ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1105319
全員に公開
ハイキング
関東

見ごろを迎えたアカヤシオの仙人ケ岳

2017年04月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
genchan123 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
9.1km
登り
646m
下り
652m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:48
合計
5:21
距離 9.1km 登り 655m 下り 654m
8:28
23
スタート地点
8:51
5
8:56
8:58
49
10:18
3
10:21
10:30
35
11:05
13
11:18
11:49
11
12:00
20
12:29
3
12:46
12:52
54
13:46
3
13:49
ゴール地点
天候 晴れ/くもり
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩切登山口からの周回
コース状況/
危険箇所等
危険とまではいかないが岩の尾根もあるので注意
10メートルくらいの鎖1つ(巻道あり)
まずはトイレ、松田川ダム下のキャンプ場トイレを借用
サクラがきれい〜まだ散ってない
まずはトイレ、松田川ダム下のキャンプ場トイレを借用
サクラがきれい〜まだ散ってない
向こうに見える尾根が今回歩く猪子からの尾根
1
向こうに見える尾根が今回歩く猪子からの尾根
岩切登山口から尾根コースの猪子へトコトコ
これはイカリソウの葉っぱかな、まだ花は無い
岩切登山口から尾根コースの猪子へトコトコ
これはイカリソウの葉っぱかな、まだ花は無い
スミレ あちこちいっぱい
スミレ あちこちいっぱい
ヤマツツジも咲き出し
ヤマツツジも咲き出し
ヤマツツジの蕾
1つ目のアカヤシオ  (o^―^o)
1
1つ目のアカヤシオ  (o^―^o)
綺麗に咲いてます
綺麗に咲いてます
色の濃いのや薄いのや
色の濃いのや薄いのや
白葉峠から仙人へ続く尾根
白葉峠から仙人へ続く尾根
石尊・深高山の尾根
石尊・深高山の尾根
犬帰りのクサリまで来ました
巻道ありますが、こちらのほうが楽なので直登〜
1
犬帰りのクサリまで来ました
巻道ありますが、こちらのほうが楽なので直登〜
松田川ダムが眼下に
松田川ダムが眼下に
ヤマザクラも
お昼が見えた〜  あそこで食べる予定
お昼が見えた〜  あそこで食べる予定
葉っぱも花みたいに
葉っぱも花みたいに
知ノ岳
お昼の場所です
おにぎりとカップ麺 (*´∀`*)
知ノ岳
お昼の場所です
おにぎりとカップ麺 (*´∀`*)
ようこそ 知ノ岳への歓迎アーチ (*^^)v
ようこそ 知ノ岳への歓迎アーチ (*^^)v
朝 トイレに寄った松田川ダム キャンプ場が見えます
朝 トイレに寄った松田川ダム キャンプ場が見えます
キャンプ場は車がかなり増えてる、花見かな?
キャンプ場は車がかなり増えてる、花見かな?
仙人山頂へGo
熊の分岐
アカヤシオきれい〜
1
アカヤシオきれい〜
これは自然のモニュメント
これは自然のモニュメント
仙人山頂と赤雪山への分岐
仙人は左へ
仙人山頂と赤雪山への分岐
仙人は左へ
仙人ケ岳山頂〜一応パチッと
5
仙人ケ岳山頂〜一応パチッと
天気は下り坂、にわか雨があるかも
下山だ〜スタスタと、、、
天気は下り坂、にわか雨があるかも
下山だ〜スタスタと、、、
熊の分岐まで戻りました
帰りは尾根でなく沢コースへ
熊の分岐まで戻りました
帰りは尾根でなく沢コースへ
ユリワサビかな
トウゴクサバノオ
1
トウゴクサバノオ
エイザン系の葉っぱで白い花のスミレ
エイザン系の葉っぱで白い花のスミレ
ちょっとだけスリル感のある橋
ちょっとだけスリル感のある橋
ここの区間だけ沢の中歩き
ここの区間だけ沢の中歩き
短い距離だけど沢の中、、、大雨の後は大変かも
短い距離だけど沢の中、、、大雨の後は大変かも
ここは落ち葉しかありませ〜んの場所
1
ここは落ち葉しかありませ〜んの場所
生不動は床の修理をやっているようです
生不動は床の修理をやっているようです
マムシ草も開花〜
マムシ草も開花〜
一人で静かにしている人が数人居ました
一人で静かにしている人が数人居ました
ヒトリシズカ〜
おやっ  花びらが7枚もあるニリンソウだ
1
おやっ  花びらが7枚もあるニリンソウだ
モミジイチゴも開花
モミジイチゴも開花
ヤマブキも開花
岩切へ戻りました
ちょうど雨がポツポツ  セーフ(;'∀')
岩切へ戻りました
ちょうど雨がポツポツ  セーフ(;'∀')

