそうです。ちなみに東京23区の最高点は練馬区南西端の丘陵で、標高58mだそうな。

以前から行ってみたいと思っていた東京23区の最高峰、愛宕山。出張帰りにJR浜松町駅コインロッカーに荷物をデポ(400円)。どうせなら海岸から行ってみようと思い最初に浜離宮へ移動し、そこからスタートです。
浜離宮から愛宕山まではとにかく平坦。ただビルで見通しがきかない上、GPSも高いビルのために暴れまくり。山よりも迷子になりそう(笑)。
なんとか入り口までたどり着き、麓からは階段で一気に登り上がってあっという間に登頂。この階段、男坂と呼ばれてて、「出世の石段」らしい。出世したいとは全く思わないが、登ってしまった以上果たして出世してしまうのだろうか?
愛宕神社を参拝後、隣にあるNHK博物館が無料とのことで思わず見学。予定ではそのまま羽田へ移動する予定でしたが、あまりにも早く終わってしまったため、急遽近くの東京タワーを目指すことに。

東京タワーでは、高いところ(展望台)に行くということで、当然足で登ることを考える。しかし足で登ってもエレベーターで登っても900円とお金を取られることが判明。強烈な文明の利器の誘惑にかられるものの、そこで踏ん張り階段で展望台へ。スカイツリーができたので空いているかと思いきや、全然どうしてとても混んでますね。天気が良かったため、展望は最高でした。
JR浜松町へ向かう途中、増上寺を参拝。自分は浄土真宗ですが、まあ法然さんと親鸞さんの関係から良しとしましょう。

今回は山行とは呼べないかもしれませんが、でも23区最高峰には間違いなし。気温が20℃くらいで微風ととてもいいハイキングになりました。
さあ、札幌戻るか(只今羽田空港)。でもさびいんだよな。。。さてさて次(GWかな)は何処に〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

あの界隈
yo-sha さん、こんばんは。
東京に出張でしたか・・・
なるほど・・・そうでしたか。
東京23区の自然の山の最高峰は上野のお山と思っていましたが・・・愛宕山でしたか。
東京都の最高点は雲取山では???ありませんでしたか???

浜離宮もなかなか良い感じの庭園ですよね。
池泉回遊式ってでしたっけ・・・

東京タワーもしばらくご無沙汰していますが・・・
自力で登ったことがありません。すばらしいですね。
しかし・・・足で登っても・・・900円ですか???
なんと・・・不合理な・・・

増上寺もですよね。
あの界隈も良いところですね。
2017/4/23 23:19
Re: あの界隈
750RSさん
こんばんは。いつもコメントありがとうございます
すみません、、、ご指摘ありがとうございます。東京都の最高点は雲取山です。23区の間違いでした。早速修正しました

750RSさんも浜離宮へ行ったことがあるんですね。おっしゃられる通り、池泉回遊式です。潮位を利用して水位を調整する池泉回遊式ですね。珍しいですよね。他にこういうとこあるのかなあ。高松城はお掘りだしなあ。実は庭園とかお城とか結構好きでして、日本三大庭園はばっちり伺っております

東京タワー、子供のころに階段を使った記憶があったので、登ってみようと思いました。しかーしっ!750RSさんも900円は不合理と思いますよねっ!せめて500円とかにしてほしいところです

最初知らないで屋上階段入口まで行き、きれいなおねーさんから「入場券が必要です」と言われ、仕方なくチケット売り場まで戻りました。おじさんだったら文句を言っていたかも

増上寺周辺、ホントにあの界隈はいいですね〜。上野、浅草方面も好きで、そちらもよく訪問しています。東京は歴史を感じることができますよね
2017/4/24 0:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら