記録ID: 1094513
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								芦別・夕張
						芦別岳 カラマツ沢林道より(おまけの登頂)
								2017年03月27日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 北海道
																				北海道
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 07:53
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,527m
- 下り
- 1,524m
コースタイム
| 天候 | 晴れ ほぼ無風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 山頂の最後の岩が巻けませんでした。 雪面は朝はカリカリでしたが、昼前には大分重くなってきます。 | 
| その他周辺情報 | 占冠の湯の沢温泉へ | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																スノーシュー・アイゼン・ピッケル・ビーコン
															 | 
|---|
感想
					晴天の予感を胸に芦別岳へ。
お天気はびっくりするほどの晴れ。
気温は山頂付近でも-5℃と暑い山行となりました。
恐い恐いと思いながらの山行です。
いつでも撤退準備はできています(笑)
それでも頂上の手前まで到達したのですが、残念ながら山頂標識までたどりつくことができませんでした。
雪が腐ってきていて最後の岩峰が巻けません。
西側から行けばもしや…とも思ったのですが、すでに気力が底をついていたので撤退しました。
もちろん残念ではあるのですが、あそこまで行けたことが本当にうれしかったです。
これも天気と前日のトレースのお蔭です。
もう少し実力を付けてからまた挑戦します。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1126人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							






 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
土曜日行った徳舜瞥山では同じくおまけの登頂でした笑
私達もあと30mくらいかな?の所で引き返しましたがログは山頂を表示していました!
登頂出来なくても嬉しい気持ちになれたらそれでいいですよね!!
お疲れ様でした。
ほんとだ!
zeropoさん達のログもおまけが付いてますね(笑)
お互い良い登山をしていますね。また登ればいいんですから。
ちょっと悔しいけど(笑)
そして、一度経験したことは2回目以降、不安を削ることができますから。次回を楽しみにしましょう。
いい山行でした。
bunさん、こんにちは
芦別岳登頂お疲れ様でした!
麓に親戚が住んでいるので会いに行ったとき(登山口付近に居るんです)
芦別岳を目の前で見たんです
もう、見惚れてしまい 立ち尽くすだけでした(笑)
なんとも言いようのない佇まいですよね
それ以来、いつか登りたい山リストの上位に君臨しております(笑)
いつもbunさんの山チョイスがサクッときますね
あんなすごい山が見える場所に住んでるのって、どんな気持ちなんでしょうね。
ぼくは元々は、まったく山のない所の生まれなので圧倒されてしまいます。
芦別岳は色々因縁があります(笑)
初めて登った時(旧道から新道)は、生まれて初めて脚が攣りました。
そして、2回目に同じく旧道から登った時には、10月の終わりだったと思うのですが、北尾根に出ると積雪状態で敢え無く敗退。
そして旧道は上りもつらいですが、下りもさらにつらいです(笑)
でも、また登りたくなるんですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する