感想

4月の1〜2週と言えば仙人ケ岳のアカヤシオ
毎年 この時期に咲きます
Go〜
コースは猪子からの尾根ルートで登り、熊の分岐からの沢ルートで下山の周回
(アカヤシオのあるのは尾根ルートだけです)
岩切の駐車場は西に少し離れたところの数台と路駐のみ
なので少し早めの出発
予定どうり少し広がってスペースのある路肩へ車を停めて出発
もしかしてイカリソウが咲いてるかと期待したがまだ咲いてなかった
尾根へ出てトボトボ
アカヤシオ、まあまあ咲いてます
今日・明日の今週末が見頃です  (´▽`) ホッ
ヤマツツジ、ミツバツツジも咲き始め
犬帰りのクサリを登ったところで別コースからの仲間グループと遭遇
ひと時の歓談
その後、今日のお昼を予定している知ノ岳へ
あまり遠望は利かないが眼下に見える松田川ダムのサクラは満開、花見に訪れてた人も多いようです
アカヤシオを楽しみながら仙人ケ岳山頂へ
山頂近辺では花は何もなく冬景色のままでした
天候もだんだん下降ぎみになってきたので長居せずに下山開始
下山は熊の分岐から沢コースで
ニリンソウの花は年を追うごとに減っているような・・・
車に戻るころには雨がポツポツ
セーフ(^-^;   ほっ、、間に合いました
今年のアカヤシオ 花数はまあまあかな、他の山もこうだといいな





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

バッタリ
今日はバッタリ、どうもでした(*^^*)
アカヤシオ沢山咲いてましたね。
山頂からバッタリ会った犬帰りまでも沢山咲いてたのに、犬帰りから猪子峠までも沢山咲いていて📷が手放せない状態💦いち早く仙人ヶ岳のアカヤシオ、毎年恒例になってます。
2017/4/15 20:24
Re: バッタリ
yasube  さん
そうですね
今日はタイミング的にはドンピシャだったと思います
そんなわけでアカヤシオの写真撮りすぎた〜です(笑)
それにしても あそこで会うとは、、、健脚揃いですね〜
下山は15時頃から雨かもの予報だったのでさっさと降りてきました
ギリギリのセーフ(^-^;
yasube  さんたちは大丈夫でしたか?
2017/4/15 20:45
Re[2]: バッタリ
2時に下山できました。車を回収し乗り込んでから雨が降って強くなりました。
岩切から熊の分岐まで皆、足元の花も気にせずサッサと
私的には、gencyan123さん達と犬帰りで会うかな〜と思ってました。
2017/4/16 18:17
Re[2]: バッタリ
2時に下山できました。車を回収し乗り込んでから雨が降って強くなりました。
岩切から熊の分岐まで皆、足元の花も気にせずサッサと
私的には、gencyan123さん達と犬帰りで会うかな〜と思ってました。
2017/4/16 18:17
Re[3]: バッタリ
yasubeさん達もセーフだったんですね、良かった良かった
2時というと、ちょうどその時、、、下山終わって帰りで車は西へ向かって走ってました
叶花集会所にとらさんの車が無かったので神社の方を見たら、ちょうど車道側にバックドアを開けた車が見えました
青い服を着た人がその脇に見えました
それがyasubeさん達だろうと話しながら帰ってきましたよ
バッタリは予想してましたが、もっと仙人寄りだろうと思ってたのであそこで会うとはビックリしました  速〜〜
2017/4/16 18:45
genchan123さん、
初めまして<m(__)m>
・・・と言うか、拙者のことを覚えていらっしゃるでしょうか
「最近の登山で会ったかも?」欄のレコを拝見していたところ、見覚えのある写真に行き当たりました。
それが本レコの63 です。
お〜、見覚えのある構図で男女二人ずつの4人パーティー。
CTによる山頂時刻が拙者とほぼ同じ。
もしかして・・・と拙者の山頂写真と照合した結果、「拙者がシャッターを押した写真だ 」と確信した次第です。

拙者は初めての仙人ヶ岳と赤雪山で、名草から前仙人・桐生方面に縦走しましたが、犬帰りのクサリ場ややせ尾根、スリルある丸太橋など、歩き甲斐のある道も備わっているのですね。
次の機会があれば、是非、挑んでみたいと思います。

  隊長
2017/4/17 19:30
Re: genchan123さん、
yamabeeryuさん、はじめまして
あのときカメラのシャッターを押していただいた方ですね
写真、よく撮れてました
ありがとうございました
名草から前仙人経由で桐生の観音山あたりに出たのでしょうか
長いコースですね
そちらのルートは歩く人が少なめだったのではないでしょうか
私には真似のできないロングコース (笑)
この時期は岩切というところから周回をして尾根と沢の花を楽しむ人が多いです
次回はこちらのコースを歩かれてみるのもよいですね(*^^)v
2017/4/17 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら